メカトロニクス系

2、3年生工場見学について

6月7日、メカトロニクス系で工場見学をさせていただきました。2年生はモリエ工業株式会社様、株式会社クボタ枚方製造所様へ見学をさせて頂きました。3年生はDMG森精機株式会社様へ見学をさせて頂きました。2年生は今年の夏ごろまでに自分の進路を固めないといけません、そのため見学している生徒たちは工場で働いてられる方々の話を真剣に聴いたり、工場の設備を見たりしていました。3年生は就職試験が間近に迫っており、...

3級技能検定に向けて

平成29年6月16日3級技能検定電子機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業)に向けての練習。課題研究の授業で実施しています。 この試験は立ち作業を長時間行うため忍耐力と体力が必要です。合格に向けて4月から練習を積み重ねています。

インターンシップ報告会を実施しました

2月3日、本校1年生を対象にインターンシップ報告会を実施しました。今年度にインターンシップを体験した2年生が1年生の前で内容を発表しました。来年度はこの報告を聞いた1年生がインターンシップを体験します。インターンシップを体験した生徒は勤労観が充実し、学校生活にもより身が入ります。 生徒が有意義な高校生活を過ごせるよう、先生も応援しています。

課題研究の発表会

 1月20日にメカトロニクス系の3年生が課題研究の発表会を本校で行いました。 本校は3年生では普段の実習とは違い自分たちで研究したいテーマを自由に選ぶことができます。エフェクターを作ったり、新たな資格試験を取得したりと内容は様々です。 今回は2年生の前でその成果を発表することになっており、3年生は少々緊張した様子で発表を行っていました。しかし持ち前の元気さを前面に押し出しハキハキとしゃべっている生...

小型フォークリフト講習

今年も7月27日,28日と 8月1日,2日のニ回に分け「小型フォークリフト講習」を実施しました。毎年多くの生徒が受講している講習会になっており。今年は機械系、電気系、メカトロニクス系の3年生85名が受講しました。連日猛暑の中、受講生が少しでも快適に受講できるよう指導員の方々とともに水を撒き準備を行いました。生徒たちはフォークリフト独特の操作に戸惑いながらも一生懸命がんばっていました。

第二種電気工事に向けて

先日7/23に最後の第二種電気工事士実技試験講習を行いました。生徒たちは本番前と言うこともあり気合十分の表情で問題に挑んでいました。特に、配線の間違いや、ケーブルの差込不足などは1つあるだけで不合格になってしまうので生徒は自分の作った作品を何度も何度も注意深く確認していました。これまで本当に長い期間講習で勉強してきたので、無事に合格してほしいと願っています。

配電盤組立て作業 練習風景

2/14 3級技能検定電子機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業)に向けて練習を行いました。複雑な配線をなるべく短時間でできるように練習に励んでいました。この試験は他の資格試験とは違い、長時間立の作業を行うため忍耐力と体力が必要がとても大切になります。4月当初からの積み重ねもあってか、特に問題なく課題をクリアしていく生徒たちが多く見受けられました。本番もこの勢いで頑張ってほしいです。

技能検定3級シーケンス制御作業実技試験 開始

2月7日は本校で技能検定3級電気機器組立て(シーケンス制御作業)実技試験が開催されました。生徒たちはこの資格のために放課後や、休み時間を使い一生懸命学習をしてきました。なかには修学旅行中にも勉強をしていた生徒もいました。生徒たちは緊張した顔つきでドライバーを使って配線をしたり、プログラミングを考えていました。中には試験終了時間の1時間前に課題が完成している生徒がいたので、結果発表が楽しみです! ...

メカトロニクス系 課題研究発表会!

1月22日にメカトロニクス系三年生の課題研究の発表会が行われました。生徒たちは1年間の成果を緊張した様子で発表していました。課題研究のテーマはどれもユニークで様々なものがあり発表を聴いていてとても面白かったです。またこの発表会の様子は後日二年生に公開する予定です。来年はどのような研究が行われるのか非常に楽しみです。

メカトロニクス系 文化祭当日!

