「もみじフェスタ」に向けて
各学部、「もみじフェスタ」の舞台発表に向けた練習が順調に進んでいます。いよいよ来週が舞台での発表本番となります。各学部・学年の発表当日は「体育の授業参観」時と同様に、受付での検温、保護者控室での待機、会場への入場制限(完全入れ替え制)等、感染症予防対策にご協力ください。
また、発表当日3日間は「PTA手作り品バザー」があります。(昨年度の「どこでもカフェ」の取り組みで制作したお皿・カップ等も販売します) 場所は1階保健室前のホールです。それぞれの舞台発表をご覧になった後、お帰りになる前にぜひお立ち寄りください。
「日帰り修学旅行」の報告です(中3・高3)
中学部3年生
10月22日(木)、『京都八つ橋庵とししゅうやかた』に行ってきました。
「生八つ橋手作り体験」(お抹茶付き)では、生地をこね、香りも付けてから餡を入れて完成。美味しい八つ橋とお抹茶を味わいました。自分たちのお土産用にも作りました。
「京染手描き友禅体験」では、布地の模様に筆で色を付けて素敵なハンカチを作りました。
「着物着付け体験」では、それぞれに好みの着物をチョイスして、屏風の前で撮影会。
翌日は本来行く予定にしていた京都の名所を背景に足湯でのんびり。「会食」や「まくら投げごっこ」で旅行気分を堪能しました。
高等部3年生
11月17日(火)、『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』に行ってきました。
当日は渋滞もなく予定通りに到着し、10班に分かれて活動しました。本当にお天気が良くて、気温もぐんぐん上昇し、ついには半袖になる生徒もいました。
「アトラクション」を楽しんだり、「ショー」を鑑賞したりと、パーク内での楽しいひと時を過ごしました。映画やアニメのキャラクターと一緒に記念写真もたくさん撮り、みんな笑顔いっぱいで過ごすことができました。レストランでの昼食を味わって、USJのお土産もたくさん買って、たくさんの思い出ができました。
「防災研修」(教職員向け)を実施しました
11月12日(木)、本校「防災アドバイザー」の後藤先生(大阪教育大学)をお招きして、「BCP」(事業継続計画:大災害等の不測の事態が発生した後の、重要業務の継続・復旧計画)についてご講義いただきました。BCPの概念や、学校におけるBCPのポイントについて学びを深めました。また、本校が作成したBCPや校内の危険箇所についての改善点等についてもご指摘いただきました。
学校より
PTAで、「非常用飲料水」30箱(2L×6本:計180本)、「マジックライス」8箱(50食/箱:計400食)を購入しました。
非常用飲料水と備蓄食は保護者控室横の倉庫で保管しています
学校として、大災害時の備えを充実させ、防災対策に取り組んでいきます。