2015年11月アーカイブ

11/28 学習発表会PART2

高等部(1年) 「走れ メロス」 古典的名作を辿り、若者の心の葛藤を綴った作品。高等部に進学し闘いの立ち回り の演出にも工夫を凝らした素敵な作品。 高等部(2年) 「2015 Suita Collection」 会場解体の延期運動の結果、開催される「2015 Suita Collection」スポーツ・ アウトドア・ファッションいっぱいのクリエィティブで、若さ全開の作品。 高等部(3年) 「わかば...

11/28 学習発表会開催

子どもたちは学習発表会を演じ切ったと思います。冷めないうちに印象を昨年同様に、 書き綴ってみたいと思います。   小学部(1~3年) 「ともだちっていいな」 吹田出身の「ラッスンゴレライ」も登場する場面があったりして、退屈させない構成で、 森の学校での「ともだち」の大切さがわかるキュートな作品。 小学部(4~6年) 「じごくのそうべいs」 軽業師「そうべい」が複数登場して、地獄のえんま大...

11/27 防寒準備も

  明日に向け最終点検中で、心が和む季節の花(写真参照)も準備中です。寒さも予想されますので体温調節できる準備で、ご来校ください。

11/27 いよいよ明日は学習発表会

 寒波到来のニュースも聞く頃ですが、明日第18回学習発表会(写真は高3のポスター)を開催予定です。多数の方々の来校を願っています。一方ICT教育実践として、高2全員の「キーボード」(写真参照)が準備され、有意義な活用を期待しています。

11/26 晩秋に一句

 高等部の掲示物に次のような授業実践がありました。秋を味わえる一句(写真参照)では?

11/25 師走も近づき

  職業訓練校のシュトーレン(写真参照)予約販売が始まり師走も近づいた本日、キティちゃんから11/5に貰わなかったお友達へお土産を再発送するとの便りが届きました。直筆サイン(写真参照)だけでなく、一人ひとりへの配慮に感謝・感謝です。

11/21 周年行事参加他等

 3連休の初日に、府立だいせん聴覚高等支援の10周年の記念行事(写真参照)に出席。その学校の歩んできた歴史を垣間見る周年式典から本校も学びたいものです。又遅くなりましたが、15日には同窓会がボーリング等、楽しいひと時を盛大に過ごされたと報告もございました。

11/20- 本校の絵画展 inフィリピン

吹田市内の事業所のご尽力で、本校の児童生徒の作品展が12/12-20にフィリピンのカロオカンシティホールで開催予定(写真参照)。関係者への感謝とともに、鑑賞された方々から感想も届くといいですね。

11/19・20 学習発表会 児童生徒鑑賞日

  学習発表会(写真は案内表紙と当日時程表)で披露する、各学部・学年の作品を児童生徒が鑑賞。緊張中で精一杯頑張っています。28日の当日を是非ご期待ください。

11/19 近知P・近知長開催

   晩秋の神戸で開催(写真はそのヒトコマ)。近畿の知的障がい校関係者が集まり、「自立した社会人をめざして ~主体的に・豊かに・楽しく~」という講演を傾聴し、喫緊の課題から取組むことが現場の使命と感じております。

11/17 東淀川特別支援学校見学

  4月から大阪市の支援学校が府に移管。本校から一番近い東淀川特別支援学校(写真参照)を本日見学。準備していただいた先生方に感謝です。旧中学校を改修し今春開校した学校で、今後一層相互理解を深めていかねばと感じております。

11/12 PTA社会見学

小中高の保護者15名+教員が八つ橋製造体験(写真参照)とランチに。秋の京都を満喫され、リフレッシュされたことでしょう。

11/11第2回学校協議会・介護等体験実習6回目

7月に続き2回目の学校協議会開催。この半年の学校の様子を報告し、外部の眼から厳しいアドバイス。活かしてまいる所存です。(写真は昨日のインドネシア教育省からのお土産 帽子・バック・テーブルクロス)

11/10 インドネシア教育文化省視察

 9月のタイ・ベトナムに続き、本校の支援教育を7名のインドネシアの方々が視察(写真はその風景)。国際社会における日本の支援教育の立場を垣間見るとともに、特色ある実践を継続していきたいものです。

11/6 第2回授業研究公開日

 6月に続き学識者を招いての2回目の授業研究公開日(写真はその1コマ)。今後も専門性の向上に努めてまいる所存です。

11/5 キティちゃん・韓国からもゲスト来校 他

3月から計画していたビッグゲストが来校。子どもたちの笑顔が何よりです。このような機会に協力された関係者全てに感謝します。又8月に訪韓した教諭の尽力で相手校の代表が本校を視察(ともに写真参照)。まずはバーチャル交流で相互理解を深めていきたいものです。

11/1 ナナメの会開催

   この週末は府立支援学校の100周年・10周年への参加が続きましたが、霜月到来の1日午後、茨木に北摂三島の府立支援学校を応援していただける方々が集合。「世界遺産の和食の良さ」を実感する精進料理講習会を通し、学校には教員(タテ)だけでも保護者(ヨコ)だけでもない、ナナメの関係づくりが必要との意見に沿った実践の一つです。(写真は講習の一コマ)