
本日は、文化祭第2日目(一般公開)となりました。本年度の文化祭のテーマは、「青春(アオハル)」です。舞台発表部門では、吹奏楽部と11クラスが発表を行いました。オープニングは、吹奏楽部の公演です。吹奏楽部は、コンクールや地域の公演などで活躍しています。素晴らしい演奏で豊かな気持ちになりました。クラスの舞台発表では、様々な衣装に身を包んで、工夫を凝らしたダンスや歌などを披露しました。クラス全体でのダ...
本日は、文化祭第2日目(一般公開)となりました。本年度の文化祭のテーマは、「青春(アオハル)」です。舞台発表部門では、吹奏楽部と11クラスが発表を行いました。オープニングは、吹奏楽部の公演です。吹奏楽部は、コンクールや地域の公演などで活躍しています。素晴らしい演奏で豊かな気持ちになりました。クラスの舞台発表では、様々な衣装に身を包んで、工夫を凝らしたダンスや歌などを披露しました。クラス全体でのダ...
本日、文化祭軽音楽部LIVEが視聴覚教室で行われました。軽音楽部は地域のコンサートに出場するなど日頃から熱心に活動しています。1部13:00~1・2年生バンド、2部14:20~3年生バンドの構成でLIVEが行われました。1年生バンドは、高校から始めたとは思えない素晴らしい演奏を聞かせてくれました。2年生バンド、3年生バンドのテクニックの高さと素晴らしい歌声に感心しました。会場には、多くの生徒と先...
本日、文化祭1日目オープニングセレモニーが行われました。本年度の文化祭のテーマは、「青春~アオハル~」です。生徒会長から「文化祭でみんな思いっきり楽しんでほしい!」と熱く語る開会宣言がありました。吹奏楽部が、オープニングを見事な演奏で盛り上げてくれました。各クラスからコマーシャルがありました。クラスTシャツを着て工夫を凝らした文化祭の取り組みの宣伝を行っていました。軽音楽部が素晴らしい弾き語りで...
9月14日(土)、秋季近畿地区高校野球大阪大会の2回戦に硬式野球部が出場しました。住之江球場で阿倍野高校と対戦しました。1回に2点を先制されました。4回に左中間のツーベースヒットなど1死2・3塁のチャンスを作りましたが、1本が出ず無得点に終わりました。5回には、相手のエースの球威が落ちたところを見逃さず、集中打で4得点を奪い逆転しました。しかし、5回に相手も連続ヒットで2点を返しました。6回にも...
73期北海道修学旅行第4日目、両団とも伊丹空港、関西空港に無事到着しました。73期の生徒たちにとってクラスや学年の仲間とつながる修学旅行になったことと思います。大変お疲れ様でした。三連休で疲れをとって火曜日から元気に登校してください。
73期北海道修学旅行第3日目、サイロ展望台でクラス写真を撮りました。洞爺湖の絶景を背景に笑顔満載でクラス写真を撮っていました。<img alt="IMG_0884.JPG" src="https://www.osaka-c.ed.jp/blog/izumiohtsu/kocho/IMG_0884.JPG" width="640" height="480" class="mt-image-ce...
