飛翔会新年会・成人を祝う会が開催されました
1月18日(土)に本校同窓会「飛翔会」の新年会が開催されました。毎年、同時に成人を祝う会も開催されており、本年は第31期生21名が出席されました。かつての担任の先生からのお祝いのことばや、同窓会副会長からの花束贈呈、くじ引き大会などで楽しいひとときを過ごしました。また、同窓生のみなさんもたくさん参加してくださり、先生も合わせると全員で100名を超える大イベントとなりました。
体験学習が行われています
1月中旬から、小学部6年生は中学部の授業へ、中学部3年生は高等部の授業へ参加する体験学習が行われています。3月でいよいよ卒業となる小学部6年生と中学部3年生は、次のステージへの期待と不安でいっぱいです。今の担任の先生と一緒に、次の学部の授業に参加したり、休み時間に先輩と交流を楽しんだりして4月からの学校生活に向けて体験をします。
来週は、授業参観週間・作品展です
盛りだくさんの授業参観週間です☆ ぜひご来校ください。
1月27日(月)~1月31日(金)までの1週間、全学部(小・中・高)の授業参観週間となります。
この期間は、1~3階の各フロアーにて作品展も同時に行われます。児童生徒が授業内で制作した作品が展示されます。1階には小学部の展示、2階には中学部と高等部の展示、3階には高等部の展示があります。ぜひ多くの素敵な作品をご覧ください。
また、授業参観中は、小学部と高等部の各学年がどこでもカフェ(校内カフェ)をOPENいたします。
おいしいコーヒーを無料で提供させていただきます。開閉店時間は、各日に事務室前玄関にて掲示いたします。
お子さんの所属学部に関係なく、各学部の授業の参観やカフェにぜひ、お越しください。
どこでもカフェを通じてキャリア教育に取組んでいます。本校のキャリア教育とは、すべての児童生徒の願いに基づいて、ライフステージや発達段階に応じた課題や役割を果たすことで、意欲や生きる力を身につけ、社会参加と自立および豊かな生活をする力を育むこととしています。特に、今回のカフェでは、「接客を通して表情・ジェスチャー・言葉等で積極的に人と関わる」「お店の中での自分の役割を意識して、責任をもって仕事に取組む」という目標をもっておいしいコーヒーを提供させていただきます。
そして、1月27日(月)から1階保健室前ホールに全校児童生徒の人権タペストリー(自己紹介カード)を掲示します。好きなこと、得意なことなどが書かれています。本校では、児童生徒会の人権委員会が「人権委員テーマ=みんなが仲良く、おもしろい学校にしよう!」を設定し、様々な活動をしています。その一環として、人権タペストリーを通して友だちの良いところを発見して、自他を大切にする心を育む取組みを行っています。
「授業アンケート」に ご協力ください 《授業参観週間》
「授業アンケート」も実施します。ご覧になった授業の感想やお気付きの点等をご記入いただき、本日お配りした封筒に封をして担任に提出していただくか、回収ボックスに投函してください。今後の教育活動の充実につなげていきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
なお、アンケート用紙と回収ボックスにつきましては、年間を通じて1階事務室前に設置してありますので、参観等をされた際にはお手数ですがご記入いただきますようお願いいたします。