今日は天王寺高校で開催された大阪サイエンスデイ第1部の様子を見学に行きました。
開会式が始まる午後1時30分の少し前にポスターセッションが行われる体育館に行きましたが、今年度は他府県の高校や大阪府学生科学賞に出展した中学校の発表もあったりで、例年に比べて非常に多くの人であふれかえっていました。
で、本校の生徒たちを探すと、体育館の一番奥にいました。今日発表してくれたのは2年生の男子7人です。
発表内容は「金属樹生成の要因とプログラミング解析」。特にこのプログラミングに関しては何も予備知識がない一から積み上げたそうです。さすが北野生ですね。
分科会での本校生の発表は開会式後すぐに教室で始まりました。発表後の質疑応答の時間には審査員の先生方から鋭い質問や今後へのアドバイスが投げかけられていました。と言っても私には何のことだかさっぱりでしたが。(笑)
今日発表してくれた皆さん、お疲れさまでした。第2部や成果発表会に向けていいヒントが得られましたか?今日の体験を活かして、これからさらに内容が磨かれることを期待しています。頑張ってくださいね。