73期北海道修学旅行第2日目、全体レクが行われました。有志のメンバーによる歌、ダンスで大いに盛り上がっていました。サプライズで修学旅行期間に誕生日を迎えた3名の生徒にプレゼントがありました。有志の生徒の皆さん、これまでの準備大変お疲れ様でした。73期の生徒たちのあたたかさを感じる全体レクでした。
73期北海道修学旅行第2日目、ファームステイが終了しました。別れ際にお礼のご挨拶をさせていただきました。涙ながらに挨拶している生徒もいました。牧場、農園、漁業など北海道の大自然の中で貴重な体験をさせていただきました。ファームステイ先の皆様には、大変お世話になり誠にありがとうございました。
73期北海道修学旅行の1日目は、ニセコ方面のファームステイです。牧場や農場などでお世話になります。生徒たちには、北海道の大自然の中、とても貴重な体験になることと思います。なお16班のファームステイ先が、ニセコ町チセガーデンからニセコ町マンマファームに変更となりました。
β団、大通り公園テレビ塔に到着しました。北海道グルメを楽しむ自由散策の時間となります。α団は、集合完了しました。ファームステイ先に移動します。
α団は、大通り公園テレビ塔に到着しました。昼食自由散策の時間です。札幌ラーメンなど北海道のグルメを楽しんでいます。
73期α団北海道修学旅行、新千歳空港に到着しました。
α団搭乗開始しました。関西空港8時出発、新千歳空港9時50分到着予定です。
73期2年北海道修学旅行、α団集合完了しました。搭乗手続きにこれから移動します。
明日から73期2年生は、北海道修学旅行となります。ファームステイやアクティビティなど大自然の北海道を満喫する修学旅行です。結団式では、旅行社の方のご紹介、諸注意がありました。学年主任の先生からは、良い学年を皆で作っていきましようと語られました。クラス、学年の仲間とのつながりを深め、一生の思い出となる修学旅行になることを願っています。
9月7日(土)、秋季近畿地区高校野球大阪大会の1回戦に硬式野球部が出場しました。花園球場で柴島高校と対戦しました。初回に1番バッターがレフト線の2塁打で出塁し、送りバンドとセカンドゴロの間に先取点を奪いました。その後は、両左腕の先発ピッチャーが持ち味を発揮して7回まで1-0での接戦となりました。8回に相手投手の球威が落ちたところを見逃さずに先頭バッターが見事なセンター前ヒットで出塁しました。送り...
9月4日(水)、3年「化学(理系)」のグループ学習発表会が開催されました。本校は、「主体的・対話的で深い学び」をテーマに授業充実の取り組みを進めています。アクティブラーニングの手法でグループ学習が行われました。生徒たちは、グループで化学の基礎的な知識を付箋に書き出し、調べ学習を行いポスターにまとめました。そして、化学の基礎知識を問う自作問題をグループで作成しました。発表では、化学の基礎知識の説明...
9月3日(火)、2年「生物基礎」の授業見学を行いました。本時のテーマは、「細胞周期と遺伝情報の分配」です。プロジェクターを活用し、「視覚化」を大切に授業が展開されていました。担当の先生は、電子黒板機能を活用して丁寧に説明をされていました。体細胞分裂における細胞あたりのDNAの変化などが、とてもわかりやすかったことと思います。後半は、資料学習として細胞周期の課題にチャレンジしていました。生徒たちが...
9月1日(日)、大阪高校バスケットボール選手権の3回戦が行われました。会場は、丸善インテックスアリーナです。大体大浪商高校との対戦となりました。サッカー部の公式戦と重なっており第4クオーターのみの観戦となりました。第4クオーターは、堅い防御からパスカットで速攻でシュートを決めるなど良いプレーが随所に見られました。残念ながら敗退となりました。顧問の先生からは、「第4クオーターでの部員たちのプレーは...
9月3日(火)、今年度の第3回朝の挨拶運動の期間となりました。生徒会役員、各クラスの生活委員が、正門と東門に立って挨拶運動を行いました。生徒会部、担任の先生方も一緒になって挨拶運動を行います。本日は、正門は各学年の1組、東門は各学年の5組の生活委員が立って挨拶を行いました。朝からお互い挨拶することで爽やかな気持ちで一日のスタートをきることができます。笑顔で生徒たちが挨拶している姿が印象的でした。...
9月1日(日)、第98回全国高校サッカー選手権大阪大会2回戦が行われました。サッカー部は、春の大会は4回戦まで進出しています。本大会でも上位進出をめざして懸命に練習に取り組んできました。対戦相手は大阪高校です。序盤3分に先制点を奪われてしまいました。その後、少しずつ落ち着きを取り戻し、本校のペースになりましたが得点を奪えずに前半が終了しました。後半は、相手チームは引き気味で相手陣で攻め続ける展開...
8月31日(土)、大阪高校バスケットボール選手権の2回戦が行われました。佐野高校との対戦となりました。前半から優勢にゲームを進め6点のリードで前半が終了しました。第3クオーターは堅いデイフェンスから相手のパスをカットして速攻で得点を重ねてリードを19点差まで広げました。第4クオーターの序盤は相手のスリーポイントシュートで追い上げられました。本校もスリーポイントシュートを決めて突き放しました。そし...