11月8日には本校で文化祭が行われました。本校の文化祭はどなたでも入場できるので天気が悪かったにも関わらずたくさんの方々に来ていただきました。メカトロニクス系では公開実習の展示をしており、たくさんの方々に楽しんでいただけたと思います。特に今回の目玉でもある、センサを使ったトンネルは多くの人に関心を持っていただけたと思っています。またその他にもシーケンス制御で動くミニチュア信号機の展示やロボットの...

メカトロニクス系 文化祭準備

11月7日は本校で文化祭の前日祭であるオープニングセレモリーが開催されました。オープニングセレモニーではとても印象に残るクラスの出し物紹介が行われました。中には動画を作って自分たちのクラスを紹介しているところもありました。メカトロニクス系では翌日の11月8日の文化祭本番に向けて公開実習展示の準備を行いました。特にセンサーを用いたトンネルの準備に生徒は四苦八苦していましたが、とても良い物に仕上がっ...

産業教育フェアに参加しました。

10月17日、18日にはORC200で産業教育フェアがあり、本校も参加させていただきました。本イベントでメカトロニクス系からはネームプレートの体験コーナーとロボットの操作コーナーの二つを担当させていただきました。この両コーナーは大変人気で多くの人に楽しんでもらえたと思っています。これからもメカトロニクス系ではみなさんに喜んでもらえるようなものづくりを、生徒と共に積極的に取り組んでまいります。

学校見学会

10月31日に本校で学校見学会を実施しました。たくさんの中学生や保護者の方々に参加して頂きました。メカトロニクス系ではロボットの制御実習や幅広い分野の知識を学ぶ座学の授業を見学してもらいました。また、授業見学後に本校に関する説明会を実施しました。説明会では工科高校の特色や本校独自の取り組み、部活動の紹介、生徒の作ったプロモーションビデオの上映などを行いました。

基礎製図検定 講習会続報

9月24日に行われる基礎製図検定の講習会の続報です。前回の補習に比べて生徒達の製図のスピードは格段に速くなってきました。しかしまだまだ細かいミスが多く、気が抜けない状況です。今週から新しい分野の講習会が始まりました。そこでは気を引き締めて臨んでいる生徒の姿を見ることができました。

8月29日に中学生の体験入学が行われました。メカトロニクス系では3D加工機を使ったネームプレートの作成とロボットの展示を行いました。中学生は普段見ることのないロボットや機械の動きを見てびっくりしていました。

基礎製図検定講習スタート!

今日からメカトロニクス系で基礎製図検定の講習会が始まりました。生徒たちは図面から情報を読み取るのに苦労しながらも、しっかりと答えを導きだしていました。 全員合格をめざして頑張っていきます。

ロボファイト16へ参加しました。

8月2日にロボットフォース主催で行ったロボファイト16(二足歩行ロボット格闘協議会)に参加しました。 本校(メカトロニクス系3年課題研究班)からは3体の二足歩行ロボットがエントリーしました。参加団体のほとんどが専門学校や大学である為とても厳しい戦いでした。 残念ながら一回戦で敗退という結果に終わってしまいましたが、生徒達は最後の最後まで粘り強く頑張っていました。

小型フォークリフト講習会スタート!

本日よりメカトロニクス系で小型フォークリフトの講習会が始りました。

今週末第二種電気工事士の実技試験が行われます。先々週から補習を行っているので生徒のレベルも格段に上がってきているのを感じます。これから本番の試験に向けて生徒と教員が一丸となり、全員合格を目標に頑張っていきたいと思います。

メカトロニクス系面接試験対策開始

7月からメカトロニクス系の三年生が面接試験の対策を行っています。 面接に対する心構えをビデオで学んでいます。 進路に関しての諸注意をすることで生徒の気持ちを引き締めていました。 実際に面接練習を行っている写真です。面接練習では基本的な礼儀作法、質問に対する受け答えの仕方を練習します。生徒達は緊張した様子で練習に臨んでいました。練習が終わった後は実際の面接試験で好印象を持ってもらうための具体...

