先週の男子に続き今日は女子の試合でした。相手は大阪女学院高等学校で、43対59で負け、残念な結果でした。前半は相手チームのスムーズなパス回しにリードされながらもスリーポイントシュートで対抗するなど、ほぼ互角の戦いながら、19対24で折り返しました。後半、何とか追いつきたいところでしたが、苦しい我慢が続く展開の中、スリーポイントシュートを決めるなど頑張りを見せましたが負けてしまいました。最後までし...
2025年8月アーカイブ
本校でお世話になっているSC(スクールカウンセラー)、SSW(スクールソーシャルワーカー)の方に講師をお願いして実施しました。テーマは「大人に求めてくる生徒への関わり方」と「家庭問題のアセスメントとその対応」です。生徒対応する際、相談の背景に何があるのか、また生徒のようすから家庭のアセスメントや他に考えられるアセスメントを教えていただき、その後の接し方や対応を具体的に教えていただきました。最後の...
今日から3学年そろって2学期がスタートしました。2学期は3年生にとっては進路を決める大切な時期です。また2年生は文化祭、そして高校生活最大のイベント、修学旅行があります。1年生は高校生活にも慣れ、自分の土台を築く時期となります。自分と向き合い、たくさんの人との関わりの中で、適度に気持ちを切り替え、一緒に頑張りましょう! ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~ 藤原 大
今日から午前中4限だけですが3年生の授業が始まりました。午後から教職員対象の「AI学習会」がありました。「AI」と聞いてもまだ私はピン!とはきません。初めに「AI」から励ましの言葉をいただきました。「AI」の基本、概要の説明を聞き、高校生の「AI」についての理解度が教員よりも高い現実にドキッ!とし、注意点、具体的な活用例を紹介してもらいました。英語の例文、探究活動の要約など授業の準備などにも効果...
大阪高等学校バスケットボール選手権大会が今日から始まりました。清教学園高校と対戦し、65対60で勝利しました。先制点こそ取られましたが、すぐに追いつき、前半を29対29で折り返しました。前半はシュートも惜しいところで決まらないこともありましたが、後半はお互いにスリーポイントシュートで得点するなど、まさに一進一退の互角の試合となりました。最終ピリオド、追いつかれてはスリーポイントシュートを効果的に...
8月23日(土)、堺市立堺高等学校を会場として行われました。教室内に個別説明ブースを準備し、待っていただいている間に動画を見ていただきました。またパンフレットも新調したものをお配りしました。中学3年生のみなさんはこれから本格的に志望校を選んでいくことになります。本校でも11月から本校での学校説明会を開催します。本校を志望校の1つに加えていただき、是非説明会にお越しいただき、生徒や校舎の雰囲気など...
夏休みも後半、今日は3年生が模試を受けていました。8:35に諸注意を受け、8:45から1限が始まりました。生徒によって受験科目が違うので、受験科目に間違いがないかを確かめつつ受験しています。大学等の受験はこれからの勉強が本当に大切です。今朝、電車に乗っているとき、参考書を見て勉強している高校生を見ました。遠い昔、私も電車で何かしら受験につながる勉強をしていたなぁと思い出しました。1歩ずつ前に進め...
2部3部大会が金岡公園体育館で行われると聞き、応援に行きました。体育館に入り、観覧席に座り、しばらく全体の様子を見てから、男子の演技が始まりそうだったので、近くまで行って見ていると本校の女子生徒が「校長先生ですか?」と声をかけてくれました!何もわからず写真を撮ろうとすると、許可証を持って来てくれたり、次の種目を教えてくれたり、とても親切にしていただき助かりました。出場した男子2名も精一杯の演技を...
昨日、今日と本校含めのべ7校の陸上部の生徒が集まり、一緒に練習していました。酷暑の中の練習になるので、朝、少し早めに集合し、ミストを設置、氷水も準備していました。また各校から簡易テントを持ち寄り、休憩用の日陰も確保しての練習でした。練習は短距離を中心とし、長距離や投てきなど種目別の練習もありました。集まった各校の生徒たちはそれぞれ一生懸命に、そして他校の生徒から刺激を受けて練習をしていました。各...