校長ブログ

泉大津高校校長のブログ

中間考査第3日

 土日をはさんで今日が中間考査3日めです。渡り廊下で立ち止まっていた2年生たちが、今日テストだった科目の問題を見ながら答えの確認をしていました。土日で十分勉強できたのか、80点は取れるだろうという頼もしい言葉が聞こえました。また階段の途中で出会った1年生に「テストはどうでしたか?」と声をかけると「まあまあ...」との返事でした。今、勉強していることはすべて自分の力になります。中間考査も残りあと2日...

中間考査始まる!

 今日から中間考査です。朝、8時ころ3年生の教室をのぞいてみると、勉強している生徒がいました。お邪魔になってはいけない、と思いつつ教室に入り話しかけました。生徒からは、いつも早めに登校している、テストのときは8時くらいに登校します、4月の実力テストの結果が...という言葉を聞けました。自分なりのペース、勉強方法で頑張っている姿が見え、大リーグで活躍したイチロー選手の有名な言葉"小さいことを積み重ね...

通学マナー指導

 本校生の多くは自転車通学です。登校途中の事故の報告もときどきあります。「通学マナー指導」は自転車にステッカーが貼られているか、駐輪場所や駐輪状況の指導、そして本校の正門や東門を含み、近隣の交差点などに教員が立ち、交通マナーの指導をしています。泉大津警察にも協力していただき、教員からは「自転車は左側通行!」などの声が生徒にかけられていました。自動車を運転している一般の方も、一時停止していただくなど...

中間考査に向けて頑張っています!

 今週の木曜日から中間考査が始まります。放課後、校舎内を歩いていると2年生のある教室にテストに向け、勉強している生徒がいました。話しを聞いてみると、「古典」の勉強をしているということでした。プリントを見せてもらうと、授業では「徒然草」や「方丈記」を題材にして「無常観」とはどんなものか?を勉強しているようです。「むじょうかん」と聞いて「無情」が思い浮かびましたが、「無常」でした。少し調べてみると、世...

運動部員集会

 ゴールデンウイークも終わり、運動部に入った1年生もようやく学校とクラブに慣れてきたところです。この運動部員集会では、運動部に所属している生徒たちそれぞれが頑張ってほしい、という意味で集まりを持っています。どのスポーツにもルールがあるように、本校も運動部の活動のためのルールを設けています。更衣場所、活動場所の清掃、登下校について、そしてグランドで活動する運動部には、雷の音が聞こえたら一度活動を止め...

3年生進路説明会

本日の午後、2時間連続で実施しました。進学を希望している生徒たちは進路として考えている学校などについて5限と6限で1つずつ、説明を聞きます。公務員就職を考えている生徒は試験対策などについて、民間就職を希望する生徒はハローワークから来ていただいた方から説明と面接について、話しを聞きました。いよいよ卒業後の進路を具体的に考え、目標に向かって動き始めます。どの道に一歩を踏み出すか、家族や先生方にも相談し...

今日は遠足です!

 1年生は学校に集合して、バスで和歌山方面に行きます。午前中は海南市の体育館でレクリエーション大会をし、昼食を和歌山マリーナシティで食べ、アトラクションなどを楽しむ予定です。朝からあいにくの雨模様で、出発前に雨でぬれた生徒も多くいました。「朝は体育館で良かった!」、「歩くたび、靴の中がぐちょぐちょする~」と言いながらも、生徒のみなさんの表情は概ね晴れやかでした。2年生は神戸方面、北野異人館街・南京...

体育祭 結団式

 体育祭は5月30日(金)に実施予定ですが、本日放課後、応援団の結団式がありました。はじめに担当の先生から注意事項等の連絡があり、その後「応援団入団届」の記入、そして各団のリーダーから意気込みを語ってもらいました。結団式後、3年生の生徒たちで、応援団の練習等で騒がしくなることについて、近隣住民のみなさまにご迷惑をおかけすることへのご了承のお願いを書いたチラシを配りました。本番まであと1か月、ルール...

部活動報告 吹奏楽部

 校内を移動していると音楽室から楽器の音が聞こえてきました。ドアを開けてお邪魔してみると吹奏楽部の生徒たちが練習していました。明日、南海泉大津駅近くのテクスピア大阪で行われる「第22回ファミリーコンサート」に出場するとのことでした。本校をはじめ、中学校・高校、そして泉大津市吹奏楽団の計7団体が出場するようです。少ない人数ですが、少数精鋭で頑張ってください! ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津...

花で華やかです!

 校内の色々な場所で花が咲いています。府立学校では、昔は当前であった技師が配置されていない学校が多くあり、校内の環境維持については外部委託しています。本校もその1つですが、ありがたいことにとても良くしていただいています。先日、委託で来ていただいている方とお話しをしました。花が咲き終わった後にできた種を使ったり、さし芽をして花を咲かせていただいているとのことでした。それとは別に、落ちた種が芽を出し、...