7月6日からメカトロニクス系でも第二種電気工事士の技能試験講習が始りました。生徒たちは問題の図面とにらみ合い一生懸命に取り組んでいました。電線を剥いたり、器具に接続したりするのに悪戦苦闘している生徒が多く、教員も生徒へのサポートを欠かさず行っています。本番の7月26日では全員合格できるように教職員と生徒が一丸となって頑張っていきます。

工場見学

 6月10日(水)、メカトロニクス系の2年生がDMG森精機株式会社に、3年生が株式会社クボタと新日鐵住金株式会社に工場見学に行きました。 生徒たちは真剣な様子で工場設備の説明を聴いており、中には積極的に質問している生徒もいました。また会社の方から入社試験のポイントや学校生活のアドバイスをいただきました。DMG森精機株式会社のみなさま、株式会社クボタのみなさま、新日鐵住金株式会社のみなさま、ありがと...

今日は第二種電気工事士筆記試験の土曜講習をメカトロニクス系・電気系合同で行いました。写真は模擬試験中の様子です。休日ですが、生徒も教員も一丸となって一生懸命取り組みました。

実は先生も・・・

筆記試験対策、真っ只中ですが・・・先生方も、筆記試験後の技能対策に向け、すでに準備を始めています。5月18日に電気系・メカトロニクス系合同で技能試験対策指導法の研修会を行いました。 生徒たちの筆記試験、全員合格をめざし、先生たちもがんばっています。筆記試験が終わればすぐ、技能試験対策の勉強が待っていますが、まずは、筆記の追い込みを先生・生徒一緒にがんばっていきましょう!

技能検定52名合格

5月15日に校長室で技能検定3級(シーケンス制御)の合格者への賞状の代表授与式が行われました。技能検定とは働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家制度になっており、働く人々の技能と地位の向上が目的の試験であり、希望する生徒の数は年々増加傾向にあります。シーケンス制御とは「あらかじめ定められた動作を自動的に正しく動作させるもの」と定義されています。身近なもので例えるならば...

平成27年4月6日、メカトロニクス系で第二種電気工事士の資格取得を目標とする生徒を対象に講習会を実施しました。本資格は電気の学習とともに就職にも役立つものとして、本校では多くの生徒がこの資格の取得を一つの目標としています。「筆記試験に合格するためには過去問を何度も解くことが重要だ」という先生の話を聴いた生徒たちは配布された過去問を解くことで、電気工事で使用する部材や工具の名前を覚えていきました。...

企業連携による講演会

11月28日(金)「府立高校と企業連携による人材育成事業」の一環として、講演会が行われました。講師の先生は、ロボット開発で有名なヴィストン(株)で技術開発を担当されておられた芝谷尚紀(現Fab×Fab代表)さんです。技術者を目指すメカトロニクス系3年生に、「ものづくりの今後について」、講演を行っていただきました。

文化祭実習展示

11月9日(日)藤工文化祭が行われました。メカトロニクス系会場では、授業で使用している実習装置やロボットの模型等を展示しました。 電気工事作品、シーケンス技能検定実技試験模範解答、信号機(横断歩道)制御実習装置、リミットスイッチによる位置決め実習装置等の展示 アクリル製キーホルダーの製作 ラジコン模型などのプレイエリア(ラジコンカーからの映像や超小型潜水艦の動きをプロジェクターで表示してい...

産業教育フェア実習作品の展示

10月25日(土)・26日(日)に第22回大阪府産業教育フェアが大阪・弁天町ORC200で開催されました。藤井寺工科高校からも授業で製作した実習作品の展示を行いました。当日は、天候にもめぐまれ、たくさんのご家族が見学に来られました。メカトロニクス系では、3年で製作している2足歩行ロボットや4足歩行ロボットなどを展示しました。ロボットは、小さなお子さんにも、興味をもってもらえたのではないでしょうか...

ライントレーサーの制作の紹介3回目となります。前回出来上がった基板を、今回は、カットし、電気素子を通すための穴開け作業を行います。基板には、大小2枚の基板用のパターンが一枚の板に含まれているので、これを、Pカッターというプラスチックを切るためのカッターで切り離します。 Pカッターを見るのも初めてという生徒もいますが、力の入れ方にコツがあるのでそのコツをつかんでもらいます。  ミニドリルでの穴空...

