2017年9月アーカイブ

「高等部 総合的な学習の時間」

9月22日(金)5,6時間目、高等部の総合的な学習の時間において、本校高等部平成25年度卒業生をお招きして、「ザ・プロフェッショナル~身近な仕事について学ぼう~」という単元名の授業を行いました。本時では、「卒業後の進路を考える上で、学生の間に何をするのかを先輩の話から学ぼう」という目標で取り組みました。 前半は、卒業後の生活を想定して在学中に取り組んだことや現在の仕事についてお話しいただきました。...

「人権教育研修会」

9月13日(水)、本校において教職員に向けた人権教育研修会が行われました。今回は特定非営利活動法人「えんぱわめんと堺」の理事長を務める北野真由美さんに講師としてお越しいただきました。 「えんぱわめんと堺」では、人権研修や人間関係づくり(コミュニケーション、ネットいじめ、・性暴力・デートDVなど)、多様性教育の推進を行っておられます。北野さんはその代表として、様々な...

小学部遠足

9月19日(火)さわやかな秋晴れの下、小学部が国立民族学博物館へ遠足に行きました。珍しい工芸品や楽器にみんな興味津々でした。有名な「太陽の塔」も目の前で見ることができました。セミナー室をお借りしてお弁当もおいしくいただきました。    

「高等部1年 遠足」

9月13日(水)、吹田市にある「生きているミュージアム "NIFREL(ニフレル)"」に行ってきました。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートを楽しむように、生きものや自然の魅力を直感的に楽しめる工夫を凝らした施設です。そのコンセプトは「感性にふれる!」 「みずべ」の生き物たち"にふれる"、生き物たちの「うごき」"にふれる"、「Wonder M...

9月10日(日)イーグルボウル(淀川区)におきまして、府立支援学校PTA親睦ボウリング大会がありました。本校からは、保護者3名、生徒2名、教職員5名が参加しました。1チーム4名編成で2ゲームを行い、その合計得点で順位を競います。平野支援学校チームは総得点722点で、参加48チーム中35位の成績でした。生徒2名もスロープを使ってボウリングに参加しました。じっくりねらいを...

「進路支援コーナーの紹介」

本館2階コミュニティホールに設けています本校の「進路支援コーナー」をリニューアルしました。以前に比べて、表示を大きくしたり資料を整理したりして、刊行物やリーフレットの閲覧がしやすくなりました。「各事業所の紹介」、「各種団体からの刊行物」、「催し物の案内」、「就職・進学関係資料」、「本校の進路支援情報」等々の資料を揃えています。 また、従来から実施していますピアカウンセラーや...

校内研修会「食事と姿勢~食べる場面の手の使い方」

9月6日(水)14:45~16:30 本校の療育相談でお世話になっている大阪発達総合療育センターの作業療法士の先生を講師にお招きして校内研修会を行いました。  大きく次の4項目に沿って研修を進めました。①食事場面の姿勢、②支持側と運動側、利き手と非利き手の役割、③食事動作、手の感覚、運動経験、手つかみ食べ、手と目と口の協調、④道具操作。 ①では、児童生徒の姿勢を真似て...

「救急救命講習」

9月1日(金)救急救命講習を実施しました。 救助に際して必要な知識や救命処置についてDVDを見て学んだ後、グループに分かれて救命処置を行いました。①傷病者の反応確認、②周囲への協力依頼、③気道確保、④呼吸確認、⑤人工呼吸、⑥胸部圧迫(心臓マッサージ)と人口呼吸の繰り返し、⑦AEDの使用、という救命処置の一連の手順を一人ずつ順番に実施しました。 実技後は、児童生徒の具体的な場面を想定し...

「緊急時対応シュミレーション(高等部)」

9月5日(火)緊急時対応シュミレーションを実施しました。 在籍している生徒の具体的な場面を想定して行いました。今回は歩行器での歩行中にてんかん発作が起こり、重積状態になったというケースです。救急処置を正確に行うことは勿論のこと、それに加えて、複数者で対応すること、声を掛け合って確認し合うこと、個々に応じたてんかん発作の対応を的確に行うこと等をシュミレーション後のミーティングで共通理解を図る...

防災訓練

8月30日(水)教員による防災訓練が行われました。災害等でエレベーターが使用できなくなった時を想定して、階段を使って車いすを4人で運搬する訓練を行いました。暑い中ですが、汗をかきながら皆一生懸命取り組んでいました。 また、車いすのタイヤの空気圧のチェックも行い、新学期への準備もしっかりと行いました。

「2学期始業式」

9月になりました。今日から新学期のスタートです! 始業式では、「校長先生のお話」に続いて、児童生徒会役員を中心に「9月の月間目標」をみんなで声を合わせて読み上げ、新学期のスタートにあたり気持ちを高めました。それから「夏休みの思い出」を各学部二人ずつ代表で発表しました。それぞれの夏休みを楽しみ、いい思い出ができたようです。  2学期も子どもたちが「強く」「明るく」「元気に」学校生活を過ごせます...