2024年アーカイブ

2学期終業式を実施しました!

今回は、校長からのお話を掲載させていただきます。*画像は2学期に部活動等で活躍された生徒さんの表彰をさせていただいた様子です。  猛暑日の夏が終わっても秋まで続く夏日が続いていましたが、季節が移るという感覚がないまま最近では突然真冬入りした感覚です。3年生のほとんどの生徒さんの進路先が決まる中、ワンランク上の進学先をめざして、ほぼ毎日のように自習室で引き続き学習を続けている生徒さんもいます。周りに...

英語による研究発表です!

3年生選択授業「ユニバーサル・イングリッシュ」の授業では、ほぼ「All English」で授業が展開されています。今回は、テキストブックのトピックを各自が調べプレゼンテーションをする時間です。1分間でトピックをまとめます。自分が書いた英文をアプリで添削してもらい、別のアプリで発音を練習をしていました。それぞれが個性的な発表内容で英語も丁寧に話していました。後で聞いた話ですが、このクラスの半分ぐらい...

卒業生による「トビタテ!留学JAPAN!」体験講座です!

今年の春に卒業した先輩による「トビタテ!留学JAPAN!」(詳細はこちらをクリック) 体験講座が開催されました。高校2年生から準備をしたが、高校3年では受験勉強が忙しく、大学入学直後に3か月間アメリカへ留学されたお話でした。留学費用は、ほぼ全額「国」「民間企業」の支援を受けることができ、短期間に限らず長期間の留学も支援してくれる等のお話がありました。参加された生徒さんからも多くの質問や雑談などアッ...

教職員研修、今回は他校とオンラインで開催しました!

今年度は、先生方の自主研修を積極的に実践しています。今回は、東大阪にある府立枚岡樟風(ひらおかしょうふう)高校の3名の先生方とオンラインでつなぎ、教材に使用しているアプリの体験研修を開催しました。生徒さんが授業中に補助教材として利用できるフリーのアプリを3種類体験しました。国語科の先生はメンチメーターというアプリで、生徒さんの感想や意見を視覚化できるアプリをご紹介いただき、英語科の先生2名からはク...

オーストラリア語学研修のプレゼンパネルです!

3年ぶりの再開になった「オーストラリア語学研修」ですが、2学期の初旬に参加生徒さん全員が写真を中心に体験発表をしてくれています。本当に楽しそうな写真ばかりで、語学研修での活動が伝わってきます。来年度は、同じオーストラリアでももう少し日本に近い「ケアンズ」で10日間の予定をしています。また、金岡高校単独で開催も検討しているほか、費用も20%おさえる企画です。詳細が決定しましたらご案内させていただきた...

学校見学会の続報です。

昨日の報告に続いてのご報告です。今年度からの試みとして体験授業を「入試問題解説」に一部変更しています。今回で2回目となりますが、前回も受講してくださったかたが今回は別の教科で受講してくれていました。入試を控えて実践問題を高校の先生に解説してもらうとてもいい機会になってくれればいいと思います。また、他では部活体験や校内見学なども楽しんでいただけたようです。来年1月18日(土)の説明会は個別相談も予定...

第2回学校説明会@12月14日(土)を開催しました!

予報通りの寒さになりましたが、多くの中学生や保護者の方々にお集まりいただきました!本当に感謝いたします!さて、今回も生徒会執行部員を中心とした学校説明会を進行しましたが、2回目となると自信もついてきているようで、アドリブも入れられる余裕も出てきました。授業体験とクラブ体験を申し込んでくださった方々は各活動場所で楽しまれていたようです。アンケートへのご協力もありがとうございます。次回は1月18日(土...

週末は気温がグッと下がるようです。

暑い秋が終わったか後思えば、直ぐに冬に突入したような感じもします。校内の木々も一気に紅葉から落葉し始めています。週末は寒冷前線が下りてくる予報ですが、雨や雪の心配はなさそうです。今週は各教科の授業で期末考査の答返却があり、年末も近づいて来た雰囲気です。3年生の進路状況も順調に進んでいるようですが、一般受験まで頑張っている生徒さんもいます!頑張れ受験生!!先生方全員で応援していますよ!

授業改善に向けた教職員研修を実施しました!

期末考査中の午後に、先生方が自主的に教職員研修を実施されていました。ICT機器の授業活用をテーマにしたものです。生徒さん一人ひとりへはクロームブックが貸し出されていますが、授業での活用が十分でないことから「学習ツール」として「効果的に使う」ことを教員側がどのように捉えるかが課題です。教材として扱うためには...、予習・復習に活用するためには...等など、先生方も意見を交わしながら研修が進められてい...

今日から授業再開です!週末14日(土)は学校説明会!!

2学期末考査も無事終了し、今日から授業再開です!12月24日の)終業式までは午前中授業となります。3年生の進学希望者にとっては、受験前の大詰めを迎えています。既に、進路が決定できた生徒さんもいますが、最後まで頑張ってくださいね!さて、今週末12月14日(土)午前に第2回学校説明会を実施します。今年度から12月にも学校説明会を開催することで、金岡高校の魅力発信を積極的に行っています!今回も生徒会執行...

明日から2学期末考査が始まります!

明日12月4日(水)~10日(火)までの期間に2学期末考査を実施します!猛暑日続きの「秋?」から季節が「冬」に移った実感がする気候になりました。長かった2学期も考査後には、1週間程で終わります。令和も7年目を迎えますが、学校教育も昭和・平成を経て指導内容・方法が目まぐるしく変化してきました。現在では使用する教材や学習評価方法等、生徒の授業に主体的な参加を促し、生徒の活動を観察し自らの課題を発見し解...

師匠も走る「師走」に入りました!

令和6年も残すところあと一ヶ月となりました!時間のたつのはとても早いものですね。さて、2学期の授業も明日の午前中授業で明後日からは期末考査が始まります。日頃の学習の成果を発揮してくださいね!授業見学もたくさん見させていただきましたが、校内でもプロジェクターや生徒端末を使った授業がと目立っていました。今回は、1年生が週2時間学習している「数学A」の様子です。図形や応用問題を中心とした内容の科目ですが...

第2回学校運営協議会を開催しました。

府立高校では、年3回の学校運営協議会を開催する決まりとなっています。7月初旬に1回目の会議を無事に終え、今回は2回目となります。学校経営計画に基づいた教育活動の進捗状況をご報告させていただくとともに、今年度から授業の様子を委員様に見学していただく内容としました。PTA代表の方も初めて授業を見ていただけることもあってとても好評でした。3年生の探究の時間では、委員さんが授業に飛び入り参加していただく等...

2年生「公共」(旧現代社会)の授業紹介です。

2年生の社会(地歴・公民)科の授業では公民分野の「公共」(以前までは現代社会の内容として取り扱われていた範囲です)の授業を週2時間行っています。今回の授業テーマは「表現の自由」をネット社会と併せて考えてみる内容でした。生徒さんが思考力を働かせ、グループで話し合い判断しながら発表されていました。とてもしっかりとした意見を自信を持って話されている姿は本校の「育てたい生徒像」そのもののように感じられまし...

芸術の表現は無限です!

本校の芸術科はとてもユニークな授業展開をされています。今回は「音楽Ⅰ」の授業紹介ですが、なんとプラスチックのコップを駆使しての表現です!動画サイトにもたくさんサンプルが上がっているようで、生徒さんも楽しそうに「カンカン」「コポコポ」と音を鳴らしながら小気味よいリズムでポップミュージックに合わせて器用にコップを操っていました(笑)!もちろん、合唱やソルフェージュ(読譜)も取り入れていました。2時間連...

授業見学「コミュニケーション英語Ⅱ」研究授業の紹介です。

先週、教員10年経験者研修の一環として、研究授業が公開されました。先生方の研修には悉皆研修(しっかい:必ず受講する)と自主参加研修があります。今回は初任者研修と同じく悉皆研修であり、10年間教員経験を過ごされた先生方の研修です。3年前から新しい学習評価が施行され今年で全校生徒が新学習指導要領対象になりました。新しく「主体的に取組む態度」を重視しながら、生徒自らが発見し、判断しながら課題を進めていく...

探究(総合的な探究の時間)の授業紹介②です!

3年生探究の時間の続きです。体育館1階のトレーニングルームで何やら「体つくりを探究する」ということでウエイトトレーニングをする生徒さん、そしてリズミカルにダンスする生徒さんがいました。また、その他の教室ではALTの先生と英語でヒントを出し合いながら「図(形)」を当てるアクティビティー、数学の探究では「カードゲーム」を使った探究等など・・・。学びをとても楽しんでいる様子でした。それぞれの分野で様々な...

探究(総合的な探究の時間)の授業紹介です!

本校の探究の時間は非常にユニークな取組みをしています。3年生では、それぞれの興味にあった研究課題に取り組んでいます。今回は、書道・美術のジャンルを探究する時間のご紹介です。自分らしさを発見し、思考力を働かせながら作品として表現する方法です。さて、完成までのプロセスも含めて主体的に取り組めたのでしょうか!!

美術Ⅰの授業紹介です!

本校では、1年次に芸術3科目(音・美・書)を開講しています。1年生7クラスが週2時間展開授業し、来年度からは希望者選択授業として「芸術Ⅱ」を継続することができます。今回の課題は「干しシイタケ」をリアルに再現する!ことを目標にしています。針金としゅろひもでシイタケの構造を理解し、紙粘土で肉付けしていく過程の第1段階です。デッサンでしっかりと細部まで描写し、完成時の状態を想像しながら進めます!ご指導さ...

