6月22日(土)にテクスピア大阪にある「泉大津市市民活動支援センター おづぷらざ」において、シニア向けスマホ教室が開催され、そのサポーターに、本校の生徒26名が参加しました。 ボランティアでサポーターとして、午前、午後に分かれて、高齢者の方の補助を行いました。 今回は見学にいけなかったのですが、おづぷらざのHPにその模様が掲載されているので、ご覧ください。 「シニア向けスマホ教室」を開催しました。...
2024年6月アーカイブ

6月8日(土)滋賀県大津市にある「滋賀ダイハツアリーナ」において開催された、「第78回近畿高等学校体操競技・新体操選手権大会」に、本校2年生の2名が出場しました。 大きな会場で、たくさんの人が応援する中、緊張しながら演技を披露してくれました。個人戦で、リング、ロープの2種目を行い、合計点で審査されます。 全体の22位、23位でしたが、精一杯がんばってくれました。 2人は、「練習どおりにいかなかった...

本日、東住吉総合高校から校長先生と2名の先生が来校されました。 1限に3年生の『論理国語』単元2「正しく推論するために〜「言葉・言語」について〈読む〉」の授業を見学されました。 2限に授業担当者を中心に、各校での授業の様子や取り組みについて情報交換がおこなわれました。 3限には、1年生と3年生の英語の授業見学もおこなわれました。

【中学高校陸上研究練習会】 短距離、長距離、投擲と分かれて中学高校総勢80名弱で実施しました! 講師は泉大津から2名、中学の先生から1名で実施し、運営は他OB2名や顧問方にサポートしてもらいながら行われました。 教室で理論をしっかり勉強して、その後実技の流れで行いました。 中学と高校では同じ陸上競技でも取り組み方や内容は若干変えていかなければなりません。 そのあたりも勉強になったのではないかと思い...

令和6年6月8日、9日に滋賀県の滋賀ダイハツアリーナで開催される、近畿高等学校新体操選手権大会に出場する2年生の2名の生徒が、校長室を訪ねてきてくれました。 8日は、近畿2府4県から、男子25名、女子36名が出場する個人戦、9日は団体戦が行われます。 明日トップバッターで演技する生徒は、「とても緊張してます」と言っており、こちらまで緊張しました。 もう一人の生徒も、「がんばります」と意気込みを語っ...