12月15日に関西宝生流学生能楽連盟冬季大会がありました。私たちは「羽衣」「敦盛」という曲目を舞いました。とても緊張しましたが、練習の成果を発揮できるよう精一杯頑張りました。


羽衣キリ 敦盛キリ


敦盛キリ 羽衣キリ
今回の発表で能楽のおもしろさ、奥深さを感じ、仕舞の物語や能楽の歴史に、より興味を持つようになりました。
他の出場者の方々の発表も拝見して、自分たちの未熟さを感じ、これからも練習を積み重ねていかなければならないことを痛感しました。
1月26日には大阪府芸術文化祭に連吟「橋弁慶」で出場します。能に興味のある方はぜひ見に来ていただけたら嬉しいです。(2年松岡)
1月26日には大阪府芸術文化祭に連吟「橋弁慶」で出場します。能に興味のある方はぜひ見に来ていただけたら嬉しいです。(2年松岡)
今後の予定
2020年1月25日(土)14:00~15:20
今宮能講座「『平家物語』と能『敦盛』との関係性」今宮高校・新自彊会館
いつもご指導いただいている宝生流能楽師の石黒実都先生のアシスタントとして
模範演技など能楽部員も参加
一般の方や小中高生も参加可能です!どうぞお越しください!
1月26日(日) 大阪府高等学校芸術文化祭(芸文祭)日本音楽部門出場 ドーンセンターホール
連吟『橋弁慶』 シテ(弁慶)長谷川、子方(牛若丸)松岡 で出場
2月8日(土) 京都四条大宮の介護施設訪問
能楽「竹生島(ちくぶしま)」「熊野(ゆや)」「羽衣」「敦盛」「猩々」を
一緒に謡ったり、仕舞を披露したりする予定
今後とも、応援よろしくお願いします!