研修報告 その2

こんにちは。

昨日は、オリエンテーションと、分科会、そして懇親会でした。

オリエンテーションでは、外務省の方や、日米協会の会長、米国大使館によるプレゼンテーションがありました。

海外勤務をたくさんされた方や、世界情勢をよく知っておられる方からのお話はどれも大変興味深いものでした。

日米協会会長の「国際化 三つの誤解」というテーマでの講演会は、「国際化」をより深く考えさせてくれました。詳しい内容は、授業のどこかでお話できればと思います。

分科会では、最終日に行うプレゼンテーションの班分け、テーマ決めを行い、私たちの班は、アメリカの教員の方々にインタビューを行い、「日米教員の比較」を行うことに決まりました。

日本の教員と米国の教員では、「教員として大切にしていること」「第二言語教授法」などに違いがあるのではないか?といった疑問からこちらのテーマに決定しました。

どの先生方も様々なアイデア、手法をお持ちで、全て吸収していきたいと思います。

さて、現在羽田空港、もうすぐ渡米です。

ワシントンに着くと、ホワイトハウス、大使館などを見学し、講演、レセプションです。

レセプションでは、事業代表者あいさつ(英語での)をさせていただけることになりました。今からすでに緊張していますが、飛行機でしっかり原稿を考えて、練習しておきます。

アメリカに着くと、アメリカらしい写真をたくさん交えたもう少し楽しいブログにできればと思います!

image.jpg

加藤一平