春らんまん!!
4月に入ってからも肌寒い日が続きましたが、ようやく日差しも増えて春の陽気が訪れるようになって きました。各学部の新入生のみなさんも、学校生活に慣れてきた様子です。新しいクラスでの友だちや 先生とのやりとりもスムーズになってきましたね。18日(火)から小学部1学年も給食がスタートしました。 初めての給食を食べる人もいたと思いますが、お味はいかがでしたか? これからも工夫をこらした メニューが登場しますので、楽しみにしていてください。
防犯研修・心肺蘇生法研修を実施しました。
今年度も、4月7日(金)に防犯研修が、実施されました(学校ブログ「学校日記」に写真を掲載して います)。本校の不審者対応の流れの説明(校内放送のかけ方や、放送の内容など)のあと、さすまたの 使い方や護身方法の実技研修を行いました。 また、4月11日(火)小・中学部、12日(水)高等部3年、13日(木)高等部1・2年でそれぞれ心肺 蘇生法研修が午後に実施されました。胸骨圧迫等、救命処置の流れやAEDの使用方法を先生方が 研修しました。
みのおしえん まめちしき
今年度も、箕面支援学校の秘密(?)を不定期で紹介していきます。 今回は、校章についてです。「みのお」の「み」と「15」をあらわしています。 なぜ、「15」かと言いますと、大阪府立で15番目にできた支援学校 (当時は 養護学校)だったからです。ちなみに、今でも大阪府立の肢体不自由教育支援 学校では本校が一番新しい学校です(すでに33年を迎えましたが...)。
今後の予定
5月 2日(火) 高等部2年 宿泊学習保護者説明会
5月 9日(火) ~12日(金) 家庭訪問期間(13:20下校)
学校より
保護者のみなさまにおかれましては、各学部・学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございます。 また、明日のPTA総会および授業公開もどうぞよろしくお願いいたします。これよりPTA活動も新年度を 迎えることとなりますので、ますますのご協力をどうぞよろしくお願いします。