2024年8月アーカイブ

3年生 就職者の履歴書作成

29日、30日の放課後の時間を使い、それぞれの履歴書を作成しました。 就職希望者は、夏休み前には求人票を見ながら就職先を探し、夏休み中には職場見学やハローワークでの対策セミナーや面接の練習に参加してきました。 今回の履歴書を書くにあたっても様々な準備をしてきました。 9月中旬からいよいよ本格化します。 みなさんの進路希望が叶うことを願っています。

2学期始業式

3学年揃って2学期の始業式を行いました。 2学期は文化祭(9/27,28)や2年生は修学旅行もあり、いろいろと行事があります。 一生懸命努力して楽しんでほしいと思います。 自分だけが楽しいのではなく、周りの人を楽しませる努力をしてください。何ができるか、どうやったらできるかを考えていきましょう。 3年生は進路実現に向けてパワー全開になる時です。 2年生、1年生も有意義な2学期になるように自ら動き出...

毎年この時期、日本ビーチバレーボール高校男子選手権大会が阪南市箱作海水浴場ぴちぴちビーチにて開催されます。 その代表者会議と開会式が阪南市立文化センター(サラダホール)で行われ、そのお手伝いに行ってきました。 明日からの試合に向けて、全国各都道府県の代表が集まっていました。

陸上部 短距離練習会

泉大津高校主催で短距離専門の先生を3名お招きし、実践講習会形式で行いました。 レベル別、男女別できめ細かい指導を受けることができたと思います。 昨年は1日のみでしたが、今年は二日間開催としました。 コミュニケーションも時間とともに増え、主体性も出てきました。競技力と合わせて非常に大事な力です。 参加者も昨年より増え、活気のある会となりました。 跳躍種目や、中長距離も高体連の強化コーチに指導してもら...

美術部 高校展出品

大阪府高等学校美術・工芸展のブロック展示が、熊取交流センター煉瓦館でありました。私は8月4日の日曜日に鑑賞に行きましたが、煉瓦館の建物の重厚さにいつも見とれてしまいます。 さて、高校展は例年、大阪市立美術館で開催されますが、現在建替工事のため、分散型で行っています。Hブロックは泉大津以南の高校が多く、多数の学校、生徒の出品がありました。 本校の生徒作品は美術部が5点、少し離れての展示でした。加えて...

書道部 他校の生徒との合同錬成会参加

7月30日、書道部の生徒4名と久下先生と私は、ASUEアリーナの剣道場で開催された、書道の錬成会に参加しました。 府立高校、私立高校から60人ほどの生徒が集まり、午前中は自らの作品の研鑽、午後からは批評会や交流会をしました。他校の先生や、大阪教育大学、大阪樟蔭女子大学の学生さんたちからも指導を受け、一生懸命書いていました。 交流会では、一つの漢字を、一画を1人が書き、次の人に筆を渡し、順番に書く、...