11月も半月が過ぎました。11月は、霜が降る月という意味で「霜月」ともいいますね。霜月について、平安末期の歌人・藤原清輔(ふじわらのきよすけ)は『奥儀抄(おうぎしょう)』で、「十一月(しもつき)、霜しきりに降るゆえに霜降月(しもふりつき)といふを誤(あやま)れり」と、多く霜が降る月が誤って霜月になったと記しています。11月の霜月説はこの藤原清輔の解釈がほぼ定説になっており、異説はあまりありません...
2025年2月
年別一覧 >