いよいよ始まりました
3学期がスタートして、様々なことが動き始めました!!
■児童生徒会 各委員会(1/15)
【人権委員会】人権タペストリー看板作り
【交流委員会】2月14日のお昼休み交流会の打合せと、その案内ポスター作り
【広報委員会】校内放送(風邪・インフルエンザ予防・咳エチケット)の練習
■児童生徒会 役員会(1/17)
図書室開放の打合せと、その案内ポスター作りをしました。
■児童生徒会主催 図書室開放日(1/22)
図書室からあふれるほどの児童生徒が、本を借りに来ました。児童生徒会役員が、貸出業務を行いました。 児童生徒会のみなさん、今年も「笑顔いっぱい、元気いっぱいの箕面支援学校」よろしくお願いします!!
■情報機器の入れ替えがありました
これまで使用していた情報機器のipadやノートパソコンが入れ替わりました。各授業で調べ物をしたり、視覚型タイマーとして使用したり、音声出力型のコミュニケーションツールとして使用したり、電卓として使用したり、プレゼンテーション資料を作成したり、児童生徒が様々な用途で使用します。
■看護師助言指導(1/15)
理学療法士が来校し、日常的に痰でゼロゼロする児童生徒への排痰の促し方や方法を、本校看護師や教員を対象に助言、指導が行われました。実際に呼吸介助や姿勢管理などを教えていただき、児童生徒下校後も事例検討を含め勉強会を行い、呼吸や排痰について学びました。
飛翔会新年会・成人を祝う会が開催されました
1月19日(土)に本校同窓会「飛翔会」の新年会が開催されました。毎年、同時に成人を祝う会も開催されていますが、本年は第30期生16名が出席されました。かつての担任の先生からのお祝いのことばや、同窓会会長からは花束をもらい、楽しいひとときを過ごしていました。また、同窓生のみなさんもたくさん参加してくださり、先生も合わせると全員で100名を超える大イベントとなりました。
来週は、授業参観週間・作品展です
1月28日(月)~2月1日(金)までの1週間、全学部(小・中・高)の授業参観週間となります。この期間は、1~3階の各フロアーにて作品展が同時に行われます。また、授業参観中は、小学部の各学年、高等部1年の「実習」「総合」の授業、高等部2年の「自立活動 手指」の授業でどこでもカフェ(校内カフェ)を連日OPENいたします。 おいしいコーヒーを無料で提供させていただきます。開閉店時間は、各日に事務室前玄関にて掲示いたします。 お時間が合いましたら、ぜひ、お越しください。授業アンケートにつきましても、ご協力をお願いいたします。