人権講演会の様子です。

金岡高校では、今年度の「人権教育の取組み」として、和太鼓集団「結」さまをお招きし、人権にかかる講演と和太鼓の歴史を踏まえた演奏の鑑賞を実施しました。11月16日土曜授業として1時間目の授業後に体育館へ集まりました。約2時間のプログラムでしたが、人権にかかる大切なお話は、生徒一人ひとりにしっかり伝わったと思います。和太鼓演奏では、生徒代表6名がステージに上がって演奏を体験する等、とても貴重な体験にな...

第1回学校説明会を開催しました!次回12月14日(土)午前です!

中学生の皆さん・保護者さんもそろそろ、高校選びの最終段階に近づいてきているところです。金岡高校でも学校説明会を開催していましたが、今年から年内に「2回」体験授業・部活体験、施設見学をしていただく機会を設けました。今回から、生徒会執行部・クラブ員が主体となり学校生活や体験授業への案内、施設見学の誘導等を運営してくれることになりました!また、体験授業では、入試選抜の過去問題を5教科の先生方に解説してい...

理数系の授業の紹介です。

金岡高校では、1年生で数学Ⅰを週3時間、数学Aを週2時間と生物基礎を週2時間、そして2年生では化学基礎・物理基礎をそれぞれ2時間、数学Ⅱを週4時間さらに選択で数学Cを週2時間学んでいます。すなわち・・・1年生で週7時間、2年生で最大週10時間(週30時間中)学習に励んでいます。中でも、2年生からは文系・理系に分かれて数学Ⅱの授業が設定されていて特に理系の数学はかなり難易度の高い授業が展開されていま...

体育館での種目も一生懸命頑張っています!

少し前の授業見学の様子です。体育の授業もたくさん種類があり、全ての種目を網羅することはとてもできませんが、生徒さんの体力や運動能力を向上効果を考慮した種目選択となっています。また、天気が回復してもグラウンドの状態が思わしくない場合も体育館を使用します。さて、今回は1年生の体操と2年生のタッチラグビーの様子です。生徒の皆さんは、主体的に行動ができ、かつお互いに協力しながら励ましあい、とても楽しそうに...

授業見学 2年生「古典探究」のご紹介です。

金岡高校の2年生は、週に5時間「国語」の学習を行っています。5時間中3時間を「古典」に照準を合わせた内容の科目を学んでいます。以前は、国語の授業と言えば「板書」をひたすら書き写す授業が主でしたが、近年では学習指導要領も改められ「主体的な学び」「深い思考力」など、生徒さんの授業参加が求められる内容に変わりました。また、時代(社会)の変化も同様で、自ら考え、自ら学び発見を表現することが求められています...

授業見学「書道Ⅱ」の様子です。 

金岡高校では、芸術選択科目の中から「音楽・美術・書道」を選ぶことができます。2年生になっても芸術の授業があり、今回は「書道Ⅱ」の見学をさせていただきました。2年生では、修学旅行の思い出を挿絵と一言を添えてユニークな作品に仕上げるための準備段階でした。それぞれの思い出が作品に残ることはとても良いことと思います。果たして完成はいかに(笑)!!

授業見学 3年生看護系 化学(実験)の報告です!

金岡高校では、3年生の選択科目に看護系へ進学を希望される生徒さん向けに週4時間の「化学」を設定しています。今回は、医療系へ希望される生徒さんも多いことから、アンモニアやその他の溶液を用いた「イオン分離」をメインの実験課題としていました。実験装置としては、ごく基本的なものですが反応を観察するにはとても変化があって楽しく学んでいる様子が印象的でした。実験は準備(片づけ)がとても大変ですが、ベテラン実習...

防災避難訓練を実施しました。

本日は、午後の6時間授業を終えてから「(防災)避難訓練」を実施しました。年に1回以上を目標として学校安全のために保健部主導で行っています。全校生徒779名と教職員54名が無事に避難できるルートを確認するためにも非常に大事な行事として位置づけています。非常放送発砲からおおよそ8分強で生徒・教職員全員の安全確認が取れました。10分以内を目標に考えていましたが、生徒さんの冷静で落ち着いた行動の協力の結果...

デジタルサイネージの活用です!

生徒さんの導線に合わせ、デジタルサイネージを活用した校内情報発信を始めました!場所は「ちょこっとスタディ」前の廊下に配置しています。現在は、広告主を募集中ですが、今後は部活動や学年行事の連絡、生徒会選挙や学校保健関係の提出日等にも活用できそうですね!今後は、先生方の自己紹介もいいかもしれませんね(笑)

授業見学「数学」1・2年生の様子です。

金岡高校の1年生では「数学Ⅰ」「数学A」が必履修にあり、2年生になって「数学Ⅱ」も全員必修としています。今回は1・2年生の「数学」の授業を連続で見学してきました。1年生では中学校で学習してきた内容を更に深め、新しい領域に入っていきます。ご指導されている先生方も分かりやすくプロジェクター等のICT機器を駆使していました。また、2年生ではクロームブック活用が見られ、難しい2次曲線のカーブも専用アプリを...

3連休明けは、秋晴れ!となりました。

10月に引き続き11月も3連休があり、少しばかりゆったりとした気持ちになれますね。中間考査も終わり、少し気分にも余裕ができているのではないでしょうか。また、ようやく朝晩が少し寒く感じるようにもなり、秋の深まりも感じるようになってきました。今週は空模様も落ち着くようで、体育の授業も外で元気にできそうですね!*画像は特別棟3階から北側の風景と別の日に撮影した体育館側からの画像です。

授業見学「言語文化」「現代の国語」1年生様子です。

さあ、今日から11月が始まりますが「寒い!」と感じるほどではありせんね。今回は1年生の「国語」から2科目をご紹介します。新教育課程に変遷され3年目を迎えますが、1年生の必修科目には2科目設定されています。週に5時間の国語について学習を深める内容となっています。国語・・・といえば板書をひたすら書き写すイメージがありましたが、最近ではプロジェクターを使った授業がほとんどになり、生徒さんが主体的に学び、...

授業見学「フードデザイン」調理実習の様子です!

金岡高校では、3年生の選択科目に「フードデザイン」を設定しています。実習を中心に「食品管理衛生」について学んだりします。ようやく秋も感じられるようになり、今回のテーマ「加薬ご飯」を中心としたバランスの取れた料理になっています。調理する生徒さんの手つきも安心して見ていられる(笑)こともあり、料理の完成が楽しみですね。お出しを取っているときにとてもいい匂いがしてきました!デザートには「わらび餅」も準備...

昨夜の雨は上がり、少し肌寒くも感じてきました!

ぐずついたお天気の週になりそうですが、今日は時折に晴れ間も見えました。残念ながら、グラウンドコンディションは思わしくなく、外での活動はできないようです。教室内もエアコンなしで過ごせる季節がようやくやってきた感じですね。3年生は総合型進学等の大学進学に向けた活動が本格化しています。自分の進路希望が叶うように先生方も一生懸命応援しています!最後まで、あきらめずに頑張りましょう!

授業見学 情報Ⅰ

先週からも引き続き授業見学をお伝えします。今回は、先週に行われた「情報Ⅰ」の授業風景です。1年生もようやくPC操作に慣れはじめ、今回は初歩のプログラミングに挑戦していました。エクセルを使ってコマンドを打ち込みますが、単語が少しでも違うと「エラー」になってしまします。サクサクと進む生徒さんもいれば、苦戦する様子も見受けられました。それぞれが自分の課題を克服しながら着実に知識・技能を磨いていました!み...

書道部3年生が見事!最優秀賞に選ばれました!!

第45回大阪府高等学校芸術文化祭「書道部門」において、本校3年生の生徒さんが見事に最優秀賞に選ばれました!大阪府内の高校生作品の中で第1位ということになります!作品の出来栄えも見事でしたが、作品から発せられる「気迫」を感じさせる完成度でした。とても想像できないような集中力が必要とされる作品の出来栄えに、来場者をその場にくぎ付けにしていました。(実際、私もしばらく作品の前に立ちすくんでしましました!...

全学年が球技大会に熱中しました!

昨日夕方のお天気では、今日の開催が心配されましたが朝から快晴に恵まれ、各学年が3種目の球技に分かれゲームを楽しみました。午後からは、順位決定戦ということもあり、プレイヤーよりも応援の方が盛り上がっていた様子でした!閉会式の表彰では、2年生男子が「一発芸やりまーす!」の声を発すると生徒の皆さんがとても盛り上がり、その後の3年生や生徒会長まで芸を披露してくれ笑いと共に閉会しました。来週から、心機一転!...

classi(学習アプリ) 説明会が開催されました。

本校では、実力診断テストを外部委託で実施しています。同じ業者さんによる学習アプリ「classi」を有効に活用して、自分の学習スタイルやこれからの学習をサポートしてもらえます。今回集まった生徒さんは少人数となりましたが、今後も学習をサポートする説明会や講習会は継続していきます。次回も案内いたしますので、ぜひ参加してみてください。ちょこっとスタディも継続中です!!

授業見学 1年保健体育 バレーボール

昨日に引き続き、1年生の体育を見学しました。今回は、女子のバレーボールを見学しました。レシーブからアタックまでの一連の動きを細かくパートに分けて覚えられるよう、先生の指導法に工夫が見られました。最初は、タイミングが合わなかった生徒さんも次第にアタックに繋げられるようになり、次回以降のゲームで力が発揮できるといいですよね。けがの無いように安全にもしっかりと配慮されていて楽しくバレーボールの技術を覚え...

