>
◆卒業後の各種証明書の発行について
本校を卒業した後に各種証明書(卒業証明書・調査書 等)が必要になった場合は以下にしたがって申請してください。なお、 各種証明書の発行は有料になること・証明書を発行するまでに日数を要すること をご了承ください。
◆申請方法
本校の事務室窓口で申請する場合 【受付時間 8:30~17:00 ※土日祝・学校閉庁日・年末年始休業日(12/29日~1/3)を除く】 |
本人による申請(書類等を持参) |
◆≪クリック≫証明書交付申請書(PDF) |
リンクをクリック・印刷して記入してください |
◆本人確認書類(運転免許証・保険証 等) |
窓口で提示してください |
◆交付手数料 |
つり銭のないようお願いします |
代理人による申請(書類等を持参) |
◆≪クリック≫証明書交付申請書(PDF) |
リンクをクリック・印刷して記入してください |
◆≪クリック≫委任状(PDF) |
リンクをクリック・印刷し本人が署名・捺印したうえで提出してください |
◆代理人の本人確認書類(運転免許証・保険証 等) |
窓口で提示してください |
◆交付手数料 |
つり銭のないようお願いします |
郵送による申請の場合 【郵送に要する日数も考慮のうえ余裕を持って申請してください】 |
封筒に同封して郵送 |
◆≪クリック≫証明書交付申請書(PDF) |
リンクをクリック・印刷して記入してください |
◆定額小為替証書(交付手数料合計金額が記載されたもの) |
ゆうちょ銀行でお買い求めのうえ無記名のまま提出してください交付手数料合計金額に過不足があれば再郵送していただきます |
◆本人確認書類(運転免許証・保険証 等)のコピー |
コピーは返却しません |
◆返信用封筒(切手貼付) |
宛先(住所・名前)を記入し切手を貼りつけてください必要になる返信用封筒・切手については下表を参照してください |
返信用封筒・切手について |
申請する証明書 |
証明書枚数 |
切手 |
郵便物重量区分 |
返信用封筒のサイズ |
卒業証明書のみ |
1~5 |
110円 |
50gまで |
長形3号(120mm×235mm) |
成績証明書・単位修得証明書・調査書(あわせて卒業証明書を交付申請する場合を含む) |
1 |
140円 |
50gまで |
角形2号(240mm×332mm) |
2~5 |
180円 |
100gまで |
6~9 |
270円 |
150gまで |
10~15 |
320円 |
250gまで |
◆各種証明書の発行に関する留意点
◆文書保存年限により証明書を発行できないことがあります。
【調査書・成績証明書の保存年限:卒業後5年まで】 【単位修得証明書の保存年限:卒業後20年まで】
◆必要であれば文書保存年限により発行できない証明書の代わりに「証明書が発行できない旨の通知書」を発行します。
◆申請時に受け取った手数料は返金できません。お間違いのないようお願いします。