学校協議会が行われました 7月7日(金)
大阪府立学校では、条例により保護者、地域の住民、その他の関係者、学識経験者を含む委員の方々と、本校からは校長、教頭、首席、各学部主事で構成され、年間3回の『学校協議会』が行われます。協議会は、保護者等との連携協力、学校の運営への参加の促進及び保護者等の意向の反映が目的とされています。その第1回目が、7月7日(金)に行われました。その内容は、主に・・・ ■学校概要 ■各学部の紹介 ■平成29年度の学校経営計画について 「キャリア教育全体計画」「地域交流 ゆめ水族園」「学校経営推進費 事業計画 どこでも カフェ」 「大災害への具体的対応策の推進・強化」 など についての説明と協議が行われました。後日、記録を学校HPにアップしますのでご覧下さい。
進路部より 高等部の進路に関する現在の動きについてお知らせします。
高等部3年 現場実習が本格的に始まってきました。7月7日(金)現在、7人の生徒が7事業所へ、のべ12日間実習に行ってきました。また7月7日(金)以降では、18人の生徒が12事業所へ、のべ65日間の実習を行う予定となっています。 まだ実習先および実習日時が決まっていない生徒も、今後随時決まっていく予定です。2学期以降に『学校だより』にて、最終的な実習報告をさせていただきます。
高等部2年 6月21日(水)~7月12日(水)の約3週間で進路懇談を実施しています。お忙しい中、多数の保護者さんに来校していただいております。ご協力ありがとうございます。 この進路懇談の内容をもって、2年生の事業所体験的実習先を決めていきます。実習の実施は10月中旬以降となります。また追って当該学年の生徒・保護者の方へ、日程調整などの連絡をさせていただきます。
高等部1年 夏季休業が終わってすぐの9月中旬に、保護者対象の進路説明会を実施します。 詳細につきましては、当該学年の生徒・保護者の方へ1学期中に連絡させていただきます。