授業見学 1年体育(柔道)

例年、10月後半から11月にかけて授業見学を行っています。全教科の先生方にご協力いただき、日頃の授業を見学させていただき、生徒さんの学習活動を楽しませていただいています。今回は、1年生の武道(柔道)を見学させていただきました。中間考査明けで、以前の授業内容を思い出しながら安全に十分配慮して展開されていました。まだまだ、気温が下がらない中ですが生徒の皆さんは一生懸命に先生の説明を聞いて難しい投げ技に...

学校紹介動画を製作し始めました!

来月11月16日(土)午後に学校見学会を実施します。これまで、動画コンテンツがあまり充実していなかったため、今回を機にリニュアル動画を説明会で披露することになりました。動画制作に協力してくれる生徒さんを募集し、編集作業も同じくお願いしています。さて、どんな動画になるのでしょうか。お楽しみにしてください!

校内教職員研修②を実施しました。

先週金曜日の午後に第2回の校内職員研修を座談会形式で実施しました。第1回目で話題になった「金岡高校の生徒の良いところ」を更に伸ばすためには・・・!をメインテーマとして様々な意見交換がされました。グループでの話し合いを経て、今後は学校全体へアプローチしながら話を広げていく予定です。金岡高校で学ぶ生徒さんがどう成長してもらえるかを教職員がイメージできるいい機会になって欲しいと思います。

2年生(50期)が学部学科別ガイダンスを受講しました!

昨日で中間考査も終え、ひと段落...ですが、2年生は早速来年の進路実現に向けて既にスタートしています!大きくは、大学・短大、看護医療系、公務員・就職 などの教室へ行き、大学や専門学校の先生方から大学等での勉強や専門分野を卒業した後の就職先や先輩方の例を交えながの講義でした。少人数に分かれての活動となり、とても集中して聞いている雰囲気でした。本校では3学期に「3年生0(ゼロ)学期」として、万全の準備...

明日から2学期中間考査が始まります!

早いもので、明日から2学期の中間考査が始まります。今日は午前中授業となりましたが、放課後は職員室に質問に来る生徒さんや対応されている先生方でにぎわっていました!あいにくの天気が続いていますが、明日からの考査に向けてしっかりと準備をしてくださいね。*画像は美術教室前の作品群です。

月曜から「ちょこスタ」!

スッキリしない週の始まりとなりましたが、月曜から「ちょこっとスタディ」は開催されています。最近では、2年生の入室が増えていると担当の先生からも聞きました。教科で出た課題を自宅に帰る前に済ませておく...、鉄は熱いうちに打て!の格言にもあるように、学んだことはその日のうちにおさらい(復習)をしておくことがとても大事ですね!3年生の常連さんもコツコツと頑張っています。皆さんを応援してます!

スッキリとしない空模様です。

10月に入って初めての週末をむかえますが、すっきりとした秋空を期待したいところです。そんな中でも部活動に一生懸命取り組む生徒さんとご指導いただいている先生方のご紹介です。秋の大会に向けての調整や基礎練習に励んでいます!自己ベストをめざし頑張ってくださいね!

「書」の力が交通安全に!

毎年「秋の交通安全運動」に本校の書道部及び書道選択者がそれぞれの交通安全への思いを「書」に込めて堺北署と連携し作品展示をしています。今回の活動を新聞社が記事に取り上げていただきましたのでご紹介します。自転車通学が多い本校にとっても、交通ルールの厳守と日頃からの注意を喚起していきたいと思います!皆さんも交通安全をしっかりと意識しましょう! 引用:産経新聞朝刊 9月26日(木)

10月なのに真夏日・・・。でも生徒さんは元気いっぱいです!

今年の夏は、いつ終わりを迎えるのでしょう。北海道から帰って来た2年生は特に暑さにうんざりしているかもしれませんね。体育の時間では、熱中症や異常な暑さ対策を万全に取りグラウンド種目で体を鍛えています。今では競技人口もめっきり減った「ラグビー」ですが、安全に配慮され「タグ」を腰あたりにマジックテープで固定したものを「タックル」の代わりとしてルールを決め行われるようになりました。生徒さんはパスをいかに回...

今日から10月! 令和6年度も後半へ!

早いもので、令和6年度も後半に入りました!4月から様々な活躍を見せてくれている生徒さん・毎日のご支援を頂いている保護者及び関係の皆様のおかげで金岡高校も活気のある教育活動を進めさせていただいております。誠にありがとうございます。また、日々の生徒さんの教育活動をご指導いただいている教職員の皆様にも感謝いたしております。昨日は、2年生が修学旅行の代休日となっていて今日から全学年が揃って元気に登校してく...

第50期修学旅行⑧ 無事に大阪伊丹空港に到着です!!

お天気にも恵まれた3泊4日でしたが、何よりも生徒さん一人ひとりの行動が全員を優しくさえるような印象でした。体調が悪くなった生徒さんも最終日までには回復し、全員がとてもいい思い出になってくれたことと思います。旅行中もご心配なされていた保護者の方々もこれで一安心ですね。ご支援ありがとうございます。明日、明後日(月)はゆっくりと休養して、火曜日から元気に登校してきてくださいね。2学期も残り半分となりまし...

第50期修学旅行⑦ 最終日は小樽の街を散策です!

修学旅行最終日は、これぞ晴天!の快晴でした。バス移動もスムーズに済ませ、小樽運河をバックにクラス写真を撮り、自由行動となりました。生徒さんにとっては気候もとても良く感じられ旅行気分に浸っていたことと思います。大きなお土産を抱えている生徒さんも多くみられ、たくさんの思い出話とともに高校生活の思い出になってもらえることでしょう。十分に満喫された後は、新千歳空港に向けて出発です!

第50期修学旅行⑥ 星野リゾートの早朝特別ツアー。

星野リゾートトマムは本来スキーゲレンデですので、ゴンドラリフトが山頂まで設置されています。秋の時期に早朝では雲海が見られるということで、希望者は午前4時に集合!!!というアナウンスがありました。何と!140人を超える希望者が早朝集まり、山頂まで行きましたが・・・残念ながら霧に包まれる山頂を観るツアーとなりました。それでも普段体験できない貴重な思い出となったようです。さて、最終日の朝食をしっかり食べ...

第50期修学旅行⑤ 星野リゾートトマム到着です!!

クラス遠足も無事終えて、2年生全員が今夜の宿泊地に到着しました。到着時間もクラスで異なることもあり、今夜の夕食はミールクーポンでそれぞれがゴージャスな晩餐会(笑)を催しました!星野リゾートにはツインタワーが2か所あり、ツインタワーの間にとってもおしゃれでおいしいレストランが点在しています。また、ベンチではファイヤーピット(日本語で囲炉裏...)が数か所ありとてもロマンチックな演出がなされていました...

第50期修学旅行④ 3日目は富良野~星野リゾートトマムへ!

昨日のアクティビティでかなり体力も消耗しているはず...ですが、生徒の皆さんは朝早くから元気に朝食を済ませ、クラス別行動(遠足)に出発しました。各クラスの生徒さんがリサーチ・計画し今日はいよいよ活動開始です。釧路まで遠征するクラスや富良野周辺を探索クラスなど様々な行程です。今回は富田ファーム+アイスクリーム作りに同行させていただきました。ファームでは少し雨が降りましたが、とっても美味しいステーキの...

第50期修学旅行③ 2日目はアクティビティへGO!

昨夜からの雨が朝まで続いていましたが、アクティビティ開始の時刻には曇りのち晴れのお天気に変わってくれました。カンカン照りよりは少し曇っていてくれた方が動き回るのに丁度いいぐらいですね。午前と午後の2部制で様々なアクティビティを楽しんで夕方にはホテルに再集合です。今日は、クラスメイトとも別行動となりますが、直ぐに仲良くなれて同じグループで行動もできていました。一人ひとりの思い出が積み重なっているよう...

第50期修学旅行② ホテル到着です!

ホテル到着後は、荷物の整理としばし休憩...。午後6時から3グループの時間差で夕食が始まりました。ビュッフェスタイルの夕食ですが、生徒の皆さんは長旅の疲れも感じさせないような食欲旺盛!のようすでした。夕食後は、星空ツアーが行われ向かい側のスキーゲレンデに集合してみると...サプライズ花火が打ち上げられました!薄曇りで星空は残念ながらはっきりと見ることはできませんでしたが、夜空に打ち上げられた花火は...

第50期修学旅行① 修学旅行団が出発します!

まだまだ残暑が厳しい9月末ですが、早朝から関西国際空港に2年生が元気に集合し北海道に向けて出発しました!出発は、前半3クラスと後半クラスに分かれて千歳空港へ向かいますが、途中のノーザンパークで合流し1日目の宿泊地へ向かいました。元気にジンギスカンの昼食をおなか一杯に食べた後は、自由行動となりました。それぞれが思い思いの体験を楽しんでいたようです。中でも、ソフトクリームは絶品!でした。前半クラスは少...

修学旅行に向けて、結団式を実施ました!

明日からの修学旅行に向けての最終準備を2年生は4時間目に行いました。引率教員の紹介やカメラマンさん、旅行者の方々なども紹介されいよいよ明日から3泊4日の旅行が始まります!生徒さんの表情は、少しの不安と緊張が混ざりながらも楽しさいっぱいに期待されているようです。忘れ物や時間の管理をしっかりしてくださいね。1・3年生は、通常授業となっています。今週は、暑さも少しおさまるような予報ですので学習やその他の...

