臨時休校中の課題(第6週目)

    <学年主任より>
元気に過ごしていますか。高校生活の要「健康・学力・信頼」の維持は、できていますか。
長引く臨時休校で、体力が落ちたとか、太ったとか、ありませんか? 私は体重が増えました。自分史上、例を見ない重さです。そこで学校に来るときは自転車に切り替えました。体力の維持は大切ですよ!
このブログを書いているのは木曜日です。明日は1年生の登校日です。やっと皆さんに会える、と今からとても楽しみにしています。課題は金曜日に渡す教科が多いのですが、それは5月末までの分量と考えてください。
また、次回(5/20)次々回(5/27)登校日の提出物や持ち物について、このブログで各教科から指示があります。よく読んで、忘れ物のないように準備しておきましょう。
以下に第6週目の課題を示します。しっかり取り組みましょう。

 

【各教科からの課題と連絡】 

国語総合

【課題】

1.高校生必修語彙ノートp40~47(問題集に直接)

・右側の語句の説明を読み、左側の問題を解く。

・郵送で配付した解答書で答え合わせも行う。解説も読む。

2.LT現代文 第一講(p4,5)(問題集に直接・要約シートに要約する)

・5/15に配付のプリント「LT現代文への取り組み方」に従うこと。

・要約シートに文章を要約する。5/15配付のプリント「要約シートへの取り組み方」に従うこと。

※要約の方法を説明した動画を作りました。こちら(エラー解消しました)。国語総合・要約説明、です。ぜひ見てください。パスワードは5/15配付のプリントに記載されています。

【連絡】

1.『常用漢字ダブルクリア』の「別冊トレーニングノート」を、これまでの範囲を仕上げて、1,6組の生徒は5/20、2,3,4,5組の生徒は5/27の登校日で提出してください。

2.『高校生必修語彙ノート』と『LT現代文』は、原則として、登校日ではなく通常授業が開始された初回授業にて提出とします。

 

コミュニケーション英語Ⅰ

【課題】 "Reading Core"1の第3回~第4回(P. 10~P. 13)

・解答は、第8回の分まで登校日にまとめて渡します。

・今週は第3回と第4回に取り組んだ後、答え合わせをして下さい。

・答え合わせだけで終わるのではなく、本文と解説を熟読してしっかり理解しておいて下さい。

・登校日ではない通常授業が開始した後、提出してもらいます。

【連絡】

20日、もしくは27日の登校日(コミュ英・英文法説明の際)に、学校で購入した英語の教材を全て持ってきて下さい。

 

英文法

なし(英語は、コミュニケーション英語Ⅰのみ課題があります)

 

数学Ⅰ

【課題】

1.「高校数学への準備ができるプリント5、6」を、ノートに解き、丸付けをしなさい。(前回の課題のノートの続きに解きましょう)

2.「高校数学への準備ができるプリント7」は、プリントに直接記入しなさい。

・【課題】1.2.共に全員提出です。1のノートに2を挟んで提出しなさい。

・原則として、登校日ではない通常授業の開始後、数学Ⅰの初回授業にて、「数学のアイテム」と一緒に提出しなさい。

【連絡】

1.1~3組は5月20日に、4~6組は5月27日に、数学Iの教科書と問題集「4プロセス数学I+A」を持ってきてください。

2.課題プリントにおいて、答えのみで解説のない問題があります。来週のブログに、該当の問題の「解説プリント」をアップします。それまでは自分の力で頑張ってみましょう。

3.春休みの宿題「数学のアイテム」の確認テストについては、当初の予定通り登校日ではない通常授業の初回の数学Iの授業で行います。

 

生物基礎

【課題】5/15の登校日に配付したプリントに取り組むこと。
【連絡】5/20,27の提出物はありません。春休みの宿題も含めて課題はすべて登校日ではない通常授業開始後の初回授業で提出とします。

 

化学基礎

【今週の課題】

前回登校日(5/15)に配布したものを続けてください。

【提出物】

・4月に郵送した課題を提出してください。次回登校日(5/20)は1~4組の生徒が提出となります。5,6組の生徒は次々回(5/27)に提出してください。

・提出の際はホッチキスなどで留めて必ず分離しない状態で提出。未完成の状態でも持ってきておいてください。

【次回持ち物】

次回(次々回)の登校日に教科書と問題集を持参してください。1~4組は5/20、5、6組は5/27です。

 

現代社会

【今週の課題】

配布した「現代社会 課題プリント」のうち、第11回~第13回(計3枚・表裏)にとりくみなさい。

【提出物・持参物】

5月20日か27日の現代社会がある時間に、春休みの宿題「高校社会入門 高校社会のための導入ワーク」を提出してください。また、「現代社会 課題プリント 第11回」をもってきてください。課題プリントはまだ終わっていなくてもかまいません。

 

家庭基礎

【今週の課題】

郵送した課題、5月15日に配布した課題に取り組んでください。

【連絡】

・5・6組は5月20日の登校日にワークノート以外の課題を提出してください。

・1~4組は5月27日の登校日に全ての課題(郵送したものと5月15日に配布したもの)を提出できるようにしておいてください。

・登校日にできていなければ最初の授業時に提出してください。

 

体育

【連絡】

5/20,27登校日の保健体育の時間に、次の教材を持参しなさい。
1.保健体育の教科書
2.保健体育ノート(下の画像のもの)

 

その他の連絡

1.本日5月15日(金)の登校日で配布された「進路希望調査」は、次回5月20日(水)に提出です。今後の進路について考えるための、とても大事な用紙です。学年通信をよく読み、保護者の方と必ず相談し、しっかり考えて書きなさい。

2.春休みの宿題の課題作文「今までの自分を振り返って」は、5月の登校日では提出しません。各自で保管しておいてください。

3.春休みの宿題『スタディサポート活用BOOK』(スタディチャージ)は、5月の登校日では提出しません。4/2に配付した答えを使って、答え合わせは済ませた状態で保管しておいてください。