2024年7月アーカイブ

SSHオーストラリアサイエンスツアー&全国大会出場②!!

 世界的にも混乱が見られるシステム障害の影響により、7/19出発予定だったサイエンスツアーで、飛行機が出発できずという大問題が発生してしまいましたが、担当の先生はじめ、関係の方々のご尽力により、本日から出発できることとなりました。関空から成田を経由し、オーストラリアへ向かいます。期間は、短くなってしまいましたが、貴重な機会に変わりはありません。参加者のみなさんには、積極的な姿勢で、より濃密な期間に...

全国大会出場!!

 本校から近畿大会に出場していた2年生Hくんが、200m平泳ぎで、全体2位かつインターハイ出場の標準記録を突破しました!!2年続けての全国インターハイ出場になります。おめでとう!!    ということで、近畿大会出場から、全国大会出場の場所へ幕をお引越し・・・  連日、酷暑が続いています。熱中症にはくれぐれも気をつけて、過ごしてくださいね。

日米高校生国際会議に参加してきました

 7月19日(金)午後、大阪府庁本館にて開催された日米高校生国際会議に本校3年生4名が参加しました。  会場の窓からすぐそこに見える大阪城です。    日本からはGLHS10校のうち、生野、茨木、大手前、北野、三国ケ丘が参加。アメリカからは、全米対象の募集・選考をくぐり抜けた外交官志望の高校生が参加されたようです。積極性ある互いの高校生、顔を合わせるやいなや、すぐに交流が始まっていました。    ...

夏休み前の全校集会

夏休み前、最後の授業日となりました。70分2コマの授業後、大掃除、全校集会、HRを行いました。  全校集会では、校長先生からのお話、生活指導部・保健部からのお話、自治会からのお話と表彰・壮行会がありました。    バタフライエフェクト...自身で説明できますか?    夏休みを迎えるにあたっての注意などがありました。自由に使える時間が増える一方、ダラダラ過ごすことがないよう、また、交通事故や水難事...

3年生国公立推薦入試説明会

 今日の放課後、国公立推薦入試説明会を3年生進路指導部の先生方が実施してくださいました。参加生徒は、40名程だったように思います。     推薦入試までの流れや必要な手続き、心構えなどについて説明がありました。また、進路指導部長からは、(推薦入試に限らずですが)締切には余裕をもって提出することを改めて確認がありました。  明日で、夏休み前の登校日は最後。充実した夏休みをスタートさせる、よい締めく...

1年生人権講演会

 本日、松原市文化会館で、ピアメディエーションとアンガーマネジメントをテーマに、1年生人権講演会を実施しました。  高校入学後、新たな環境での関係づくりの最中、トラブル(ケンカ)になった時、自分たちでどう解決できるのか。あるいは、なぜ人は怒るのか。自身の怒りは、なぜ起きているのか、あるいは他者と自己の捉え方・感じ方の違い、怒ることは悪いことではない、など、さまざまななお話を聞かせていただきました。...

放課後、部活動の様子

 生野に限らず、コロナがまた少し猛威を振るっている気配がありますね。手洗い、うがい、消毒、マスク着用等、各自が体調などを考えて、できることを行えるといいですね。  さて、3連休明けの今日は、放課後の部活動の様子をご紹介。    ダンス部です。手前の班?グループ?は、カメラを向けても淡々と練習に励んでいました。・・・奥のグループは、みんなでポーズを決めています。ちょうど練習の合間!?だったのでしょう...

1年生TOEFL Juniorと"G"対策、SSH天文学プロジェクト

 今日は、1年生で新たに導入したTOEFL Juniorを実施しました。このテストは、1年、2年と継続して受検することで、各技能の定着具合、伸びを測ることができるものとなっています。今後、英語力の指標の一つとしてください。写真は、受験票記入の仕方を聞きながら、作業をしている様子です。    放課後、18:30の最終下校時刻頃からは、夏を迎える前のG(ゴキブリ)対策。体育館下の男女更衣室&シャワー室...

 今年度2回目、1・2年生を対象にしたプチべを実施しました。1月のイクノベーシック(イクベ)に向け、既習内容の定着を図るものです。ゆくゆくの共通テストを見据え、今のうちからコツコツ積み上げていってくださいね。(写真はありません)  また、13時からは、オーストラリアサイエンスツアーの事前学習を実施しました。  オーストラリア独特の?表現、日常会話についてレクチャーを受けていました。     bre...