明日から3連休、秋空?になってきたでしょうか...

今年の夏は猛暑日が長期間に渡り、9月も中旬から終盤にかかる頃ですがまだまだ30度を下回る予報は出ていません。水分補給や体調管理には十分な配慮をお願いします。さて、明日から9月の3連休2回目!となりますが、週明けの25日(水)からは、2年生がいよいよ修学旅行に向けて最終の確認となっています。行先の北海道では例年よりも気温は高いようですが、それでも大阪よりは10度ほどの気温差があり、涼しく感じることで...

令和6年度 後期生徒会役員の認証式です。

昨日の生徒会役員選挙で選ばれた4名の生徒さんを本日認証させていただきました。認証式の後に選挙での公約の確認や学校から生徒会執行部へのお願いなどを交わしました。また、惜しくも役員になれなかった候補者も准メンバーとして生徒会をサポートし、金岡高校を盛り上げるためにも頑張ってほしいとお願いしています。後期役員には、11月・12月の学校説明会で金岡高校の魅力を生徒目線で後輩たちへ伝えてもらうこと、学校生活...

生徒会後期役員選挙の様子です。

本日6時間目は、体育館に集まり生徒会後期役員選挙に向けた立会演説会が実施されました。4人の執行部役員の席をめぐって候補者が全校生徒の前でその意気込みを語ってくれました。後に各教室で投票が行われ、選挙管理員の皆さんによる開票作業で最終の確認をします。明日、新役員の任命式も予定されています。後期役員になられる生徒さんは前期の先輩方にまけないよう頑張りましょう!

3連休明けでも、放課後の学習活動は活発です!

昨日の敬老の日を含め、3連休となりましたが「ちょこっとスタディ」は営業中(笑)です!文化祭後前後は少し少ない参加者数でしたが、3年生を中心に人数が増加傾向にあります。担当の先生が準備してくださっている「小テスト」も種類が増え、教科の課題以外に取り組んでいる生徒さんも多くみられるようになりました!推薦入試がそろそろ本格化し、一般入試もその後ひかえています。毎日の積み重ねが実力となります。頑張ってくだ...

書道の展示作品③のご紹介です。

第3弾!今週は、書道作品紹介で締めくくります!ありがとうございました。

書道の展示作品②のご紹介です。

昨日に引き続き、第2弾です。作品鑑賞をお楽しみください~!

特別棟廊下、書道の展示作品①です。

金岡高校の書道作品は、力強い味が特徴ですね。また、生徒一人ひとりの個性がそれぞれの作品に表現されています。小さい作品でも迫力のあるものも多くみられ、それらが群となって集まると更に強さが引き出されますね。展示もかなり頻繁にされていて、装丁される先生も大変だと思います。ありがとうございます。2学期もたくさん個性的な作品を見せてくださいね!

文化祭も無事に終了し、通常授業に戻ります!

昨日の9日(月)は、7日(土)文化祭の代休日としてゆっくりしてもらったと思います。朝に最終の清掃活動を行い、通常授業の準備も整いました。切り替えがきっちりとできるのも金岡高校の良いところですね!それにしても・・・まだまだ猛暑日が続く気象予報です。いつまで続くのか心配になっていますが、グラウンド(室外)種目の部活動においては、しっかりと休憩を取りながら活動計画されています。必要があれば、エアコンを効...

第51回文化祭は開催中です!!

まだまだ、外は猛暑日となっていますが、秋の文化祭が盛大に開催中です!本日は、一般公開もされているため、保護者の皆様や地域から中学生の皆さんも来場していただいています。今日は、吹奏楽部の見事な演奏からステージ部門が始まりました。3年生の演劇や午後からはダンス部のパフォーマンス、野外ステージでは軽音楽部が休みなしに演奏しています!食品バザー部門も長い行列ができるなど大人気です。校舎2・3階ではホラール...

文化祭(在校生のみ)が始まりました!

本日9月6日(金)~明日7日(土)まで、金岡高校の文化祭が開催されています!今日は、朝の開会式(セレモニー)から始まり、準備が進められています!11時からの販売開始に先駆け、2年生の模擬店クラスから試食の差し入れもいただきました!とっても美味しかったですよ!ありがとうございました、ごちそうさまでした。演劇や展示も楽しみにしています。明日は、一般公開となりますが、保護者さんはもちろん地元の中学生も招...

地道にコツコツと・・・。ちょこっとが積み上げられています!

今年から、放課後学習の取組みとして試験的に始まった「ちょこっとスタディ」ですが、もう完全に定着しているようです。行事ごとがあるときの参加人数は少なくなりますが、平常時は多くの生徒さんで座席が埋まってしまいます。で、ご期待に沿えるようにテーブルやイスを追加することにしました。今後は教材や生徒さんが学習に集中できる環境づくりに向けて改善していきます!応援してますよ皆さん!頑張れ~♪

黙々と・・・。制作に取り組んでいます!!

今週は、文化祭準備のため午前中授業のため、放課後はそれぞれの活動になっています。特別棟の美術教室をのぞいていmると、無言で作品制作に取り組む生徒さんの姿を見つけました。すごい集中力で、作品の完成度もさることながら、繊細で細部までこだわった作品になっています。聞いてみると、秋に迫った芸術文化祭に向けた作品の仕上げに取り掛かっているとのことでした。夏の高校展でもたくさんの賞をもらってきた美術部員ですが...

食堂の壁には・・・。

今週末に実施される文化祭準備でにぎわっている校内ですが、学校食堂も陰ながら応援してくださっています!いつもありがとうございます♬ さて、食堂の壁にはプリクラも大量に貼られていますが、生徒さんが制作された作品も飾ってあります。今回は、一部ご紹介させていただきます。特に大将の似顔絵は最高の出来ですね(笑)今後ともよろしくお願いいたします~。

文化祭の準備も進んでいます!

いよいよ今週末に迫った金岡高校文化祭の準備も着々と進められています。各クラスが工夫を凝らして考えられた演劇や食品バザーなどが予定されていますが、中でも3年生がメインとなる演劇部門では舞台装置や衣装などもかなり頑張りを見せてくれています。また、高校初の文化祭を迎え奮闘している1年生の姿も初々しいです(笑)!2年生も負けじと頑張って準備に取り組み、学校全体がとても活発に感じられます!ザ・学園!!という...

金岡高校の取組み(教職員研修)の報告です!

金岡高校では、魅力ある学校づくりのために先生方が集まり様々な観点から話し合う取組みを進めています。今年度は「育成支援チーム」のサポート受けながら、教員経験10年目を迎える先生方を中心に校内職員研修が計画されています。8月後半に差し掛かる日に1回目の研修が開催されました。それまで1学期中は、研修に向けての打ち合わせや準備に忙しくされていました。金岡高校の生徒さんを輝かせるための手立てや教育活動内容、...

令和6年度オーストラリア語学研修DVDの視聴会を見学しました!

今年の語学研修は、7月25日から10日間の日程をオーストラリア、メルボルン州で実施されました。近隣の高校との合同開催でしたが、高校生間はもちろん現地の語学研修生徒とも仲良くなれたようです。引率で同行していただいた先生が、静止画を中心にBGMを加えたりし研修の楽しさを更に演出してくださいました。10分ほどの動画でしたが語学研修の良さが伝わってきました。大変な作業をしていただき、誠にありがとうございま...

進路指導室も忙しくなってきました!

9月中旬の就職試験から始まり、10月・11月には大学指定校推薦等が本格化します。先日も説明会が放課後に開かれ、多くの生徒さんが熱心に先生の話を聞いていました。進路指導室にも相談に来る生徒さんが日に日に増えてきているようです。希望するワンランク上の進学先をめざして頑張りましょう!先生方も最大限のサポートをしてくださいます!日々の学習の積み重ねがあってのことでもありますので、小さなことでもコツコツと夢...

授業も始まりましたが、ちょこっとスタディも始まっています!

先週金曜日の始業式から2学期の授業も始まっていますが、本校独自の放課後への取組み「ちょこっとスタディ」も始まっています。ほぼ毎日のように来てくれる「常連さん」も定着していますが、新しく参加される生徒さんもちらほら見るようになりました。まだまだ、猛暑日が続きますが家庭学習の代替えとしても活用してみてください!努力は決して君たちを裏切らないよ!!頑張れ~!

堺地区公立高校合同説明会に参加しました!

8月25日(日)堺市立堺高校において、地区の公立高校が合同説明会を開催しました。当日も猛暑日となり、かなり暑い状況でしたが本当にたくさんの中学生・保護者、関係者の皆様にご来場いただきました!誠にありがとうございます。金岡高校は2教室をお借りし学校説明動画を中心に個人相談などをさせていただきました。おおよそ480名の方々に本校の魅力を発信できたと思っています!他校の説明会場も多くの人出でにぎわってい...

令和6年度2学期始業式を実施しました。

今年の夏は、例年以上に高温となり、連続する猛暑日に疲弊しそうになりますが、生徒の皆さんは元気いっぱいに登校してくれました。今後も異常に暑い日々がまだまだ続くようです。体調管理に十分な配慮をお願います。さて、8月15日に「南海トラフ巨大地震警戒」が解除されましたが、日頃からの防災意識は常に準備も含めて忘れてはならないよう式でもお話させていただきました。また、夏休みに活躍された部活動の表彰も多くあり、...

夏休み中の美術部活動報告です!

