
知的障がい教育部門小学部6年生の修学旅行では、みんなでサンタマリア号に乗船し、大阪湾をクルーズしました。晴れ空の中、爽やかな風を感じながら、景色をみて、思い思いにすごしました。これからバスに乗り、学校に向かいます。
知的障がい教育部門小学部6年生の修学旅行では、みんなでサンタマリア号に乗船し、大阪湾をクルーズしました。晴れ空の中、爽やかな風を感じながら、景色をみて、思い思いにすごしました。これからバスに乗り、学校に向かいます。
小学部6年生の修学旅行では、12時前に海遊館の見学を終えています。途中休憩を挟みながら、最後までさかな達の見学を楽しむことができました。その後の昼食は、隣接する施設のレストランで美味しくいただきました。これから、サンタマリア号に乗船します。みんな、元気です。
おはようございます。知的障がい教育部門小学部6年生の修学旅行は、2日目を迎えました。夜中に目が覚める子もいましたが、ゆっくり休めたようで、みんな朝から元気いっぱいです。朝の集いを難波の真ん中でするなど、貴重な体験もできました。これから朝食を食べて、海遊館へ向かいます。
食事も終え、みんなで夜の集いと称して、ゲームや歌合戦などをして、夜のひとときを楽しみました。その後、お風呂にも入り、これより就寝です。布団に入るとすぐに寝入る子、楽しくてなかなか寝つけない子がいますが、各部屋とも少しずつ静かになってきました。明日に向けて、ゆっくり休んでもらえることを願っています。お休みなさい!
公共交通機関を乗り継ぎ、日本橋にあるホテル「大和屋本店」に到着しました。入館式で職員の方に挨拶をし、それぞれの部屋にはいっています。少しゆっくりしてから、夕食をいただきます。歩き疲れた児童もいますが、みんな元気にしています。
本日より知的障がい教育部門小学部6年生の修学旅行が始まります。先ずは通学バスに乗ってユニバーサルスタジオに向かいます。車内では、朝の会をして、1日の予定を確認しました。みんなワクワクドキドキ、いい笑顔で過ごしています。
10月21日(土)は文化祭でした。 小中高3学部がそれぞれ発表しました。 できるようになったこと、得意なことを発表し、仲間と一緒に ダンスや演奏をする場面も多くありました。今年は保護者や元教職員に多く会場参加していただけ、児童生徒は拍手や声援を うけながら精一杯力を発揮していたと思います。 訪問籍の児童生徒は映像で参加してくれました。 スクーリングとして当日参加できた生徒もいました。
ニューレオマワールドではグループごとに分かれて乗り物に乗りました。雨も振らず、昼食まで楽しむ事が出来ました。昼食後はお土産を買って、これから帰路に着きます。少し雨が降って来ましたが、行程には影響なさそうです。みんな、元気です。
おはようございます。知的障がい教育部門中学部の修学旅行は2日目に入っています。みんな元気に起床し、朝ご飯前にグループで金比羅山に登りました。天気は晴れ、いい景色が見れました。今日も1日、楽しみます!
宿に到着し、すぐにお風呂に入りました。汗を流したあとは、お楽しみの一つ、夕食です。みんな、お腹が空いていたのか、すごい勢いで食べていました。部屋に戻ってお布団を敷いて、今から就寝です。明日も思い出に残る一日になるよう、ゆっくり休んでもらえれば、と思います。
四国水族館で2時間半、ゆっくり見学をしました。イルカのショーでは、ジャンプなど様々な技を披露してくれ、みんな釘付けになっていました。大水槽では目の前に広がる海の中の世界に、じっと見とれる生徒も多くいました。これから本日の宿に移動します。みんな元気です!
知的障がい教育部門中学部の修学旅行は、快晴の中、1日目の昼食を終えています。あすたむらんど徳島でカレーライス(一部の生徒はうどん)をいただきました。みんなあっと言う間に完食し、記念撮影などをしました。これから四国水族館に向かいます。
本日より知的障がい教育部門中学部の修学旅行が始まります。みんな元気に登校し、観光バスに乗って徳島に向かっています。2号車では、みんなで選曲した音楽を聞きながら、それぞれにお話を楽しんでいます!
体験学習:「〇〇を探せ」ミッションでは、指定されたお題をグループで探しながら散策しました。あ!っと大きな声で見つけたことを教えてくれました。その後は竹馬や松ぼっくり、ボール遊びなどを楽しみました。
入所式:1日を通じてたくさん活動しました。モノレールと電車を乗り継ぎ、宿舎へ到着。長い道のりも、友だちと力を合わせて歩きました。入所式では、寝具の使い方や宿舎のルールも聞きました。部屋に入ってドキドキワクワク。みんな元気です!
10月11日(水)韓国の釜山大学校から教授と学生が35名来校されました。 大学にて特別支援(韓国では特殊教育)を学ぶ学生と、学生を指導する教授陣で、 大学校と特殊教育センターから記念品を贈呈していただき、学生からはお土産をいただきました。 見学はセンター長の朴教授が通訳をされ本校の概要を聞き、見学での案内をしていきました。 学生の皆さんはとても明るく、日本の特別支援教育の現場を熱心に見学し、質問も...
知的障がい教育部門中学部の後期生徒会役員の皆さんに、認証状を手渡しました。それぞれ、新役員として頑張ろうという気持ちがよく伝わってきました。生徒会役員としてリーダーシップを発揮し、中学部を引っ張っていくような活躍を期待しています。
2泊3日の旅を終え、大阪へ帰ります。 車内から綺麗な富士山が見えて、生徒が撮影してくれました。 新大阪駅では保護者の皆さんが迎えてくださり、生徒たちは安心した表情を浮かべていました。その場で最後に解散式をおこないました。
本日10月4日は、本校の創立記念日です。平成25年に開校し、11回目の記念日を迎えています。快晴の中、児童生徒の皆さんはいつもと変わらず元気に登校してくれました。節目の一日を、みんなで一緒に祝いましょう。
本日、知的障がい教育部門中学部にて後期生徒会選挙を実施しました。候補者の生徒それぞれに演説を行い、中学部の皆さんで投票を行っています。候補者の皆さんは緊張した面持ちで抱負を語っていました。投票者の皆さんは、それぞれ迷いながら自分たちのまとめ役になる人を選んでいました。誰が選ばれても、みんなで協力して中学部の活動を活発にしてくれれば、と思っています。