昨日ソルトレイクシティに到着しました!
東京での研修、ワシントンでの研修では、全45名の教員の方と一緒でしたが、本日より2団(ソルトレイクシティ団20名、ポートランド団25名)に分かれての研修です。
ワシントンから、飛行機で約4時間、ユタ州ソルトレイクシティは、末日聖徒イエス・キリスト教(モルモン教)の宗教都市であり、州民の約6割がモルモン教徒と言われています。
また、冬季五輪が行われたことでも有名です。
こちらの都市で残りのアメリカ研修をホームステイをして過ごします。
東京の先生と大分の先生と一緒に、ホームステイをするのですが、
もちろん家の中ではAll-English です。
主に小学校研修が1週間、ユタ大学研修が1週間です。
本日は小学校研修初日ということで、入り込むクラスの振り分け、オリエンテーションがありました。
私は1年生の担当となりました。
それも数日前に入学したばかりということで、ほとんど幼稚園児です。 笑
授業の見学等もさせてもらったのですが、コミュニケーションを取るのも一苦労です。
「自由の国・アメリカ」といことで、自由度の高い教育をしているのだろう、という予想でしたが、
とにかく厳しい!
静かにさせる、整列させる、できなければ何度もやり直させる、
といった、日本でもよく見る光景でした。(1年生ということもあるのかもしれませんが)
しかし、全校集会では、踊る!歌う!騒ぐ!
アメリカンでした。
ランチは選択制ですが、こんな感じです。
アメリカンですね。
前回の答えですが、答えは2番です!
ホワイトハウスの屋上には24時間体制でスナイパーがいるみたいです。
目を凝らして見てみると、、、
いました!スナイパー!
写真では見えにくかったのですが、確かに見えました。
それでは問題です。
アメリカの小学校にあるものとはいったいなんでしょう?
1、階段の代わりに全てがエスカレーター
2、トラブル防止のためにあらゆる場所に監視カメラ
3、人件費削減のための各教室1つのルンバ
どれでしょう?
明日は週末!
ダウンタウンに行ってソルトレイク文化を感じてきます。
加藤一平