「高校展」の名称で知られています、第75回大阪府高等学校美術・工芸展が会場分散型で開催されました。旧8ブロックは堺市文化会館が会場で7月31日~8月4日まで開催されていました。金岡高校からは主に平面作品(絵画・版画、デザイン)が出品され、多くの方々にご覧いただきました。中でも版画部門では手の込んだ技法で作りこまれた作品が感動的でした!また、平面作品でも多くの票を集めていて、会場の中でもひと際目立つ...

公立高校進学フェア2025に参加しました!

7月31日(水)エディオンアリーナ(大阪府立体育館)において、公立高校進学フェア2025が開催されました。本校もブースを出展し、多くの中学生・保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。生徒会執行部が制作したPR動画を上映し、担当の先生からも学校説明がありました。8月25日(日)堺市立堺高校において堺地区の公立高校説明会が開催されます。更に詳しくご説明させていただける機会ですのでぜ...

第63回大阪府吹奏楽コンクール(中地区大会)の報告です!

7月28日(日)堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ)において、第63回大阪府吹奏楽コンクール(中地区大会)が開催されました。本校からは、吹奏楽部のメンバーが「高等学校の部小編成」に出場し、見事な演奏を披露されました!演奏は全体の11番目、12時からでした。演奏が始まる直前の生徒さんの表情はとても緊張されていましたが、それ以上に集中しているようでした。指揮の松本先生のタクトが振られると、静寂から美し...

オーストラリア語学研修団が無事に出発しました!

昨日7月25日(木)午後2時に関西国際空港の国際線出発フロアーに3校合同の語学研修団が集合しました。最後の諸注意を受けた後にチェックインカウンターへ向かいました。当日は、海外からの観光客や日本からの旅行に向かう方々、お見送りの方々でとても混雑していました。数年前のコロナ期とは全然様子が変わりましたね。さて、生徒の皆さんは無事にチェックインされお見送りに来られた保護者の皆様や各校からの先生方に見守ら...

オーストラリア語学研修結団式が行われました!

7月23日(火)午後1時から堺東高校において、2024オーストラリア語学研修結団式が行われました。今回参加する3校の生徒さんが集まり、渡航に向けての諸注意やホストファミリーの情報等の準備が進められました。3校の校長先生・教頭先生や付き添いの先生方も集合してくださいました。出発を明後日に控え、少し緊張気味な表情も感じられましたが現地で多くの経験を楽しんでほしいと思います。帰国後は、報告会や文化祭での...

情報モラル(スマホ・SNS)講座を実施しました。

本日で1学期の授業が終了しました!1・2時間目が終わり、3時間目は全校生徒対象の情報モラル講座を本校情報部の先生にお願いし、実施することになりました。スマホの便利さの陰にある怖さやSNSの楽しさの裏に潜む犯罪との関連性をスライドと動画を交えて学びました。これかから夏休みに入る前にもう一度、正しいスマホの使い方やSNSの楽しみ方をしっかりと身に着けてくれたと思います。続いて、1学期の終業式も行い中で...

1年生対象「薬物乱用防止教室」を実施しました。

本日の第4時間目を1年生HRとし「薬物乱用防止教室」を実施しました、外部講師の方に薬物依存の怖さや、意外と身近に薬物が出回っている現状を実際のご経験を踏まえてご講演いただきました。実際に他人事のような話ではなく、いろいろな手口で生徒さんの周りにも薬物が迫ってくる現実を感じさせてくださる内容でした。これから夏休みにも入っていきますが、くれぐれも興味を持たない・近づかないが鉄則です!安全安心な学校生活...

美術部の活動紹介です!

今回は美術部の活動をご紹介します。現在美術部では平面作品を主に制作しているようです。油絵やアクリル、その他の素材で自由な画風で取り組んでいます。ご指導される先生もジャンルが多岐にわたるので大変だとおもいますが、とても熱心にご指導してくださっています。中には、大学受験を控えて実技の指導を受けている3年生もまじっていましたが高い集中力のままで素描を続けていました。隣の書道部とは対照的な雰囲気もまたユニ...

校内ビブリオバトル大会・夏の部が開催されました!

本日午後13時~特別棟3階において、校内ビブリオバトル大会・夏の部が開催されました!今回は、3名のプレゼンターとオーディエンス数名、4名の先生方が大会を盛り上げてくださいました。今回の推し本を3名それぞれ個性的なプレゼンテーションによって、観客に「この本をぜひ読んでみたい!」と思わせる素晴らしい発表となりました。審査も僅差で何と準優勝は同点となりました!次回は冬の部が用意されているとのことです。皆...

広報グッズが完成しました!

7月31日(水)に開催される「公立高校進学フェア」をはじめ、8月25日(日)堺市立堺高等学校で開催予定の外部での合同学校説明会、11月16日(土)、12月14日(土)、令和7年1月18日(土)に開催予定の校内での学校説明会他で広報グッズとして、バックパネル、バナースタンドを新調しました!デザインは金岡高校の伸び伸びとして穏やかさを演出するための色調や図柄、文字のフォントを採用しています。学校の印象...

今回は書道部の活動紹介です!

今回は、書道部の活動をご紹介させていただきます。特別棟2階に美術・書道の芸術科目専用の教室が設置されています。隣の美術教室はとてもワイワイと活動されていますが、こちらは「しーん」と水を打ったような静けさの中で、芸術文化祭へ出品する作品制作の為に生徒さんは黙々と「書」に打ち込んでいます。大型の作品は床に毛氈(もうせん)を敷き、中・小作品は机の上で書かれていました。先生のご指導も「姿勢」や「筆の置き方...

ハンドメイキング部の活動風景です!

今日も午前中授業が終わりましたが、部活動で残っている生徒さんが多くいます。特別棟1階の家庭科調理教室が賑わっているので、ちょこっと見学してみました。家庭科系の部活動ということですが、主に調理をされているそうです。男女ともにわいわいと仲良さそうにクッキーやケーキを焼く準備でした。チョコレート色なのでおそらく味もチョコ味のはずですが、焼き上がりまで待ちきれませんね!大変おじゃましました!

今週は午前中授業ですが、午後からは部活動で頑張っています!

期末考査も終わり、今週からは午前中授業が続きます。毎日、厳しい暑さの中で生徒の皆さんは元気に登校してきてくれています。午後からも、暑さに負けず部活動に励む生徒さんも多くいます。今回は吹奏楽部の練習風景をご紹介します。今年から異動で来られた音楽の先生のご指導の元でパート練習や合奏などのメニューを日々積み重ねています。毎年の定期公演も来年3月に控えているということですが、目前ではブロックの発表会に向け...

夏休み直前の特別講座が開催されました!

本日、午後12時55分から、視聴覚教室で英語・国語の先生方が皆さんのお悩みを「一気に解決!」夏休み直前の特別講座が開催されました!3年生30名以上の主に大学受験をひかえた生徒さんが集まり、英・国の学習ポイントを具体的に分かりやすく講義してもらいました。各教科からまとめたプリントが配布され。参考書・問題集も持ってきていただき、生徒さんは実際に手にすることができました。皆さん本当に集中して講義を聞いて...

国・英特別講座を開催します!7/8(月)

期末考査も終わり、夏休みも目前になってきました・・・けど、勉強に気が向かない・・・、勉強のやり方、計画が分からない・・・、と悩んでいる生徒の皆さん!!来週7月8日(月)視聴覚教室で英語・国語の先生方が皆さんのお悩みを「一気に解決!」してくださいます。特に3年生は12時45分~英語、続いて13時15分まで国語の特別講座だよ全員集合!(古い~)短時間なので気軽に来れるように設定しています。とりあえず、...

本日で1学期末考査の終了です!食堂も営業再開!

校長ブログも考査中の為、しばらくお休みさせていただきましたが今日から再開します!遅い梅雨入りもありますが、蒸し暑さが一気におそってきたような気候が今年もやっていました(汗)!そんな中でも生徒の皆さんは毎日一生懸命頑張っていました。今日の2時間で考査も終了し、午後からは部活動も再開されます。今朝の登校風景も部活動の用意を持って登校する生徒さんも目立っていました。また、明日から18日(木)までは午前中...

明日6月28日(金)から7月4日(木)まで、1学期末考査となります。3年生にとっては、今後の進路に大変重要な考査となります。日頃の学習を振り返り、ミスのないよう取り組んでください!1・2年生は夏休み前に自分の学習の成果をだせるよう精一杯頑張ってください!さて、午前で授業を終えるため、1年生は4時間目を「がん教育」講座を開催しました。外部講師の方にがんについての正しい知識を講義形式で学びました!エア...

特別棟廊下の展示物です。

特別棟3階の西側スペースには、常時更新されながら様々な作品展示がされています。今回は、風神雷神図屏風の展示をご紹介します。実物よりもやや小ぶりでしょうか、しかしながら細部まで作りこまれた非常に素晴らしい仕上がりになっています。また、壁面にも研究発表用のパネルが数点飾られていました。グループワークによる協働が見られ、とても楽しませていただきました。これからも深い学びに繋がるように学習を進めてください...

どんよりとした梅雨空です。大雨対策についてお知らせです。

今年は、例年に比べ遅めの梅雨入りとなりました。例年各地で大雨による被害も報道されますが、今年も既に被害に遭われているようです。本校でも、大雨に対し生徒さんの登下校時の安全を確保するため様々な配慮をさせていただく準備をしています。間もなく期末考査も始まりますが、生徒さんの安全を第一に運営してまいります。緊急な情報などは「さくら連絡網」を通してお知らせいたしますのでご確認をお願いします。

府立学校PTA協議会 総会に出席しました。

先週6月19日(水)の午後に大阪府立学校全体のPTA協議会が開催されました。本校からは、前会長の鍛冶屋さんが令和5年度の第8ブロックを取りまとめ、府全体では幹事という大役をお勤めになり大変ご活躍いただきました。総会では、昨年度の事業報告や決算報告、令和6年度の事業計画や予算案などが議題に取り上げられました。質疑応答の後、すべての議案が可決され今年度のPTA活動を支えてくださる会長様はじめ多くの役員...

