7月26日~8月2日の期間中に、1日看護師体験や看護・医療系大学体験行事に、看護・医療系への進路を考えている生徒30人が参加します。 日程は、体験先によって異なりますが、1年生から希望者が参加できる行事としています。 ご協力いただいた大阪府結核予防会大阪複十字病院、香里ヶ丘有惠会病院、わかくさ竜間リハビリテーション病院、四條畷学園大学の皆さまには、厚く感謝いたします。
2024年7月アーカイブ
7月30日、大阪府公立高校進学フェア2025で、プレゼンテーション説明を行ってきました。 場所は、エディオンアリーナ(大阪府立体育館)です。 本校生徒も説明会に参加してくれました。ありがとう。 本校ブースに中学生や保護者が集まるたびに、プレゼンテーション形式での説明を行いました。 本校はJR学研都市線「藤阪駅」から300mの位置にあるため、遠方の駅からでも本校にあまり時間がかからずに到着します...
中学生の皆さんへ ・「大阪府公立高校進学フェア2025」が近づいてまいりました。 ・枚方津田高等学校は、初日の7月30日(火)参加です。その際には、令和7年4月入学生から始まる新制服の披露があります。ネクタイ・リボンは標準着用のものに加え、オプション着用できるものも紹介します。 ・枚方津田高校のブースは、「エディオンアリーナ大阪」 (大阪府立体育館)2階(第1競技場)の「124番」です。説明会場フ...
枚方津田高等学校の公式インスタグラムのアカウントは次のとおりです。 各種行事や生徒の活動がその都度掲載されています。 「枚方津田高校」(インスタグラム Instagram が起動します) ぜひ、ご覧いただきますとともに、フォローをよろしくお願いします。 また、インスタグラム内において、次のような単語で「アカウント」を検索してください。 「hirakatatsuda」、 「枚方津田」 など ...
7月22日から夏期講習会が始まりました。全学年で希望する講座を選択できるようにしています。 特に3年生は、ほぼ全ての教科が設定している中から選択するため20種類あり、また、1時限から6時限まであります。時間帯は選択した科目によります。 いろいろな科目を受けて、実力定着・実力アップを図ってもらいたいと思います。
7月23日、教職員人権研修を行いました。講師は本校のスクールカウンセラーです。 内容は、「起立性調節障がい」(OD)あるいはその可能性がある症状の生徒に対して、どのように対応し、支えていくかということです。血圧をコントロールする自立神経の不調等が原因のからだの病気、朝に症状が強くて時間とともに落ち着くため、朝に起きられないということがあります。 さまざまな原因がありますが、適切な治療を行うことが...
令和7年度入学者選抜に向けて、本校の選択している学力検査問題の種類等の情報および「スクール・ミッション」、「スクール・ポリシー」等の情報を決定しました。 本校Webの「受験生の皆さん」に掲載していますので、ご覧いただきますようにお願いいたします。
7月22日、本日からサッカー部が合宿に出かけます。 朝、大勢の本校のサッカー部の生徒が荷物を積み込んでいました。 いよいよ出発です。気を付けて、行ってきてください。 部活により日程は異なりますが、順次、合宿に出発します。
7月19日、1学期終業式をオンラインで行い、映像を各ホームルーム教室に配信しました。 生徒の表彰及び検定試験の上位級合格者には、一人づつ、表彰状等を渡しました。 その後は、教員から各種連絡を行いました。
7月18日、1・2年生対象の人権講演会を開催しました。 講師は、クボタロジスティック株式会社でパラスイマーの久保大樹様です。 演題「障がいと向き合って~パラ水泳がくれたもの~」として講演を行っていただきました。 パラスイマーである久保様の講演を通して、障がい者の人権に関する理解を深めること、また、自尊感情を高め、あきらめずに努力することの大切さについて考えることをめざして実施しました。 久保様は、...
7月6日の公立高校大会、女子ソフトボール部の試合がありました。 ※女子ソフトボール部顧問の許可を得て、Instagramから内容及び写真の一部を掲載しています。 準決勝戦: 枚方津田 0ー7 桜ノ宮 3位決定戦: 枚方津田 9ー10 寝屋川 結果は、公立高校Best4となりました。 3年生として、最後の大会となりました。 「結果はbest4でしたが、試合のときの選手、チームは間違いなく世界一...
