2015年7月アーカイブ

7/27 福祉避難所開設訓練に向けて

 8/20本校で予定されている福祉避難所開設訓練に向け、段ボール活用の避難所設営に努力されている方が来校。宜しくお願い申しあげる限りです。(写真は段ボール製でも強いベット・トイレです)

7/27 部内研修(小)他

     週末の大会は「有終の美」であったとのこと。参加された全ての方へ、おめでとうございます。本日はPMに小学部が部内研修会で教材交流とのこと。期待しています。(写真は酷暑の大阪の夏に耐える、春に植樹したアーモンドの今)

7/25 支援学校スポーツ大会inなみはや

                                                                                                                                                              本年度の夏季スポーツ大会にエントリー(写真は第1戦風景)。昨年は校長見学時のみ敗北だ...

7/24 プール登校(高)・体育館工事

 久しぶりの夏の太陽のもと高等部生徒はプール(写真参照)へ。一方校舎では体育館工事(写真参照)が本格的に。夏季休業中も子どもたちの声が響いています。

7/22 クールスポット設定

   本日はプール開放(小)、希望登校にもかかわらず8割以上の児童が登校したものの降雨で入水できず、残念。又本日から先生方も職員室以外9教室に限定して節電、昨年同様のクールスポット(写真はポスター)の成果があらわれますように。

7/17→18 本校夏まつり

PTAをはじめ、準備をしていただいた中で開催(写真は準備中と演奏中のブラスバンド部)。地域を巻き込んだ楽しいひと時となりますように。 又府内特別支援諸学校40校の児童生徒による作品展ー子どもたちの讃歌展(写真はチラシ)。が今年も開催予定。ぜひご覧ください。 会期:8月4日(火)~9日(日)AM9:30~PM5:00(入館はPM4:30迄) 場所:大阪市立美術館地下1階展示室 http://www....

7/17 1学期終業式

暴風警報が早朝解除の中「長いようで短かった?1学期」の終業式。節目の今日に振り返りとともに、普段できないこと(お手伝い等)に挑戦する素敵な夏休みとしてくださいね。そして明日は本校夏まつり、思いっきり楽しんで。(写真は校長の今を語る一句?と大規模体育館工事開始風景)

7/16 教職員人権研修開催

   1学期の給食も終了した午後に「体罰と子どもの人権」をテーマに講師を府教育センターから迎え、「アイスブレーキング」「ワークシート」を取入れた研修(写真は研修資料の一部)に。この成果を姿で見せることができる教職員集団をめざします。

7/15 ICT機器到着(高1)

   授業で活用するICT機器(写真参照)が到着。本年度高等部入学生全員が各々この機器を有効に活用し、ICT力をつけることも願っています。

7/15- 学校旗・備蓄品/体育館工事開始

本年度PTAから学校旗等、化繊協会様から備蓄品(写真参照)が。感謝とともに有効活用をお約束します。一方体育館工事(写真参照)も開始です。

7/15・23校外実習続く

本年度も1学期から校外実習に続々出かけております。協力していただいている方々には心からお礼申しあげます。校長自身も月に1度は実習現場に伺いたいと考えておりました。1学期末の木曜に、地域の2ケ所を訪問し、その真摯な姿垣間見、実習の重要性を再確認する予定です。台風の動きが気になりますが、本校夏まつり(写真参照)もよろしくお願いします。

7/10 漢検受検

本日職業自立コース生が受検。良い結果が次の生活に繋がると信じて頑張って。

7/8 学校協議会 第1回

 本年度は「ダイバーシティ」を意識し就任を依頼した委員の方も参加され、貴重なご意見に傾聴するだけでなく、実践することこそ現場の使命と感じておりました。

7/7 第1回学校説明会他

本年度第1回説明会を開催。真剣なご意見を傾聴するだけでなく、可能な限り実践することこそ現場の使命と感じております。 (写真は本校中庭にある七夕笹飾りから:今年は雨の七夕ですが願いは叶いますように)

7/6- 生徒会等による挨拶運動開始

本年度第1回の挨拶運動(写真参照)を本日より展開。挨拶には人と人とを清々しくさせる魅力があることを実感してほしいです。

7/3 七夕のつどい(小)他

 地域の方も囲んでの「七夕のつどい」(写真参照)を開催。願が叶いますように。                               又2週間に渡る4人の教育実習も本日の研究授業で最終、お疲れ様。「想い詰まる 実習生の 研究授業」の印象です。

7/2 宿泊(高2:滋賀)・体験(小4~6)学習へ

 校外に出かけ、普段できない学習(小4:科学館・小5:アクアライナー乗船・小6:空中庭園・高2(写真は出発風景):琵琶湖でカヌー体験)も。高2は専用ブログも有https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/h27_kou02/index.php)で、成果を得ることを願っています。

7/1 豊津西中と学校間交流(中)他

 本年度最初の交流会(中2)。忘れ得ぬ交流を積んで欲しいものです。又本校夏祭り(7/18(土))にご協力していただける方々が集合。どうぞよろしくお願いします。