学校食堂も元気に営業中です!!

本校で30年以上に渡りお世話になっている食堂オーナーさんは、とっても気さくで優しい方です。いつもご親切にありがとうございます!!そのせいもあって、食堂内には生徒さんの感謝の思いが至る所に表れています。また、メニューも高校生のエネルギー源となるように考えられています。お昼休みはとってもにぎわっていますが、休憩時間にも予約を取りに着たりパンや手作りバーガー類を買いに来る生徒さんも見られます。これから夏...

清らかな琴の音が・・・

4階の方から、琴の音が聞こえて来るのが少し前から気になっていましたが、ようやく見学に行くことができました。音楽Ⅱを選択している生徒さん対象に筝曲の練習をされていました。専門とされる非常勤講師の先生をお招きし、お琴専用の教室を設けています。教室内では立奏できるようにされていて、おおよそ20面が準備されています。生徒さんは主に立奏(椅子に座って演奏するスタイル)でお稽古を受けています。もちろん、座奏用...

体育祭の思い出を写真部が展示してくれています!

もう、2週間も前の話になってしまいましたが、本当に素晴らしい行事になった体育祭での貴重なショットを写真部が展示してくれています。今週は、3者面談週間ということもあり保護者の方々も立ち止まって一枚一枚丁寧に鑑賞していただいていいます。3つのボードに赤・青・黄団を分けて展示するなど、とても工夫を凝らしています。もし、お時間があれば是非ともご覧ください!

大雨の朝でした。

明からの大雨でした。登校時間には、とてもひどく降っていましたが生徒の皆さんはいつもより早めに準備をされ、大幅な遅刻も無く授業が始められました。ご家庭の皆様のご理解とご協力の賜物です。本当にありがとうございます。さて、午前11時頃には雨の勢いもおさまり晴れ間も見えてきました。午後からは、予定通りの3者懇談を実施することができました。3者懇談中は「ちょこっとスタディ」も場所を移動して、2階の講義室で継...

今週は「3者懇談週間」です。

今日から金曜日までの午後を3者懇談週間としています。1・2年生は学校生活の様子を、3年生は進路先決定目前となる懇談会です。また、期末考査2週間前ということもあり、学習計画の確認や見直しをする時期でもあります。懇談に来られた保護者の皆様へは大学・短大又は専門学校などの資料をご自由にお持ち帰りいただけるブースも用意しています。3年生に限らす、1・2年生の方もご来室いただいているようです。夏を制して希望...

1・2年生対象の「性について」の講演会を実施しました。

昨日の5・6時間目に外部講師をお招きし標題の講演会を体育館2階フロアーで実施しました。午後からは30度を超える外気でしたが、空調が効いているため程よい気温でした。1・2年生を対象とした講演会を例年1学期中に実施してきています。5時間目の2年生対象講演会では、性的マイノリティーに関することや性被害に遭わない為の内容等でした。6時間目の1年生へは、性に関する正しい基礎知識を中心に講演がされていました。...

AEDの設置場所を確認しておきましょう!

校内には、AED(自動体外式除細動器)が複数個所設置されています。正面玄関と体育館1階トイレ付近です。毎年、クラブ員を中心として先生方もAEDの使い方講習会も開かれています。正しい使用法を身につけ、いざというときには焦らず冷静に救助できるように心がけています。また、器具も消耗品などを定期的に交換するなどしています。これから、どんどん気温も湿度も上昇していきそうです。まずは、準備運動や日頃の生活習慣...

授業見学「ユニバーサル・イングリッシュ」の報告です!

3年生の選択授業には生徒の興味関心に応じるよう設定しています。今回は、英語科の中でも英会話を授業の主軸にされている授業見学をさせていただきました。昨年度途中からイギリス出身のALTをお迎えし、引き続き今年度もご指導していただいています。3~4人のグルーブでトピックに合った意見交換を10分間します。私も同席させてもらいましたが、皆さん頑張って自分の考えを英語を使って答えるなどされていました。グループ...

「ちょこっとスタディ」始めました!

体育祭の前の週から生徒さんの下足室に繋がる導線にある「会議室」を有効利用しよう!ということで、本校首席の先生が自習室ならぬ「ちょこっと」学習できるスペースを開いてくれています。出だしは数人がパラパラと来ていましたが、体育祭が終わった週からは25名を超える生徒さんが、各自の教材を持ち込んで黙々と学習していました。本校には自習室もありますが、導線の反対側にあるため稼働率が思わしくなかったこともあり試行...

体育祭も無事終わり、1学期末に向けて切り替えです!

先週金曜日の体育祭は、本当に記憶に残る素晴らしい学校行事となりました!さて、今日から心機一転!!学期末に向けて学習に気持ちを切り替えましょう。3年生はもうすぐ3者面談が予定され、希望する進路先を決定する大事な時期です。大学進学等を考えている生徒さんは、今からでも遅くありません!学習を見直して家庭での学習時間をしっかり確保するようにしましょう。また、勉強法や学習のポイントがわからない生徒さんのために...

第51回体育祭が無事に閉会しました!

午後からは、グラウンドに設置した温度計が34度を示すまでヒートアップした体育祭も無事に大きな怪我や重度の熱中症になる生徒さんもいなく閉会しました。そして気になる総合優勝は・・・赤団でした!おめでとうございます!生徒会執行部の頑張りと、放送部のユニークなアナウンス・陸上競技部・水泳部の部員による競技サポートなどなど生徒全員が一丸となって盛り上げたとても印象に残る学校行事となりました。応援してくださっ...

第51回体育祭が開会されました!

今日は最高気温もかなり高くなりそうですが、晴れ上がったとても良いお天気になりました。午前8時50分開会式が始まり、午前中の最終競技「応援合戦」も無事に終了しました。時折、雲で日差しが和らぐこともありますが、グラウンドはとても暑くなっています。お昼休みにはPTAの方々のご厚意で「スポーツドリンク」の差し入れもいただいています。休憩・水分をしっかり取って午後の競技を迎えましょう!各団頑張れー!

いよいよ明日は体育祭です!午後から準備に頑張っています!!

天気予報では、明日も雨の心配はなさそうで何よりです!!さて、午前中の授業を終え、午後からはクラブ員を中心として会場準備を進めています。また、応援団や団旗・団幕の担当生徒さんも最後の追い込みに入っています(笑)!先生方もジャージ姿に変身し、生徒さんと共にわいわいと杭打ち・ロープ掛け、ライン引きなど大忙しです。明日の行事が無事に成功しますように!

お昼休み、グラウンドから歓声が聞こえてきました...?

明後日の金曜日に体育祭を控え、早朝から応援練習やその他の準備が進められています。今日は、朝からカラっと清々しい晴れの日になりました。今日までは通常授業ですが明日は午後から準備になります。・・のはずですが、グラウンドから元気な生徒さんの声が聞こえて来るので覗いてみるとなんと!、1年生の団体(クラス)種目の大縄跳びを各クラスが練習していました!担任の先生方も付き添いされていて、慣れてきたクラスは20数...

全教員による「授業見学期間」が始まっています。

先週から教育実習生4名(主に卒業生)をお迎えし、教諭の先生方と共に相互の授業見学を推奨しています。校内研修の一環として、期間を実習生受け入れ3週間をめどとしています。今年度は、観察シートの様式を一部変更し、先生方が日頃の授業で教材やICT機器の活用をどのようにされているかなどを生徒さんの活動や表情を観察しながらすすめていただいています。私も参加させていただい、今回は1年生の家庭基礎を見学しました。...

6月がスタートしました!

今年度もアッという間に2か月が過ぎ、もうすでに6月を迎えます。令和6年(2024)も半分が...。時のたつのは早いですね。先週は、来年度3年生になる現在2年生の生徒さん対象にコース(選択科目)説明会も開催されました。1年生も引き続きあるそうですが、それぞれの将来の進路先をワンランク上げるためにも、早めの準備・行動にでるよう心掛けてください。また、日頃の学習活動も見直すいい機会です。家庭学習の時間を...

紫陽花(あじさい)も咲き始めています。

梅雨の時期と言えば「紫陽花(あじさい)」ですね。中庭に小さな庭園があり、工夫を凝らした演出になっています。そこに紫陽花も背景の一部として演出されています。地質の影響で花の色が「赤(ピンク)」になるようで、アルカリ性成分がコンクリートから土壌に溶け出す影響だともいわれています。酸性の土壌になると「紫(青系)」の紫陽花が咲くそうですが、どちらもきれいですね。

とっても嬉しいサプライズがありました!

お昼休み、校長室前の廊下がにぎわっているなぁ・・・と思っていたら、突然ノックがありなんと!3年生の女子生徒さんが調理実習で作ったとっても美味しそうなロールケーキを持ってきてくださいました!!3・4時間の家庭科選択科目「フードデザイン」でわざわざ焼いてくれました!ありがとうござます♬少し冷やしてからいただきましたが、本当においしかったです(感激)!!ご指導いただいた先生にもお礼いたします。ごちそうさ...

早朝から元気な声が聞こえています!

