系別

ダイセン電子工業 出前授業 in English 2018

①勉強しながら楽しむ ②分かち合う ③チームワーク を合言葉にロボットプログラミングの授業をして頂きました。罰ゲーム付きのコンペもあり、大変盛り上がりました。プログラミングの話だけでなく、楽しく仕事をする事や英語の大切さなど、様々な経験を通した興味深いお話をいただき、生徒たちは熱心に聞き入っていました。プログラミングの説明は英語でして頂きました。中学校で学ぶ単語での説明です。だんだん日本語での補...

卒業生講演会

2月10日 卒業生講演会が行われました。 これは本校の卒業生をお招きし、現場での声などを生徒たちに聞いてもらうものです。 将来どんな仕事つくのか、まだ漠然としている生徒達にとって、本校を卒業し、現場でバリバリ働いている先輩の生の声を直接聞けるのは、非常に貴重な経験となります。 講演は、機械、電気、メカトロニクスの各系の就職した卒業生に加え、進学した人たちの講演もあり、4箇所で行わせました。 自分...

メカトロニクス系 文化祭当日!

11月8日には本校で文化祭が行われました。本校の文化祭はどなたでも入場できるので天気が悪かったにも関わらずたくさんの方々に来ていただきました。メカトロニクス系では公開実習の展示をしており、たくさんの方々に楽しんでいただけたと思います。特に今回の目玉でもある、センサを使ったトンネルは多くの人に関心を持っていただけたと思っています。またその他にもシーケンス制御で動くミニチュア信号機の展示やロボットの...

メカトロニクス系 文化祭準備

11月7日は本校で文化祭の前日祭であるオープニングセレモリーが開催されました。オープニングセレモニーではとても印象に残るクラスの出し物紹介が行われました。中には動画を作って自分たちのクラスを紹介しているところもありました。メカトロニクス系では翌日の11月8日の文化祭本番に向けて公開実習展示の準備を行いました。特にセンサーを用いたトンネルの準備に生徒は四苦八苦していましたが、とても良い物に仕上がっ...

産業教育フェアに参加しました。

10月17日、18日にはORC200で産業教育フェアがあり、本校も参加させていただきました。本イベントでメカトロニクス系からはネームプレートの体験コーナーとロボットの操作コーナーの二つを担当させていただきました。この両コーナーは大変人気で多くの人に楽しんでもらえたと思っています。これからもメカトロニクス系ではみなさんに喜んでもらえるようなものづくりを、生徒と共に積極的に取り組んでまいります。

学校見学会

10月31日に本校で学校見学会を実施しました。たくさんの中学生や保護者の方々に参加して頂きました。メカトロニクス系ではロボットの制御実習や幅広い分野の知識を学ぶ座学の授業を見学してもらいました。また、授業見学後に本校に関する説明会を実施しました。説明会では工科高校の特色や本校独自の取り組み、部活動の紹介、生徒の作ったプロモーションビデオの上映などを行いました。

基礎製図検定 講習会続報

9月24日に行われる基礎製図検定の講習会の続報です。前回の補習に比べて生徒達の製図のスピードは格段に速くなってきました。しかしまだまだ細かいミスが多く、気が抜けない状況です。今週から新しい分野の講習会が始まりました。そこでは気を引き締めて臨んでいる生徒の姿を見ることができました。

小型フォークリフト講習会スタート!

本日よりメカトロニクス系で小型フォークリフトの講習会が始りました。

今週末第二種電気工事士の実技試験が行われます。先々週から補習を行っているので生徒のレベルも格段に上がってきているのを感じます。これから本番の試験に向けて生徒と教員が一丸となり、全員合格を目標に頑張っていきたいと思います。

メカトロニクス系面接試験対策開始

7月からメカトロニクス系の三年生が面接試験の対策を行っています。 面接に対する心構えをビデオで学んでいます。 進路に関しての諸注意をすることで生徒の気持ちを引き締めていました。 実際に面接練習を行っている写真です。面接練習では基本的な礼儀作法、質問に対する受け答えの仕方を練習します。生徒達は緊張した様子で練習に臨んでいました。練習が終わった後は実際の面接試験で好印象を持ってもらうための具体...

7月6日からメカトロニクス系でも第二種電気工事士の技能試験講習が始りました。生徒たちは問題の図面とにらみ合い一生懸命に取り組んでいました。電線を剥いたり、器具に接続したりするのに悪戦苦闘している生徒が多く、教員も生徒へのサポートを欠かさず行っています。本番の7月26日では全員合格できるように教職員と生徒が一丸となって頑張っていきます。

部活も技能講習も(夜間コース)

一昨日から電気系では第二種電気工事士の技能講習が始まっています。ところで、藤工では、現在午前中の短縮授業で、講習は午後からです。では、部活動がある生徒は講習をどのようにしているのかを紹介します。写真のように、部活動が終わってから、講習を受けることになっています(夜間コース)。生徒も部活後に頑張っていますが、教員も2度講習をやって頑張っています。生徒も教員も一丸となって頑張っていますので、その様子...

