平成30年4月27日号

心肺蘇生法(AED)研修を実施しました(教職員対象)

   4月10日(火)は小・中学部、11日(水)は高等部3年、12日(木)は高等部1・2年の教員が心肺蘇生法(AED)研修を受けました。11日(水)は、箕面市消防署東分署の方に来ていただき、90分の中でDVDと実習を行い、胸骨圧迫等救命処置の流れやAEDの使用方法について研修しました。何より一番避けたいのが、「何もしないこと」です。より高い救命のために私たち教員ができることについて関心を高め、尊い命を救う手助けをしていく意識を高めました。

教職員対象の研修として他に、個人情報・防犯・人権・医ケア・訪問教育・メンタルヘルス・自立活動等、年間でさまざまな校内研修を行っています。

 

学部懇談会・PTA総会

  4月13日(金)は高等部、16日(月)は中学部、17日(火)は小学部の学部懇談会を行いました。合わせて、PTAクラス役員と納涼委員も選出されました。また、21日(土)はPTA総会を行い、お忙しい中、多数の保護者の方に来校していただきました。ありがとうございます。子どもたちの授業の様子等につきましては、学期ごとに参観週間を設けています。参観週間以外でもいつでも来校していただけますので、がんばっている姿をご覧ください。なお、来校の際は、安全防犯上、保護者証を着用していただきますよう、よろしくお願いします。

児童生徒会

  各学部では選挙管理委員のもと、4月27日(金)に代表選挙や代表選出が行われました。5月11日(金)には会長・副会長の選挙が予定されています。また、人権委員・交流委員・広報委員も決まり、児童生徒会の準備も整っていきます。さまざまな行事で子どもたちの活躍の場があり、皆で盛り上げてくれます。

 学校より

  新学期が始まってほぼ1ヶ月がたちました。ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか?新入生たちも初めての学校での生活で疲れも出てきているのではないでしょうか。何か気になること等ありましたら、担任にご相談ください。