今年度から、本校の英語科では、「デジタル教科書」を使った授業を行っています。大型テレビとパソコンを使い、教科書の内容をテレビ画面に映して説明ができます。また、ピクチャーカード等もテレビ画面に映りますので、生徒全員が前を見て大きな声で英単語や英文を読むことができます。今まで、本校では「英語は声に出して覚えること」をテーマに、①「いかにして声を出させて読ませるのか?」②「どういった方法で音読から言葉を印象に残らせ、定着させるのか?」に取り組んできました。その「声を出して覚える」というテーマからも「デジタル教科書」の活用はとても有効だと言えます。
当日の授業の単元の目標は、①過去形疑問文否定文の理解②規則動詞・不規則動詞の理解③過去形を用いて表現するでした。当日の授業は16項目の流れが、テンポ良く展開され、生徒もその動きについていき「アッ」という間に50分間が終わりました。