昨日の大雨とは一転して、晴れ上がった早朝から学校中で元気な声が聞こえてきました!来週の体育祭に向けた応援練習が始まっています!3団に分かれて各団のダンスリーダーが振付を考え、応援団員におしえていました。まだまだ、これから完成度を上げるようですが当日の披露が待ち遠しいですね。放課後も集まって練習をしている風景がありました。各団、元気いっぱい頑張ってください!

台風接近による大雨でした。

熱帯低気圧から台風1号に発達した雨雲が、朝からひどい雨を降らせました。登下校時にもかなり影響が出ましたが、授業は通常通り(一部雨バージョン)で行われました。今週末に体育祭を予定されている学校もあると聞いていますが、明日以降は天候も回復されるとのこと。本校は来週7日(金)に向けて、校内も応援練習や団旗団幕の作成に向けて準備が本格化されています!当日まで、各団がまとまって盛り上がることを期待しています...

またもや!雨の週明けとなりました。その②

校長ブログを始めさせていただいてから、ほぼ毎週のように雨の週明けとなっています↓ 今回は、沖縄付近の熱帯低気圧が台風に変わるような予報もされています。体育祭も来週に控えていますが、少し心配になってきました。また、生徒の皆さんの通学にも大きく影響しそうです。特に自転車通学の多い本校の生徒さんは交通状況を判断して、安全優先で通学するようにしてください!*画像は校内作品展示です。追って、特集も考えていま...

通常授業の再開です!

今日は、少し熱くもなりましたが湿気が低いこともあり日陰では過ごしやすくなりました。午前中の先生方は、年に1度の検診があり校内にレントゲン車等が来るなどがありバタバタされていました。さて、明日からの週末はいいお天気になりそうです。・・・が、月曜からは低気圧の接近による悪天候も予想されます。対策をしっかり取っておいて下さい!*画像は中庭に設置されている記念碑他です。

1学期中間考査も今日で最終日となりました!

先週17日(金)~の考査期間でしたが、無事全考査が終了しました。午後からは、部活動も再開され賑やかさも戻ってきました。さて、生徒の皆さんの手ごたえはいかがなものでしょうか。さて、4月に入学してこられた新1年生もようやく高校生活に慣れてきたころですが、実力テストや今回の定期考査をきっかけに勉強する習慣や普段からの授業・学習に対する取組み方も高校生として見直してほしいと思います。3年生になって「1年生...

Jアラートの訓練がありました。

本日は1時間のみの考査でしたが、2時間目に当たる時間帯に「Jアラートシステム」の訓練が放送されました。緊急放送の点検や、その他の確認を学校でも行い、有事の際に備えた行動をとれるようにしています。さて、いよいよ明日は中間考査最終日です!最後まで集中しましょう!!*画像は校内スケッチです。(今回の記事に特に関係ありません)

中間考査も残り2日となりました!

本日3日目を終えましたが、生徒の皆さんの手ごたえはいかがでしょうか?日頃の学習の積み重ねが発揮されていると思います。残り2日です!明日は1時間のみとなりますので、しっかりと準備に励んでくださいね。考査が終われば部活動も再開されます。廊下の掲示板にも各部活動のPRがされていましたのでご紹介させていただきます。

令和5年度PTA役員の皆様への感謝状贈呈式です!

先週17日(金)に開催された、総会に先立って令和5年度にお世話になったPTA役員の皆様へ感謝状をお渡しさせていただきました。日頃より、保護者の皆様を代表されご活躍いたしました皆様ですが、昨年度は第8ブロック(堺周辺地区)の幹事校として、大阪府PTA協議会へのご出席や年2回の地区総会を主催していただくなど、普段の活動に加えて大変な役回りを無事に終えていただきました。本当にありがとうございました。今後...

第51回PTA総会・後援会総会が開催されました。

本校では近年、5月第3週頃にPTA・後援会の総会を開催しています。今年も新旧役員の方々と学年係他の保護者の皆様に多数お集まりいただきました。総会に先立ち、役員会を会議室で開催し行事報告や会計(決算)報告等を確認しました。そして、場所を視聴覚教室へ移動し議案の全てを承認していただき、総会を無事終了することができました。新型コロナも収束し、今年からはPTAの皆様のご活躍にご期待しております!今年度もど...

明日から中間考査です!午後からPTA総会が開催されます。

今朝のお天気は心配されましたが、午後からは晴天となりました。4時間目に予定していた避難訓練は大事を取って、雨バージョンで各自が避難経路を確認するなど活動をしました。そして、明日からはいよいよ中間考査です!生徒の皆さんは日ごろの学習成果をしっかりと発揮してくださいね!午後からは、保護者の皆様をお迎えしての会議となります。すでに連絡網でもご案内させていただいておりますが、当日もどうぞよろしくお願いいた...

堺市といえば...与謝野晶子さんですね。

明治から大正時代に歌人として活躍されただけではなく、婦人・教育への課題にも積極的な発言をされたとされています。現在の泉陽高校をご卒業され、堺市とはとてもご縁の深い著名人です。本校にも、与謝野晶子さんにまつわるものをご紹介します。堺市のブランド桜「与謝野晶子」が正門を入ってすぐの駐輪場前に植樹されています。堺市のリンクはこちら→ 堺ブランド桜「与謝野晶子」について 堺市 (sakai.lg.jp) ...

中間考査まで残り4日!

早いもので、4月の始業式から1か月半が過ぎ去りました!1年生は高校生になって初めての定期考査、2年生は目標の進路に向かっての準備、3年生は1学期末の最終成績に結び付く大切な考査です。それぞれの夢に向かってしっかりと学習を進めてください。特に提出物の忘れなどが無いようにしましょう!考査範囲の復習も大切です!*画像は食堂横の藤棚に咲いた「藤」(wisteria)です。きれいですね。

またもや!雨の週明けとなりました。

4月・5月の週明けは、お天気もブルーマンデーになっているみたいです(笑)。といっても、今朝は冷たく雨がひどく降りました。登校中の生徒さんもレインジャケットを着ていても少し濡れたのではないでしょうか。体育館下の下足室前では、それぞが風邪をひかないように乾かしていました。さて、校内には多くの芸術作品が展示されていますが、今回は書道作品を少しご紹介します。校訓「克己」を書かれたものと、他にも廊下や階段ス...

五月晴れの気持ちいい日になりました!

先週も週の前半が少しぐずついたお天気で今週も同じく...。週末をあすに控えた金曜日はすっきり晴れわたりました!空気も乾燥していて、日陰ではひんやりとするぐらいのいい気候です。教室内も過ごしやすく学習にも集中でき来たのではないでしょうか。来週から始まる中間考査に向けての準備は整っているでしょうか?週末も計画を立てて学習に励んでくださいね!*画像は校内のスケッチをお届けしています。

放課後の活動紹介です。

今日は肌寒い一日となりましたが、生徒の皆さんは学習に放課後の活動に一生懸命励んでいます。授業でも元気な姿を見せてもらっていますが、放課後は更に元気な姿を見せてくれています。まだまだ、不慣れな1年生を先輩方が丁寧に指導され、部活動全体がとてもいい雰囲気で活動されているようです!皆さんの目標に向かって頑張ってください!

看護・医療系進学希望者への個別説明会が開催されいています。

3年生の皆さんは、そろそろ最終の進路決定が近づいてきました。それぞれの進路希望に合わせて活動が活発化されてきました。今日の放課後は、看護・医療系の大学他が対称生徒さんを講義室に集め、丁寧に説明されていました。様々な場面で活躍が期待される分野ですね!担当の方からの説明をしっかりと聞いて自分の未来の姿を想像し、実現できるように頑張りましょう!

連休明けは雨...でも皆さん元気に活動しています!

校外学習を楽しんだ後のGW後半は4連休となりました!皆さんはリフレッシュできましたか?さて、週明けはどんよりとしたお天気と少し肌寒い気候となりました。そんな中でも、放課後は運動部の皆さんが元気いっぱいに活動されていました。屋内競技やトレーニング等に励み、自分の限界を高めているようでした。それぞれの活動に一生懸命な姿にエネルギーをもらいました!ありがとうございます💦

全校生徒が校外学習へ!

昨日とは打って変わって、今日は五月晴れの校外学習日和となりました。早朝から学校に観光バスが続々と到着し、1年生の生徒さんも登校してこられました。8時40分ピッタリに奥水間方面へ出発もできました。2年生は神戸方面、3年生はひらかたパークで現地集合・解散です。新しい友人やグループになって間もなくですが、交流が深まったり広がるといいですね。思い出に残る1日にしてくださね!

5月は雨のスタートとなりました。

あっという間に4月も終わり、今日から5月がスタート・・・で、雨となってしまいました。最近はお天気も安定しないようで、気温もかなり低く感じました。でも、例年よりも2度ほど平均気温が高いそうです。これも、温暖化の影響でしょうか。放課後も生徒さんは工夫しながら部活動に励んでいました。本校の体育館1階は下足室とトレーニングルームとに分かれています。雨の日も関係なくトレーニングができるよう、いろいろな器具が...

2024年度の同窓会(克己会)総会が開催されました。

毎年4月29日(昭和の日)を同窓会総会の開催日にしています。今年度も、多くの同窓生の皆さんが参加されていました。運営に当たられたスタッフの皆様、ご準備から片づけまで本当にありがとうございました。さて、総会に引き続き、吹奏楽部の演奏やダンス部のパフォーマンス披露などがありました。懇親会も食堂からのお食事が用意され、また中庭ではかき氷やわたがし・コーヒーの提供があり、OGさんのギター演奏弾き語りも素敵...

