令和6年度 中津まつり【中学部・高等部】

◆ 中学部DEグループ『冒険しようぜ!~私たちの学習体験~』

 11月30日(土)の中津まつり当日、中学部DEグループは本校2階図書ホールにて、今までの学習発表の場として「冒険しようぜ!!~私たちの学習体験~」をテーマに、発表・体験ブースを開きました。
 生徒が学習した内容を見たり体験したりできるブースをいくつか設け、お客さんにはスタンプラリーをしながら巡っていただき、最後に記念品をお渡しするという催しを行いました。
 当日は本当に多くのお客さんが来てくださり、各ブースに順番待ちができるほどの盛況でした。生徒はそれぞれの役割を担いながら接客を行い、忙しさもありましたがお客さんを前にして満面の笑顔を見せたり、手を伸ばして挨拶をしたり、楽しみながら一生懸命に頑張る様子が見られました。
 当日まで準備や練習を積み重ね、その頑張りも多くのお客さんに見ていただき共に楽しい時を過ごすことができて、とても良い経験となりました。

◆ 中学部FGグループ『とどけ!こころのハーモニー』

 中学部FGグループは「群読・ハンドベル、トーンチャイム・ダンス、合奏」の発表を行いました。
 群読「雨ニモマケズ」「たんぽぽ」では、一人ひとりが自分や、前後のパートをきちんと覚えることで、成功させることができました。たんぽぽの名前を覚えるのにとても苦戦しましたが、お互いに教え合いながら、繰り返し練習することで名前を暗記し、自信をもって大きな声で発表できるようになりました。
 ハンドベル・トーンチャイムでは、「ふるさと」を演奏しました。指揮者を見てベルを振ることががとても難しく、音のタイミングがバラバラになってしまうことがありましたが、本番では練習の成果を発揮し、自分の音を覚えるだけでなく、指揮者をきちんと見てタイミングを合わせることができました。
 ダンス・合奏は、「Bling Bang Bang Born」の曲に合わせて発表しました。リズムに合わせて楽器を演奏することや、ダンスを覚え、自信をもって踊ることが難しかったですが、本番では曲のリズムをよく聞いて楽器を演奏し、自信をもってダンスを踊りきることができました。
 普段の学習の中から、詩や楽器、ダンスのパートを覚えようと口ずさみ、練習の日程を確認し、努力する姿がとても印象的でした。この経験を今後の学校生活にも活かしていきたいと思います。

◆ 高等部『コーヒー販売』

 高等部は継続して取り組んでいる【コーヒー販売】を今年度も実施しました。
 また、SDGsについて総合的な学習の時間の授業で学習し、抽出後のコーヒーの粉を使った消臭剤を作り、当日来てくださった方々にお渡ししました。
 コーヒーを求める人たちで大盛況となり、接客、レジ対応や喫茶室当番など子どもたちも忙しく充実した活動になりました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