2024年6月アーカイブ

よく降りました

 今週は梅雨入り!といったものの、あまり雨が降らずでしたが、今日は止み間こそありましたが、1日よく雨が降りました。    こうなると、放課後、ターフフィールドやウエイト場、渡り廊下などが非常に混み合います。  男子バレー部と吹奏楽部のパート練習の様子をお届け...      明日は、今年度3回目の土曜学習日です。午前中を各々が有意義に使ってくれればと思います。

5限LHRの様子です

 今日のLHR(ロングホームルーム)は、3学年とも自身の"進路"と結びつきの強い内容で実施しました。  3年生、進路希望調査。これまでも行ってきたものですが、3年生第1回目として実施しました。改めて、自身の目標に向かって、決意を新たにした人もいるのではないでしょうか。     2年生、学年集会の形で、3年生での教科・科目選択についての説明を聞きました。必修科目や自由選択科目などの枠組みの話に続き、...

放課後、自習する生徒の様子です

 本校では、自学自習できる場所として、I(アイ)ルームやテスト前の普通教室開放などを行っています。また、穴場!?として、時間や日に制限があることもありますが、図書室を利用できる日もあります。今日、覗いてみると、少人数ですが図書室を利用している生徒がいましたので、遠目から1枚撮らせてもらいました。    自身の夢・進路実現に向けて、コツコツ積み重ねています。

母校訪問セット封入作業

 今年度の生野高校学校紹介パンフレットが完成し、本日1年生の各クラス4名の力を借りて、封入作業を行いました。その中学校出身の希望生徒が、母校へ生野のパンフレットを届けに行ってくれます。  中学生のみなさんは、パンフレットはもちろん、進学説明会や夏休みの部活動体験、文化祭などを参考にぜひ生野高校への進学を検討してください!!     今年度のパンフレット表紙です!!みんな、非常に凛々しく映っています...

探究Ⅱ体育ゼミの様子です

 5限目、体育ゼミでは、円盤投げに取り組んでいました。  自身が教師役となり、運動について、あるいはその指導について考えながら取り組んでいました。今日は、少し危険が予測されるような場面があったため、途中で担当の先生からアドバイスが入っていました。身体の使い方の伝え方から、安全面の確保、スムーズに人を動かすには・・・などたくさんのことを考えられたのではないかと思います。    

全国大会出場&近畿大会出場!!

 写真部が芸文連主催の全国大会(岐阜県開催)に出場することが決まりました!!(情報をつかめず、ご報告が遅くなってしまいました。すみません)  こちらはHotなニュースです!水泳部の2年生H君が200m平泳ぎで全体の2位となり、近畿大会進出を決めたと顧問の先生より連絡をいただきました。おめでとう!!!  と、いうことで早速、横断幕の設置へ・・・     横断幕が随分、賑わってきました!!  毎年のよ...

放課後の部活の様子です

 今日は、放課後の部活動代表者会議と至誠祭実行員会の様子を・・・と思っていたのですが、写真を撮りそびれてしまったので、平日の運動部の様子をお届けします。  まずは体育館。     女バスと女バレ。女バスは、自分たちでよく話をしながら、オフェンスの組み立て・ボール運びの確認をしていました。女バレは、スパイク練習。タイミングよくボールにアプローチできている人のスパイクは本当にダイナミックでした。  続...

LHR:文化祭企画相談+α

 今日のLHR(ロングホームルーム)は、主に、1年生:文理選択+文化祭、2年生:進路希望調査+文化祭、3年生:文化祭という内容で行いました。    1年生、説明を聞いている様子です。文理選択について、各教科からの話を聞いた後、予備調査用紙記入の注意点などを聞きました。まだ自分の希望が定まっていなくてもOK。でも、「友達が〇系だから~」や、「〇〇がこっちにしときって言うから~」という決め方は避けるよ...

公立大連携プログラム(6/18)&探究Ⅱ書道ゼミ・音楽ゼミ

 6月18日、体育祭や定期考査の関係で約1カ月ぶりに参加させていただいた公立大の講義の様子です。このプログラムも中盤ということで、本校生徒が前で発表する機会も増えてきました。まだまだ積極的な発言こそありませんが、課題にはよく取り組み、しっかりと準備をして、物怖じせず臨めています!!      以下は、本日(6月20日)の探究Ⅱ、書道ゼミと音楽ゼミの様子です。  書道ゼミでは、"自在"という熟語をみ...

昨日の投稿内容の修正です

 昨日の"行事報告"ブログで報告させていただいた陸上部の成績が不十分である旨、多数ご指摘いただきました。すみません、と同時に多くの方に見ていただけていること、嬉しくもあります!!  改めて、インターハイ出場を決めた種目をご紹介させていただきます。  男子400mハードル  男子800m  女子100m  女子100mハードル ← こちらが抜けていました。申し訳ありません。  女子4人×100mリレ...