7月14日(日)に予定していました本校野球部の公式試合は中止で、延期となりました。 次の日程は未定となっています。 応援に向かってくださっていた方、申し訳ありません。
7月12日、午前中で学校が終わる日であったため、午後から有志生徒が交野支援学校との交流会に参加しました。電車に乗って2駅5分間。駅からは少し歩く必要がありますが、生徒は元気よく参加しました。 挨拶・自己紹介のあと、交野支援学校高等部1年生と一緒に「ボッチャ」競技を行いました。 ボッチャは、来月から始まるパリ2024パラリンピック競技大会でも行われる種目です。緻密な戦略と精度が勝敗を分ける球技です...
7月11日、授業を受けたあと、午後からサーティーホールに移動して、芸術鑑賞を行いました。 演目は、劇団銅鑼(どら)による「『真っ赤なお鼻』の放課後」です。 主人公は、卒業後の進路について悩んでいる高校2年生。とりあえず将来の仕事に関連して見学に訪れた病院で、人との出会いをきっかけに自分の夢の蕾を見つけるが、、、。 演劇鑑賞終了後には、出演者と本校生徒との交流会を開催していただいて、演劇に関する...
令和7年度「大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」について、本校は次の資料のとおりといたします。 資料はこちらをクリックしてください。
中学生の皆さんへ ・大阪府内全公立高校等が集まり、各校の学校生活の様子や学習内容等をお伝えする「大阪府公立高校進学フェア2025」を令和6年7月30日(火)・31日(水)に開催します。 ・本校は、初日の7月30日(火)に参加します。 ・今回の進学フェアの会場は、「エディオンアリーナ大阪」 (大阪府立体育館)です。 ・枚方津田高校のブースは2階(第1競技場)の「124番」です。説明会場フロアの入場口...
7月8日、大阪保健福祉専門学校からの5名の看護学生に対して、保健室実習を行いました。 本校からも進学先の1つとなっている学校です。 学生からのいろいろな質問に対して、本校の養護教諭が答えます。 それ以外に、今朝入ってきた欠席情報に関して、急遽、学級閉鎖を行うこととなり、関係部署に連絡をとる養護教諭に一緒に行動して観察していました。
7月6日、第106回全国高校野球選手権大阪大会の開会式及び開幕試合がありました。 会場は、京セラドーム大阪です。 枚方津田高校の入場です。 開会式終了後の開幕試合は、本校 対 交野高校で、1塁側が本校、3塁側が交野高校です。 途中まで、互いに点数を取り合うシーソーゲームでしたが、8回裏に2点を加えることができました。 そして、5対3で本校の勝利となりました。 京セラドーム大阪での勝利に、...
7月6日(土)、2年生保護者対象に修学旅行説明会及び学年懇談会を開催しました。 修学旅行説明会では、取扱業者から具体的な説明がありました。また、担任団からは修学旅行における生徒指導に関する説明等がありました。 修学旅行説明会の終了後、2学年PTAの役員様の進行のもと、学年懇談会が行われました。 ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
7月5日、クラブ代表生徒、PTA、教職員参加のAED講習会を実施しました。今年度から、講習会場はエアコンのある体育館のため快適です。 大阪ライフサポート協会から講師を迎えて、AEDの取扱方法、周囲の人との連携について学びました。心停止になると、1分間ごとに助かる割合は約10%ずつ減少していくとのことです。 1人1台ずつ、写真の機器を利用して、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの実習を行いました...
7月5日、1学期末考査が終了したあと、文化祭に向けての説明会を開催しました。 次は、いよいよ文化祭です。 廊下では、各クラスの出し物をPRするために作る「ウエルカムボード」の説明会が行われていました。昨年度、表彰された実物を用いての説明です。 一人ひとりの生徒がどんな活躍をしていくか、今から楽しみです。
書道の生徒作品が校内各所に展示されています。 これは、職員室前の廊下に新しく展示されているもので、細筆を上手に使って書き上げた作品です。 次は書道教室前の展示作品の一部です。
生徒(卒業生)の美術作品が校内に展示されています。 今回の作品は、校長室前の廊下に展示されているすてきな絵画です。 1枚めの作品は「春煌」、絵画の大きさは横185cm×縦130cmです。 2枚めの作品は「幻月の凛光」、絵画の大きさは横104cm×縦153cmです。