2016年1月アーカイブ

1/30 マラソン大会・体験ミュージアム見学他

  作品展と並行し、玄関では「防災備蓄品」展示(写真参照)・「PTA図書」貸出(写真参照)、更に中学部はマラソン大会を開催(写真参照)。その後表彰、しかし喜びより悔しさを味わう人が多いものです。その味を忘れずに次をめざして欲しいと感じていました。高等部では正門前に昨秋オープンした体験型ミュージアム見学も。連携を深めたいと感じていました。最後に、午後からは本年度最後の同窓会行事も。盛りだくさんの...

1/30 作品展

   本日から恒例の作品展(写真は一例)を開催。力作をぜひ直接見てください。メイン会場は3FのA体育館。時間は9:45~(2/1はお休み)。地元の方には16(火)~26(金)に吹田市役所1Fギャラリーでもご覧いただく予定です。関係者の方々に感謝申しあげます。

1/25 地域貢献による交流

8月に本校に大量のゴムマグネットを寄贈くださった、ニチレイマグネット㈱様との書簡の一部(担当ご了解済)をお知らせします。(参照:8月25日のブログ) 本校からのお礼状の一節紹介「先日は、とてもたくさんのマグネットをご提供くださいまして、本当にありがとうございました。・・・皆、大喜びで、「さっそく使わせていただきます。」とのことでした。職員朝礼でも、貴社の製品の素晴らしさや、ご好意やご提供へのご苦...

1/29 人権集会参加

   本日午前府立学校対象の人権集会(写真参照)に参加。管理職も進んで、「人権」研修を受け、実践力をつけたいものです。

1/28 地域からの寄贈・授業協力

   製菓のプロ(箕面のハートフル様)が本年も授業協力。(昨年は次の2/20を参照https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/kouchou/2015/02/)頭がさがる程感謝です。又毎年継続寄贈の冨士ダイス(株)様は「メタロフォン(鉄琴:写真参照)」を。大切に活用します。感謝です。

1/27 学校協議会 初任者研究授業

 本年度最後の協議会開催、貴重な提言に感謝とともに、来年度以降も本校教育活動に可能な限りご理解をお願い申しあげます。初任者研究授業(計10回)も終盤(残1回)。初任者(5名)の方々へ:「もはや初任でない時期が近づいています」子どもたちに、成長した授業等を継続的に行うことを願っています。

1/26 食育体験(小4・5)、作品展(1/30)

給食に魚を納品されている業者のご厚意で、「マグロ・鯛」が口に届くまでの過程を実演(写真参照)。目を輝かせる姿が校長は楽しみです。協力していただいたすべての方々に感謝申しあげます。廊下等には (前衛的?) 作品(写真参照)も掲示。30日(土)の作品展も楽しみです。

1/25 専門全集の寄贈

  大きな段ボールで、ずっしり感のある「日本の100人」全集(写真参照)や、綺麗な写真掲載の本が届き、子どもたちはもとより、担当教科皆で大切に使用予定です。寄贈した方に心から感謝申しあげます。

1/25- 挨拶運動週間・支援室看板整備

   今週は挨拶運動週間で児童生徒会の役員が大きな声で呼びかけています。一方、地域支援室の看板を高等部の生徒たちが製作。「使用中」「空室」(写真参照)の看板まで準備。感謝と活用を約束したいものです。

1/23 (国際)交流及び共同学習推進中

 他府県の現状視察(写真参照)の中で3月末予定の教職員国際交流第2弾に関して、地元大学教授が通訳とともに同行を提案。一層の交流の進展に寄与と感謝です。

1/21校内進路学習会&選択授業独自の鑑賞会開催

   高等部の選択授業(音)の集大成としてプロの楽団との比較鑑賞会と、進路の手引き(小学部版:写真参照)も作成する中先輩(保護者)に学ぶ校内進路学習会を開催。素敵な想い出と確かな成果を望みたいものです。

1/20 実践交流会開催

 地域や他校の方も招き、ありのままの日常の授業見学と、午後には3(ICT・音楽・キャリア)分科会を開催。専門性が向上しますように。又本校から6名の保護者が代表として府支援Pの冬季研修会に参加、有難うございます。

1/19 キャリア教育実践状況

  本校HPのわかばバーチャル教育センターのアーカイブには「系統性を考慮したキャリア教育の要素と実践例」(参照:http://www.osaka-c.ed.jp/suita-y/archives.html)も掲載中。本日の授業見学の際にも、小(プリントやかるた活用実践)中(モニターと実物を使っての実践:写真参照)高(小数点以下になる場合の実践)を垣間見ることができました。一歩一歩、子どもたちに...

1/19 外部人材活用状況等

 年間を通しての外部人材(PT/OT/ST等)の来校指導も終盤。又入学(中)保護者対象見学会(写真は案内板)も開催。ともに来年に引継ぐ準備開始です。

1/18 地震津波訓練他

関東は雪、吹田は雨の中の訓練。阪神大震災(昨日の写真参照)から21年、地震は忘れた頃が怖いです。日頃の備えを考える訓練にしたいものです。その一方で、昨日は地域の「成人のつどい(お祝い)」も。新成人の皆様おめでとうございます。

1/14 国際理解教育(中)推進中

外部講師の先生に「謹賀新年 今年も吹田支援学校の子どもたちのため宜しくお願い申しあげます: Happy New Year Et pour les enfants de l'école Suita de soutien cette année Il était là. Merci encore cette année.」と自動翻訳でご挨拶。寒波の中、宜しくお願いします。

1/13 地域との連携

 本日箕面の方から、全31冊の本を寄贈していただき、感謝です。高等部の担当からは「教科学習はもとより大切に活用したい」と聞いております。また12月にフィリピンカロオカン大学で開催された作品展の様子を伝える広報誌(写真参照)も届き、感謝です。地域との連携を一歩づつ進めてまいりたいものです。

1/12 専門性向上・国際交流

 3連休初日の9日午後、専門性を高めるためにも150名を超える支援学校関係者(府も市も)が目前に迫った「合理的配慮」理解促進研修(写真はその研修のヒトコマ)に参加。一方本日年末にお世話になった、韓国耕進特別支援学校に、大きさと重さを考慮し細やかな「お礼の品」(写真参照)を送付。感謝・感謝です。감사합니다・감사합니다

1/8 始業式・悉皆人権研修

 校長からは年初めに目的を持つ大切さ等を話しました。今学期,一人ひとりが更なる成果をあげることを願っています。13:30-16:00は全教員対象の悉皆人権研修(写真はその時程等)を本校の歴史を振り返りつつ実施。保護者・教育委員会・学校協議会委員代表も参加されるパネルディスカッション形式も取入れた研修で認識を深め、「真摯に、誠実に、謙虚に」前進していかねばと考えております。

1/6 三島ブロック研修会開催

本日開催の研修会(写真は準備風景)、参加された方々の専門性向上を願っています。

1/5 3学期直前に

  本日の本校の廊下(写真参照)は、整理・整頓された図書が3学期を心待ちにしているようです。3学期はあっという間に過ぎ去ると言われていますが、何卒よろしくお願い申しあげます(もう1枚は新春らしい写真です)。

1/1 謹賀新年

  あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申しあげます。年末に「耕進特別支援学校」を訪問し、歯科機器のある保健室、バリスタ実習ができる調理室、10人以上が宿泊可能な生活訓練棟、機器が充実したトレーニング室(4枚の写真参照)をはじめ、大きな刺激を受けて帰国。お世話になったすべての方々に感謝申しあげます。감사합니다