富田林市立新堂小学校では、今年度の研究テーマ―として
大テーマ:【自分大好き、友だち大好き、にんげん大好き】
研修テーマ:【人権を根底にすえた授業の創造】
(1)楽しくわかる授業づくり
(2)支え合い学び合う授業づくり
(3)言葉を大切にして、読みを深める授業づくり
を掲げ、校内研修に取り組んでいます。
特に、授業で大切にしていきたいことは、以下の通りです。
◎ 多様な学習活動の展開を図り読み取ったことを伝え合う力を育てる。
◎ 子どもの思いや考えを認め、聞く力を育てる。
◎ 個別指導を位置づける。
◎ 一人ひとりの活動が生かされ、学びを共有し合う。
10月17日(水)には、3年生の国語科「三年とうげ」の授業を行いました。授業では、「子ども一人ひとりが自分の意見をもって、考えを深めていく」をねらいとして展開していきました。
討議会においては、上記のねらいも含め、もう一つ「言葉を大切にして、読みを深めることができたか」を討議の柱として話し合いを行いました。
府教育センター指導主事から、深め方の手立てとして、「音読・朗読の形態のバリエーション」の資料を提供していただきました。また、言葉を大切にして読みを深める手立てとして、子どもの姿から本校の実態がさらに明確となり、その課題に対しての手立ての打ち方なども提供していただきました。
次回の研究授業においては指導していただいたことを生かし、さらに授業改善に努めていきたいと思います。