高等部2年 授業風景

□■□授業名□■□

 高等部2年B2グループ 家庭科「衣・食・住」、「リサイクル雑貨製作」

□■□ねらい□■□

 ・学校でのごみや、不要になった物のリサイクル方法を考えることができる。

 ・生活(衣・食・住)の動作に必要な手指の巧緻性を高めることができる。

 ・集中して作業することができる。

□■□内容と様子□■□

食事 お箸で摘まむ練習をしています。

編集済み1.jpg

摘まむ物の形状や硬さを変え、力加減をして取り組んでいます。

衣服 スナップボタンや、ボタンを留め外す練習をしています。後期から始まる刺しゅうに向けて、紐通しをしています。

編集4.jpg

毎回集中して作業しています。完成した時には大きな声で「できました!」と、報告し達成感が伺えます。

リサイクル雑貨製作

① 裂き織小物

不要となった衣類を裂き、縦糸に編み込んでいきます。タペストリーや、バスマットとして生まれ変わります!

編集済み5.jpg

縦糸や、布を通す位置に色付けして分かりやすくすることで、生徒自身が自らの力で作業を進めることができています!!2時間でたくさん編みたいと意欲的です!!

② プラスチックネームプレート

ペットボトルのキャップ部分をシュレッダーに通し、裁断したものをアイロンで溶かして形づくります。

編集済み7 .jpg

キャップは硬くて、裁断は力仕事!根気よくシュレッダーのレバーを回しています。

アイロンで溶かすには、体重を掛けて押しつけます。こちらも体力がいる作業でした。

③ ビーズアクセサリー

ペットボトルの本体を自分好みの色に色付けし、適度な大きさに切ってオーブンで焼きます。熱でくるくる丸くなり、小さなビーズの形になります!

編集済み9 .jpg

オーブントースターに入れてすぐ形が変わっていくので、興味津々といった様子で見ています。

大きなペットボトルが下の写真のように小さくなってしまいます。

一つひとつ同じものはなく、唯一無二のきれいなビーズです。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31