
76期生の卒業式です。 卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
今日は1,2年生の学年末考査(最終日)でした。 考査後に、クラブ員で卒業式の準備や掃除をしました。 午後から3年生が登校して卒業式の予行をおこないました。 教育員会表彰、読書百冊賞や皆勤賞の表彰、同窓会入会(会長の挨拶・新幹事の紹介)などもおこなわれました。
泉大津市立図書館(シープラ)で、1年生の国語の授業で作成した、本の紹介のPOPを掲載してくださいました。 そのPOPを見て本を借りてくださる方も多いそうです。 その様子を、J:COMが取材してくれたそうで、今、放送されています。 明日までですので、J:COMが見れる方は、ぜひご覧ください。(情報が遅くなってすみません) ■「ジモトトピックス」(25分) https://www2.myjcom.j...
2年生は、11月から日本の課題31探究「SDGsと日本が抱えているこれから解決すべき課題たち」について ①課題の設定 ②情報収集 ③整理・分析 ④まとめ・表現 を経て、今日は各教室に分かれて1年生に発表をしました。
1年生は、10月からクリエイティブ探究「新商品開発」に取り組んできました。 ①テーマ決め ②商品開発リサーチ ③コンセプトの決定 ④企画書の作成 ⑤クラス内アンケートの集約と反映 ⑥スライドの作成 ⑦クラス内発表 を経て、本日はクラス代表班による学年発表会でした。
今日は、男子バレーボール部で2023-24 V.LEAGUE DIVISION2レギュラーラウンド岸和田大会のお手伝いに行って来ました。 選手はボールコレクターやクイックモッパーとして、マネージャーはアナウンスとして、大変良い経験をさせていただきました。
三市一町練習会 2月3日(土)和泉中学校において、市町中学高校の合同練習会がありました。 200名程度の練習会で非常に活気のあるものでした。 短距離男子練習の主導は高石高校さんがメイン、泉大津高校がサブで実施する運びとなりました。 中学生のみなさん、高校でも陸上競技を続けませんか? また練習や試合でお会いしましょう。 参加校(高校) 泉大津、高石 参加校(中学) 和泉、北池田、郷荘、みなはつ、信太...
1年生対象に福島県より講師をお招きし、 福島県の概要、震災とその後、新たな取り組み等について現地のお話を聞くことができました。 来年は修学旅行で福島県を訪れます。 沢山の資料やお土産をいただきましたので、福島県のことをよく知ってほしいと思います。