「全体研修会(キャリア教育)」

10月3日(火)、本校において教職員に向けた全体研修会が行われました。今回は大阪市キャリア教育支援センター ジョブアドバイザー 北村 晋 先生を講師としてお招きし、「障がいのある生徒の就労に向けて何が必要か?」というテーマでご講演いただきました。   

障がい者雇用について、制度や企業の雇用体制等の現況、企業が求める人材、就労に向けて必要なことについてお話しいただきました。企業が求める人材とは?というお話の中では、"働きたいという意欲を持っていること"の大切さを強調されていました。

また、重複障がい者の「自立」を「生活に関わる様々な側面を自ら選択すること」=「選択の主体性」と捉えることというお話もいただきました。

本校では、学校経営計画の中期的目標のひとつとして、「卒業後の自立と社会参加に向け、小学部から高等部まで連続性・系統性のあるキャリア教育を推進する。」ということを掲げています。このことを具現化する上において、1時間という短い時間でありましたが、おおいに参考になる内容でした。