基礎製図検定

メカトロニクス系2年生が、基礎製図検定の補習に参加しています。基礎製図検定は、立体図を定規やコンパスを使用し、投影図や展開図にする問題で、9月下旬に実施されます。生徒達は、立体を様々な角度からイメージし、それを作図する方法を学んでいます。授業が終わった放課後に、検定の合格を目指し頑張っています。

中学生体験入学

8月30日、藤井寺工科高等学校では中学生を対象とした体験入学が行われました。メカトロニクス系では、3種類の実習を行いました。いずれの実習も、興味津々で取り組んでくれました。 ■ロボキューブの制作ロボキューブを使って、自走するロボットを組み立てます。音感センサーや光センサーが付けられるので、音に反応して向きを変えるなどの走行ロボットを組み立てることが出来ます。外部の状況により、センサーが反応し挙...

いよいよ第二種電気工事士の技能試験を翌日に迎え、夏休み中の土曜日ではありますが講習会を行いました。技能試験直前であるということもあって、教頭先生からも激励の言葉をいただきました。 技能試験は、配線パターンが13種類公表されており、その中から1パターンが選ばれて出題されます。 対策講習会ではどのパターンが出ても大丈夫なように、13パターンを2回づつ実習してきましたので、全員合格する実力は充分に持っ...

第二種電気工事士技能講習会

7月27日(日)は、第二種電気工事士の実技の試験があります。 これに向けて現在、放課後は毎日のように実技の講習を行っています。実技の問題は、ほとんど家庭用100Vの電源のスイッチやコンセント、照明設備を想定されたもので、配線図をもとに実際に配線作業を行うものです。  実際の工事では配線の小さなミスでも感電や火事などにつながることもあるので、作業に当たってはいろいろ細かなルールがあります。 また...

第二種電気工事士技能講習会

第二種電気工事士・技能試験対策講習会を7月7日(月)より実施しています。技能試験は、与えられた電気配線図と施工条件などに従い、時間内に作品を完成させる方法で行われます。講習会では、問題の解説、工具の使い方、器具の取り付け方等、合格のポイントとなる点を詳しく説明しています。生徒は、資格合格に向け、熱心に取り組んでいます。

ライントレーサーの完成までには・電気基板の制作(電気)・ギアBOXの制作(機械)・マイコンのプログラミング(コンピュータ)という3種類の分野の作業を、一つのショップでおこなうことになります。これがメカトロニクスの醍醐味です。 最初に行うのは、電気基板のパターン制作です。基板のほうは、あらかじめフィルムに印刷された基板パターンを、フォトエッチングという方法で焼き付けて基板を作るという作業をします。...

 工業高校の、他とは異なる大きな特徴は、工業実習の授業があるということです。 実習は、一年生で前期の間は週6時間の実習があり、各系の基本的な実習を一通り受けます。 2年生では各系に分かれ、3時間の実習を週に2回、3年生では5時間の実習を週に1回行います。 2年生では週3時間の実習を6~7週ごとの4つの期間に分けて、合計8種類の実習を行います。この一つの実習の種類のことを「ショップ」と呼んでいます。...

メカトロニクス系3年工場見学

6月11日(水)メカトロニクス系3年生が近畿車輌(株)の工場見学に行ってきました。近畿車輌(株)では、新幹線をはじめ地下鉄、私鉄などさまざまな電車を製造されています。社員の皆様から、会社概要や卒業生の様子などをうかがうことができました。 この日の工場では、北陸新幹線や近鉄特急「しまかぜ」などの製造工程を見学することができました。また、夏からの就職活動に向け、入社試験のポイントや学校生活のアドバ...

工場見学 メカトロニクス系 2年

メカトロニクス系2年生は工場見学で、「DMG森精機」伊賀事業所にお邪魔させていただきました。DMG森精機は、工作機械の分野では有名で、中でも今回見学する伊賀事業所は、工作機械工場のなかでは国内最大級の広さを誇ります。 最初にセミナー室に案内いただき、ここで大まかな説明をしていただいた後、20人前後の班に分かれて、工場内を案内していただきました。工作機械とは、いわば機械の部品を自動で作る機械のこ...

電気工事士(筆記)直前講習会

5月31日(土)第二種電気工事士試験上期(筆記)の直前対策講習会を本校で行いました。電気系・メカトロニクス系合同の模擬試験で約100名の生徒が講習会に参加しました。 会場の視聴覚教室には、ペンの音が響いていました。生徒たちは、真剣に取り組んでいました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