明日からGW前半です。今週もお疲れ様でした!

通常授業も始まり、放課後の部活動も活発にされていて、ようやく学校がスタートした感じがしてきます。お天気に左右されることもありましたが、生徒の皆さんは伸び伸びと学校生活を楽しんでくれていました。そんな元気いっぱいの生徒の皆さんを正門付近で毎日お出迎えしてくれている小さい仲間をご紹介します。まだまだ、見つけられていないかもしれませんので発見次第報告しますね!(笑)では、よい週末をお過ごしください!

朝から快晴の一日でした!

パッとしないお天気が続いていましたが、今朝は早朝から快晴の気持ちいいお天気でした!しかし、グラウンドのコンディションは回復せず、体育の授業は舗装された部分で行われていました。また、6時間目のHRでは、来週の校外学習の準備なのかとてもにぎやかでした!やっぱり、学校は生徒の皆さんが元気に過ごしてもらえることが何よりですね!明日も快晴の予報です。元気いっぱいで行きましょう!

曇り空の合間をぬって青空も見えました。

雨の週明けとなって今日も曇り空ですが、幸い登下校時にはひどい雨になっていませんでした。生徒の皆さんは、外での活動が変更になっていますが教室内からは元気な様子が聞こえてきます。放課後も、トレーニングなどに切り替えて元気に部活動を楽しんでいました。明日は久しぶりに朝からいいお天気になるようです。急な気温上昇にも気を付けて頑張ってください!

金岡高校の歴史・・・

今から51年前に開校された頃の航空写真が玄関に飾られています。その時の高校周辺は一面水田や畑に囲まれていたようです。地元の方に聞いてもそれこそ「ポツン」...と高校のようだったとのことです。最寄駅からも路線バスが通っていないこともあり、ほとんどの生徒さんは自転車通学です。学校周辺も意外と交通量も多く、くれぐれも登下校時には交通事故に気を付けてほしいと思います。今後、周辺の歴史や文化的なことも発見次...

雨の週明けとなりましたが・・・

今週前半は、お天気もあまり良くなさそうです。しかし、空模様を見ながらも外で教科の活動が見られました。体育も校舎周りをランニングしたり、舗装部分で縄跳びやシャトル投げなどされていました。美術の授業でもスケッチする生徒さんの姿が見られ、授業も本格化した感じがします。今後も、少しずつですが授業の様子をお伝えしたいと思います。

昨日に引き続き、今日も午後から定期健康診断を実施しました。

昨日午後は女子の定期健康診断がありましたが、今日は男子の順番になっています。各クラス単位で検診場所へ移動したり、検診用具の片づけなどもお手伝いしてくれていました。今日は4月としては、かなり気温が上昇し汗ばむ陽気となりました。週末も部活動での練習などされる場合は、今から熱中症対策や脱水症状を防ぐための水分補給などに配慮してください。*影もくっきりしてきて初夏のようです。

改装された中庭のご紹介②

少し前にご紹介しましたが、まだまだご紹介すべきことがありますので今回も続きをさせていただきます。本館と特別棟に囲まれていますが、意外と日差しも届き木漏れ日が美しく見えることが多くあります。通りを赤いアスファルトで整備され、木々の間を小道が作られています。私が写真撮影をしていると、写真部の生徒さんも同じく撮影に来られていました。いわゆる「映え」ポイントかもしれませんね。

令和6年度前期生徒会役員の任命式を行いました。

今週火曜日の6時間目に前期生徒会役員立候補者による立会演説会が体育館フロアーで行われました。立候補者の皆さんの熱弁には驚かされましたが、この度見事に選出された4人を任命しました。新メンバーいは1年生もいて、今後の生徒会活動が楽しみです!まずは、6月の体育祭に向けて頑張りましょう!よろしくお願いいたします。

全学年が実力テストに挑みました!

今日の午前中は全学年が「国・数・英」の学習到達度テストに挑みました。午後からは、自己採点やこれからの学習方法などを各クラス単位で活動されていました。さて、テストの手ごたえはどうだってでしょうか?9月にも同じく実力テストが予定されています。今回は実力が発揮できなかった生徒さんは今後の学習計画を見直して次回に備えましょう!*画像は職員室前の日誌置き場です。

創立50周年記念事業をご紹介します。

本校は昨年度に創立50周年を迎えました。昨年度に工事が完了した中庭をご紹介します。これまで、うっそうとしていた中庭でしたが、遊歩道やベンチ(同窓会長の会社で製作されてものです)が美しく配置され、植物や装飾も施されています。シンボルとなる桜の大木もお手入れがされ入学式では見事に満開となっていました。同窓会・PTAそして後援会の皆様のご協力で魅力アップとなりました。本当にありがとうございました。

EXPO2025まであと1年!

大阪関西万博開催までおおよそ1年となりました。ニュースや報道でも取り上げられていますが、学校行事にも組み入れ万博をさらに盛り上げるようになっています。本校ではまだ具体的な計画はこれからですが、多くの方々に大阪・関西の魅力を発信できたらいいですね。本校の魅力発信も今後とも頑張っていきます!!

「さくら連絡網」の登録をおねがいします!

本校では、昨年度よりご家庭からの朝の欠席連絡や学校からの情報発信を確実かつ迅速に行えるようにする目的で「さくら連絡網」サービスを導入しています。もうすでに、ご登録のご家庭も多数いらっしゃいますが、まだお手続きが完了されていない場合はできるだけお早めに済ませてください。今後も校外学習や臨時の場合のご連絡もこちらのアプリから配信させていただきます。どうぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日から本格的に授業が始まります!

新年度に入り、今日から本格的に授業も始まりました!新入生の皆さんは、真新しい環境に馴染めているでしょうか。また、新2・3年生の皆さんは新しいクラスになりましたね。後輩もできたこともあり1年生からも頼れるような先輩としてしっかりと学習や部活動に励んでください!特に3年生はこれから進路先の最終決定に向けてより一層の集中力を注ぎ込んでください!!

1年生は新入生オリエンテーションと部活動体験です!

昨日、入学式を終えたばかりですが、今日から授業で使用する特別教室やその他の学校施設を見学したり、食堂や運動施設なども見学していました。また、学校のルールもしっかりと説明がありました。生徒の皆さんが気持ちよく学校生活を送れるようにお互いに尊重しあいましょう。来週には早速実力テストもひかえています。学習にも集中できるようしっかりと毎日の計画をしましょう。

第51回入学式を挙行しました。

今年は昨年よりも少し季節もゆっくりで、桜の花もちょうど満開となり新入生をお迎えする絶好の日和となりました。280名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者・関係の皆様も誠におめでとうございます。これから3年間の本校での学びを希望する進路実現の力としてしっかりと身に着けてください。皆さんが精いっぱい高校生活を楽しみ、友人との多くの貴重な時間を大切に過ごしてくださることを願っています。まず...

新年度の第1週が過ぎました!

今日で新年度の第1週を締めくくります。時間があっという間に過ぎ去りました💦 月曜日午後からのの入学式の準備や確認をしました。また、午前中の始業式に向けて2・3年生の学年団も最終確認をされていました。いよいよ、新学期の本格スタートです。とにかくお天気が持ってくれるのと、生徒の皆さんが無事に登校してくれることを願っています!*画像は校内の隅に設けられた小道(極めて‥)です。

本校の正面玄関は意外と敷地の奥にあります...。

正門から奥まった所に本校の正面玄関があります。正面とは言い難いですが、お客様をおもてなしできるように配慮されています。すっきりと清楚な感じが出ていると思います。また、これまでの生徒さんの活躍や作品展示などもされていてとても好印象だと思います。いつも清掃してくださっている技能員の方に感謝です!ありがとうございます。

春の嵐・・・のようです。

今日はあいにくのお天気ですがまるで「春の嵐」のようでしたね。桜の花も咲き始めていますが、来週月曜日の入学式・始業式までお花が持ってくれるといいですね。さて、生徒さんがまだ登校されていない学校では、先生方が新学期の準備のために大忙しです。学年団の会議、分掌・教科の会議などなど、授業開始までにしなくてはいけないことが盛りだくさんです。また、新しく来られた先生方へもオリエンテーションがあり、本校の教育活...

金高生は地域の宝です!

新学年の準備も着々と進められています。少しばかり、会議や打ち合わせの合間を見つけて校内を散策してみました。体育館1階の生徒用下足室の奥の壁に掲げてある看板を見て感動しました!子ども(児童生徒のみなさん)は地域の宝だと本当に思います!子どもたちの元気が地域を生き生きとさせ、地元の雰囲気を盛り上げてくれます!その中でも「金高生」が輝けるように、我々教職員はしっかりと支援しないという気持ちに改めてなりま...

昨日は、新入生の検診が行われました。

4月1日から新入生の皆さんが登校されているのを見て、何事かと思いましたがどうやら入学時の検診を受けるということでした。これまでの勤務校では経験が無かったので少し驚きましたが、1日でも早く学校に慣れてくれることも考えると「👍」ですね! 真っ新の制服姿に少しばかり心が「ほっ」としました。

金岡高校の校長ブログを開設します!

校長ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。初めまして、令和6年4月1日より赴任いたしました西田悟(にしだ さとし)と申します。校長職4年目を迎え、新たな気持ちで金岡高校に来させていただきました。旧8学区は初めて勤務させていただきますので、これから周辺地域へも出向き歴史や文化にも触れていきながら、金岡高校が地域から愛され信頼される学校をめざして教育活動の改善に精一杯頑努力したいと思います。こ...