
5/30に体育大会を行いました。一昨日は大雨でしたが、本日は絶好の晴天、最高の体育大会日和となりました。暑い中でしたが、大きなケガや病気もなく、みんなが笑顔で終えることができました。 阿武野高校の体育大会には、大縄跳び、綱引き、全員リレーなど団やクラスで力を合わせて取り組む競技や種目がたくさんあり、お互いを尊重しながら、一生懸命、競技に応援に全力で取り組む伝統があります。 今日の体育大会でもあち...
5/30に体育大会を行いました。一昨日は大雨でしたが、本日は絶好の晴天、最高の体育大会日和となりました。暑い中でしたが、大きなケガや病気もなく、みんなが笑顔で終えることができました。 阿武野高校の体育大会には、大縄跳び、綱引き、全員リレーなど団やクラスで力を合わせて取り組む競技や種目がたくさんあり、お互いを尊重しながら、一生懸命、競技に応援に全力で取り組む伝統があります。 今日の体育大会でもあち...
昨日の大雨から一転。本日は快晴となりました。 明日(5/30)の体育大会に向けて、グラウンドを良い状態に保つために、午前中の予行練習は体育館で行いました。今年はじめて取り入れる「障がい物リレー」についての説明を聞くなど、生徒たちは終始元気な姿で体育大会本番に向けたイメージを膨らませていました。 午後からは生徒会のメンバーや体育委員、クラブ活動に入っている生徒たちなどが中心となり、体育大会の準...
阿武野高校では、北野高校と合同で、アメリカ・ワシントン州にあるケントウッド高校、ケントレイク高校と相互交流を行ってきました。今春は、新型コロナウイルスの影響で中止されていたケント地区への派遣プログラムが4年ぶりに復活し、両校の国際交流が再開しています。 今回は4名の本校生徒が、3月22日~30日の9日間をホストファミリーや現地の高校生とともに過ごしています。 5月9日(木)6限に行った報告会では...
5月9日(木)6限に、前期生徒会役員立候補者の立会演説会がありました。1年生から3年生まで、計12名の生徒が立候補しました。立候補者はそれぞれの思いや意気込みを、体育館の舞台の上で堂々と全校生徒に伝え、生徒たちはその話をしっかり聞き、大きな拍手で応えていました。投票は教室で行いました。 学校生活をさらに良く過ごしやすくするために、「生徒会活動の活発化」を公約に掲げた生徒は、演説の中で二つの具体例を...
阿武野高校を応援する気持ちを込めて、27期の卒業生が「あぶりす」をイメージしたリスのぬいぐるみとリスのLEDライトを贈ってくださいました。卒業後、10年以上経った今も阿武野高校のことを思い出し、こうして学校や在校生を応援してくださることに、心より感謝いたします。 お届けいただいた「あぶりす」は、正面玄関を入った事務室のカウンターに飾らせていただいています。阿武野高校にお越しの際にぜひご覧ください...