今日は午前中の府教育庁への出張を終えて昼過ぎに帰校しました。少し前に図書部長の先生から、「図書館サポータの活動を見てください」とお誘いを受けたので、その様子を見に図書館に行ったのですが、活動は昨日終わったそうです。自分の予定表では今日行われるようになっていたのですが、どうやら日にちを間違って入力してしまったようですね。なんだか最近こういうポカが増えましたが、ボケてきたのですかね。
ということで、活動の成果と図書部の取組だけ写真に収めてきました。まずは活動の成果が下の画像です。日本十進分類法の全ジャンルから選んだ本が展示してありました。これ、図書館を訪れた生徒たちが結構興味を示すそうです。まだ図書館で見ていない人はぜひ一度確認してみてください。
続いては過日行われた1年生ビブリオバトル上位入賞作品の展示です。1年生の皆さん、この中の本、何か読みましたか?まだの人は一度手に取ってさわりだけでも読んでみてくださいね。
最後に2年生書道で行う「漢詩の創作」の素材探しのための本の展示です。比較的とっつきやすそうな作品を国語の先生が選んでくださったとか。
ちなみに私が正門でのあいさつ時に持っている特大扇子は王維の漢詩「桃源行」が書かれたものです。
今日は図書館サポーターの活動は見ることができませんでしたが、「公共」の授業で発表する素材となる新聞記事を探す1年生の姿を見ることができました。ネタばれするといけないので詳細は申し上げませんが、北野生らしい社会問題に切り込んだ記事を見つけることができたようです。いい発表になるといいですね。
図書館を出て校長室に戻る途中、物理講義室で活動する生徒を見かけました。興味津々で声をかけたら、クイズ研究部の生徒たちがクイズで競っているところでした。席が空いていたので私も参加させてもらいましたが、20問くらい出題があった中、たった2問しか答えることができませんでした。まあ生徒たちが優秀すぎるので仕方ないですが、この分だと「北野王」の道はまだまだ遠くて険しいようですね。(笑)
明日はいよいよ体育大会です。今のところ天気予報は微妙な感じですが、ヤル気で準備している生徒たちはもちろん、明日に照準を合わせてお仕事等の都合をつけてくださった保護者の皆様のためにも、なんとか持ちこたえてほしいですね。