今日は七夕ですが、電気系では第二種電気工事士の技能試験講習が始まりました。筆記試験とは違い、工具や器具を実際に扱います。説明を聴く生徒はみな一生懸命です。教員も一丸となって取り組んでおります。試験本番は7月26日(日)です。みんな頑張れ。 作業中の様子。技能講習となると、教員もより頻繁に巡回します。 一生懸命ですね。 電線の結線には、リングスリーブというき小さなパイプ状のものをはめて、...

工場見学

 6月10日(水)、メカトロニクス系の2年生がDMG森精機株式会社に、3年生が株式会社クボタと新日鐵住金株式会社に工場見学に行きました。 生徒たちは真剣な様子で工場設備の説明を聴いており、中には積極的に質問している生徒もいました。また会社の方から入社試験のポイントや学校生活のアドバイスをいただきました。DMG森精機株式会社のみなさま、株式会社クボタのみなさま、新日鐵住金株式会社のみなさま、ありがと...

頑張れ藤工電気系 <全員合格圏内!>

今日は、6月7日(日)が本番の第二種電気工事士筆記試験の前日土曜日講習でした。金曜日も含めて、ラスト3回の模擬試験では、全員が合格し、平均点が80点を超えるなど、ものすごい勢いで邁進しております。 結果発表! 興味津々ですね。 この調子で、本番も実力発揮を期待しています。体調に留意して、悔いのないように、最後まで頑張ってください。頑張れ藤工電気系!電気系教員一同

試験本番まであと4日(第二種電気工事士)

第二種電気工事士の筆記試験まであと4日となりました。点数もどんどん伸びています。写真は授業時の様子です。答え合わせも意気込みが感じられます。 これは4時間目の模擬試験の様子です。短縮授業中ですが、精一杯頑張っていました。 模擬試験が4時間目ですので、お昼休みにも突入をしても頑張っている生徒がこんなにいました。写真はお昼休み10分目ぐらいの様子です。

土曜講習の様子(第二種電気工事士)

第二種電気工事士の筆記試験(6月7日)に向けた土曜講習の様子を写真でお届けします。生とも教員も一丸となって一生懸命取り組んでおります。ご高覧ください。 採点の様子です。 これは、怒られているのではありません。点数のいい生徒から立っていき、教えあいの先生役をみんなに示しています。学んだばかりの生徒は、教わる側の気持ちがよく分かり、とてもわかりやすく教えてくれます。

今日は第二種電気工事士筆記試験の土曜講習をメカトロニクス系・電気系合同で行いました。写真は模擬試験中の様子です。休日ですが、生徒も教員も一丸となって一生懸命取り組みました。

ライントレーサーの制作の紹介3回目となります。前回出来上がった基板を、今回は、カットし、電気素子を通すための穴開け作業を行います。基板には、大小2枚の基板用のパターンが一枚の板に含まれているので、これを、Pカッターというプラスチックを切るためのカッターで切り離します。 Pカッターを見るのも初めてという生徒もいますが、力の入れ方にコツがあるのでそのコツをつかんでもらいます。  ミニドリルでの穴空...

ライントレーサーの完成までには・電気基板の制作(電気)・ギアBOXの制作(機械)・マイコンのプログラミング(コンピュータ)という3種類の分野の作業を、一つのショップでおこなうことになります。これがメカトロニクスの醍醐味です。 最初に行うのは、電気基板のパターン制作です。基板のほうは、あらかじめフィルムに印刷された基板パターンを、フォトエッチングという方法で焼き付けて基板を作るという作業をします。...

 工業高校の、他とは異なる大きな特徴は、工業実習の授業があるということです。 実習は、一年生で前期の間は週6時間の実習があり、各系の基本的な実習を一通り受けます。 2年生では各系に分かれ、3時間の実習を週に2回、3年生では5時間の実習を週に1回行います。 2年生では週3時間の実習を6~7週ごとの4つの期間に分けて、合計8種類の実習を行います。この一つの実習の種類のことを「ショップ」と呼んでいます。...

第2種 電気工事士 筆記試験

6月1日(日)は、第2種電気工事士の筆記試験がありました。 電気工事士の資格は、電気配線などの工事を行う際には必要となる資格で、就職活動だけでなく、社会に出てからも役立つものとなります。 メカトロニクス系では、希望者に対して放課後や土曜日を利用して講習会などを行い、一人でも多くの生徒が合格することをサポートしています。 将来にかかわることであるだけに生徒たちも真剣で、写真は少人数の班に分かれての...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