今日は数学探究合宿を見学に、朝から京都の聖護院御殿荘に行きました。ちなみにさすが聖護院と言うだけあって、周りは老舗っぽい八ツ橋のお店がたくさんありました。
この合宿は天王寺高校のSSH重点枠事業で、四條畷高校との共同企画になっています。サブタイトルが「ハイテンションでGO!」になっていて、1泊2日ハイテンションで数学を楽しみましょうということでした。
10時に主催してくださる天王寺高校、四條畷高校の先生から説明と開会宣言があり合宿がスタートしました。参加生徒は50人、本校からは2年生5人が参加しました。
その後は各班で自己紹介してから「トロッコアドベンチャー」、2択のクイズにチャレンジしました。全部で10間出題されましたが、最高で9問正解したチームが2班ありました。
10時40分からは「数論」で、四條畷高校の先生が「平方数」をテーマに、数学オリンピックの問題について解説してくださり、その後にみんなで問題にチャレンジしました。
生徒はもちろん一生懸命解いていましたが、先生方も集中して熱心に解いておられました。
答え合わせでは各校の生徒たちが、それぞれ方針を明確にしながら、自らが考えた解き方について説明してくれました。
昼食を挟んで、午後1時から京都大学数理解析研究所の澤田先生にご講演いただきました。
テーマは「整数」で、前半は約数や互除法、合同式などについて解説してくださいました。
私は前半だけで失礼しましたが、後半は先生ご自身がかつて取り組まれた数学オリンピックの過去問題を生徒たちが解く演習の時間になっていました。
今回はGLHSだけの行事ではありませんが、こういう他校と合同の行事を見る度に、他校生と交流することの意義や効果の大きさを実感します。本研修に参加している生徒の皆さん、研修は明日まで続きますが、皆さんがたくさんのものを得られることを願っています。頑張ってくださいね。
おまけ
研修参加生徒に出されていた問題です。北野生の皆さん、解けますか?