今年度、全国大会(インターハイ)第1号

 陸上部が、近畿インターハイに臨み、全国大会(全国インター)出場を複数種目で決めてくれました。  男子800m、男子400mハードル、女子100m、女子100mハードル、女子4×100mリレー(4継)では、選手の負傷があったりもしたようですが、チームワークでカバー。見事、全国インターへの切符をつかみ取りました!!本当に凄い、おめでとう!!  ということで、早速、陸上競技部の幕を全国大会出場のスペー...

Chromebook返却

 本日は、午前中3限の時間割でした。  予定では、バッテリー交換で預かっていたChromebookを全台返却できる予定だったのですが・・・予期せぬトラブル発生のため、1年7・8・9組の返却は週明けとなってしまいました。もうしばらく待ってくださいね。  

考査最終日、終了後からさまざまな活動がありました

 前期中間考査も本日で最終日。明日の午前授業を経て、来週からは再び通常授業になっていきます。  考査終了後に2年生の進路集会・1年生のSSHミラクルチャレンジ説明会を実施しました。  2年生の進路集会では、自己実現のためにも考査の解きなおしをすること、大学選びの際に地方(近畿圏外)も視野に入れる意義などについてのお話がありました。    続いて1年生の学年集会では、SSH事業の一環であるミラクルチ...

考査4日め終了!!

 本日で前期中間考査4日めが終了、残すところもあと1日となりました。2年生の朝勉、放課後の教室開放やIルーム利用など、各々しっかりと学習と向きあえている様子です。もう1日、やりきりましょう!!  今日の3年生のあるクラスは、愛着たっぷり!?のホームルーム教室での撮影でした。様子を見に行った時には、まだまだ気が早いですが、卒業式を感じるような雰囲気でした。  

卒業アルバム用クラス写真撮影、近畿大会出場幕設置

 前期中間考査は今日で折り返しを迎えました。やや疲れが見える生徒の様子もありますが、生活リズムを崩さず、最後まで取り組んでくださいね。  この期間中、3年生の卒業アルバム用の写真撮影を行っています。クラス写真は、思い思いの場所を自分たちで選びます。今年の人気は、あまり思い入れはない!?(であろう)屋上です。普段入ることができないからですかね。今日のクラスは中庭で撮影していたので、写真屋さんに続いて...

1人1台端末のバッテリー交換作業&1年進路保護者会

 1人1台端末が導入され、3年が過ぎました。バッテリーの交換作業が必要ということで、現在、生徒から一旦Chromebookを回収し、その作業にあたっています。全校生徒分ということで、本校時習館(同窓会館)に全台運びこまれた様子はなかなか壮観。(写真ではわかりにくいでしょうか...?)     まだ持ってこれていない人は、担任の先生等と連絡して、交換作業を受けるようにしてくださいね。  午後は、先週...

前期中間考査初日と3年生進路保護者会

 本日、前期中間考査の初日を迎えました。厳正に受ける旨、放送での注意があり、各学年とも試験に臨みました。土日をはさみ、来週の木曜日まで考査は続きます。計画的にテスト勉強に励み、実力の確認、定着に努めてください。  午後からは、松原市の文化会館で3年生の進路保護者会を実施しました。本日お越しいただいた皆さま、ありがとうございます。     校長挨拶から始まり、進路指導主事、続いて学年主任から本校の進...

教室整備

 明日から今年度初の定期考査である、前期中間考査が始まります。  考査に向けた事前の教室整備の仕上げとして、授業終了後に教材を運び出す生徒たちの姿が多く見られました。     1年生にとっては、高校初の定期考査。緊張もあるでしょうが、これまで学習してきた内容の定着度をしっかりと測り、ふり返り・解きなおしをして、また次の考査へ。来たるべき日に向け、今のうちからコツコツと積み上げてくださいね!!

陸上部表彰と近畿大会壮行会

 先日、近畿大会行きを決めた陸上部の表彰と近畿大会を中庭で行いました。近畿大会出場を決めたのは、過去最多人数・過去最多種目とのこと。全校生徒が、教室や渡り廊下から声援や応援の拍手をしていました。  ↓表彰の様子↓    ↓男・女それぞれのキャプテンからの意気込み↓     来週の近畿大会での活躍を応援しています!!

至誠祭(文化祭)倫理規定説明会

 今日の昼休み、至誠ホールで、人権教育推進委員長の先生にお話しいただき、各クラスの文化委員と参加部活の代表者対象の倫理規定説明会を実施しました。  文化祭実施にあたり、本校生徒は表現者になるということ=表現の自由があること。一方で、自由には責任が伴うということを確認しました。また、デジタルタトゥーはじめ、今回の文化祭に限らず、1度の失敗が一生を棒に振ってしまうこともあること、よく考えて行動すること...

週明け、嬉しいニュースと惜しいニュースと・・・

 6月1日、2日と考査一週間前の土日でしたが、各部活動、公式戦に臨みました。  まずは1日(土)、女子軟式テニス部の団体戦。出場予定選手の体調不良などもあったそうですが、そこはみんなでカバー。奮闘の甲斐あって、見事、近畿大会出場を決めました!!  こちらは、出場を決め、みんなで喜んでいるところ。    そしてこちらは、顧問の先生も含め、チーム生野で記念撮影。本当におめでとう、引き続き頑張ってくださ...