臨時休校中の課題(第2週目)

    <学年主任より>

 日々、元気にすごしていますか。 高校生活の要「健康・学力・信頼」の維持は、できていますか。 始まるはずの学校は、生徒の姿がなく、放課後の部活をする声もありません。チャイムも鳴らしていないので、学校はとても静かで寂しいです。早く学校が始まり、当たり前のことが、当たり前でいられる幸せが、来てほしいと思っています。

 さて、4月14日付の郵便で、みなさんへ生徒証や納付金関係、課題などを発送しました。手元に届いていますか。 中には、保護者にお願いをするものも入っています。確認をしてください。

 以下に第2週目の課題を示します。学校開始に備えてとりくんでください。

 

【各科目からの課題と連絡】

国語総合

1.常用漢字ダブルクリア 別冊徹底トレーニングノートp30~33  

・本冊には書き込まず、別冊に直接書き込みなさい。  

・空欄を作らず、丁寧に書き込みなさい。

2.高校生必修語彙ノートp4~9(問題集に直接書き込む)

・右側の語句の説明を読み、左側の問題を解く。

郵送で配付した解答書で答え合わせも行う。解説も読む。  

・解答書にも必ず組・番・氏名を記入すること。

【連絡】

1.原則として、初回授業で別冊徹底トレーニングノート・高校生必修語彙ノートを提出とします。

2.初回授業で行う予定をしていた漢字のテストは中止します。〈こちらは再連絡です〉

 

コミュニケーション英語I

・臨時休校中の課題(第1週目)を参照して下さい。
4週間分をまとめて記載しています。

 

英文法基礎

・臨時休校中の課題(第1週目)を参照して下さい。
4週間分をまとめて記載しています。

 

数学I

1.郵送された「高校数学への準備ができるプリント2」を、ノートに解き、丸付けをして、原則として数学Ⅰの初回授業にて、「数学のアイテム」と一緒に提出しなさい。(前回の課題のノートの続きに解きましょう)
2.余裕がある人は、数学Iの教科書p14,p15,p68~p71を予習しましょう。
※全員提出は1.のみです。2.は余裕のある人で結構です。
※一度に3週間分郵送していますが、焦らずに毎週1枚のペースで大丈夫です。
※プリントの訂正
 プリント1・・・問題12で「※10は解の公式を使ってい~」ではなく、「※11は解の公式を使ってい~」です。
 プリント4・・・問題5で「また(5)~(7)の計算をせよ」ではなく、「また(5)(6)の計算をせよ」です。

 

生物基礎

郵送された資料に記載の通りです。

 

化学基礎

第1週目に提示した「化学基礎の課題.pdf」とすでに郵送したプリントが、5/6までの課題です。
周期表の小テストで用いる問題用紙を「化学基礎元素テスト20.pdf」のファイルとして提示しましたので自分でプレテストをする等、活用してください。

 

現代社会

郵送された「現代社会 課題プリント」のうち、第4回~第6回(計3枚・表裏)にとりくみなさい。

 

家庭基礎

5月6日までの課題は郵送した分で全てです。