近畿大会に向けた壮行会

 今日は午前授業終了後、近畿大会に出場する男子バレーボール部と女子ソフトテニス部の壮行会を行いました。  いずれの部も3年生が決意・意気込みを話してくれました!!自分たちの力を発揮することはもちろん、周囲への感謝についても述べていたことが印象的でした。  健闘を祈り、全校で拍手を送りました。悔いなく戦ってきてください!  部員・マネージャー勢ぞろいでした!!    女子ソフトテニス部     全校...

至誠祭(文化祭)3年生模擬店試食会

 本日、3年生の3クラスが模擬店の試作会を実施し、そのうち2クラスの様子を見せてもらいました。  準備物や事前の計画は、さておき...(当日までにしっかり練り上げてくれることと思います)。いざ調理が始まると、楽しそうにかつなかなか手際よく、調理をしていました。その後、実食!!  今日見せてもらったのは、焼きそばとギョーザ。どちらも少しずついただきましたが・・・絶品!!ぜひ当日をお楽しみに!    ...

懇談週間・3年希望者講習スタート

 本日より、午前中授業となり、全学年で保護者懇談週間がスタートしました。7月19日まで続きます。日ごろの学校生活の様子、文理選択や進路のこと、各ご家庭と様々な情報交換をさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。  今日はLHRがありました。3学年とも、今年度verの進路の手引きを用いて進路HRを行いました。この進路の手引きは、進路指導部尽力のもと、年間スケジュールは基より、過去の在校...

七夕決戦の行く末は・・・

 こちらのブログで何度か取り上げていた、昨日7月7日(日)の野球部の初戦。残念ながら、1ー8で7回コールド負けとなってしまいました。  現場での観戦・応援はできなかったのですが、Live中継で観戦しました。  素人が偉そうなことは書けませんが・・・公式戦、特に初戦の緊張感に飲まれての四球の多さ、やや変則気味の相手左腕を打ち崩せず、チャンスであと一本が出なかったこと、このあたりが敗因でしょうか。複数...

迫る、七夕決戦!!

 以前にもお伝えしましたが、野球部、夏の甲子園予選初戦が、7月7日に予定されています。これまで積み重ねてきたものを如何なく発揮し、勝利をつかんでほしいと思います。写真は、ミーティング後、グラウンドに礼をしている様子です。  

LHR:文化祭企画&人権講演会事前学習

 今日のLHRは、1・2年生は、人権講演会の事前学習&文化祭について、3年生は、文化祭企画を中心に実施しました。    1年生、事前学習の様子です。7月17日実施予定のアンガーマネジメント、ピアメディエーションに関する事前学習です。毎年、自身を振り返る良い機会になっています。内容、考え方については当日をお楽しみに・・・    こちらは2年生。朝鮮半島の歴史や、日本と朝鮮半島の現在などについて、事前...

1・2年生ベネッセ模試&書道部総合文化祭出展作品

 今日は、1・2年生が校内で模試を受験しました。いずれの学年も集中して、解いていました共通テストもそうですが、試験時間いっぱいいっぱいを集中しきる、やり直しをするというのもやはり訓練が必要です。終盤、ウトウトしてしまった人は、まだまだ訓練不足。考え抜く、あるいは、やり直しをしきる力をこれから身につけてください。邪魔になってはいけないので、写真はなしです。悪しからず・・・  そして、書道部の出展作品...

横断幕設置とバド部外練の様子です

 昨日紹介した、総合文化祭に出場する書道部の横断幕を設置しました。    すでに出品する作品は完成し、開催地の岐阜県に送られているそうです。  設置している横で、バドミントン部が外練をしていました。写真は、みんなでリズムスクワットをしている様子です。もう少しみんなで励まし合いながら追い込めると、さらに良くなるかな~といった感じでした!!  

書道部、全国大会出場報告!!

 第44回大阪府高等学校芸術文化祭書道部門、第2次審査の結果、本校生徒2名が大阪府代表生徒に推薦されました(すでに昨年度から出場を勝ち取っていたようです、ご報告が遅くなりすみません)。その結果、この2名が、第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(書道部門)に出場します!!  下呂交流会館にて、作品が展示されるようです。その他詳細がわかれば、追ってお知らせします。  雨があがったら、横断幕も新たに設...