学校ブログ

【児童生徒会】 代表委員会

7月15日(火)のお昼休み、児童生徒会の代表委員会を行いました。 小学部5・6年生と中学部、高等部の各クラスの代表が集まりました。 児童生徒会が終業式で伝える、「夏休みの過ごし方について」の話をしました。 進行役としてスライドを読み上げる練習をしたり、児童生徒役として質問に答えたり、 しっかりと確認することができていました。

【中学部】授業の様子(中1年 音楽)

今回は、大阪・関西万博にちなんだ話題をお伝えします 7月12日(土)と13日(日)に、ブルーインパルスの飛行がありましたね 豊中市でも上空を飛行する様子を見ることができたと思います。 みなさんは見られましたか? 私は外出先で見ることができました。わくわくしました 万博開幕をみんな心待ちにしていたと思います。 実は、昨年度から中学部では大阪・関西万博にちなんだ取り組みをしていました。昨年度の豊中...

ブルーインパルス

ブルーインパルスが写真のように飛んでいました。 7月12日(土)、14:50頃の撮影です。 1990年(平成2年)に開催された「国際花と緑の博覧会」以来35年ぶりに、 大阪の空を飛んだとのことです。 次にトヨピカたちと写真が撮れるのはいつでしょうか?   

【中学部】学校間交流

中学部3年生の箕面市在住の生徒12名が、箕面支援学校の中学部3年生の友だちとの交流をしました。 今年度1回めの交流は、リモート交流です。 今日を迎えるまでの間、 第1回めの事前学習では、進学先となるかもしれない学校、将来の学友になる友だちとの交流であることの説明をうけました。 第2回め以降は、交流内容の説明を聞き、司会を決めたり、クイズの内容をみんなで考えたりして準備してきました。 画面の向こ...

【小6】校外学習②

大阪市立科学館へ! 初めてのプラネタリウムにドキドキ・ソワソワの子どもたち。徐々に暗くなり、大きな大きなスクリーンは大阪の夜景や星たちでいっぱいになりました。星のクイズでは元気な声で答えて、真剣なまなざし。楽しい時間になりました! 科学のコーナーでは、磁石や鏡、歯車やボールの軌道に興味津々!気になるところへまっしぐらで、「こっち来て!見て!!」と、館内は子どもたちの「伝えたい!」であふれていま...

【小学部】6年生 校外学習

通学バスで大阪市立科学館へ行きました。 大阪市内に入ると車窓から ミャクミャクの像や旗が見えて 子どもたちが嬉しそうに見ていました。 科学館では、はじめにプラネタリウムの鑑賞をしました。 室内がだんだん暗くなりましたが 夜景や星、七夕のお話や歌など 落ち着いて楽しむことができました。 その後はクラスごとに展示を鑑賞しました。 科学の不思議な現象を 興味をもって楽しんでいました。

【小学部】2年生 プール学習

7月1日(火)にプール学習をしました。天候の関係でなかなか入れませんでしたが、みんなの思いが届いて入ることができました。1年生のころは簡易プールだったので、大プールは初めてです。大きなプールにびっくりした子もいましたが、すぐに慣れて、みんなで歩いたり、バトンを渡してリレーをしたり、ボール集めをしたりと、とても楽しんで活動することができました。暑さの心配もありますが、残り数回のプール学習も楽しく活動...

【小学部】水遊び

6年生はお昼からプール入水の予定でしたが、 暑さ指数や水温が基準値を超えていたため、中止になりました。 水着に着替えて楽しみにしていた6年生のことを聞いて、 お昼から日陰で水遊びを計画していた4年生が 場所を半分譲ってくれました。 4年生も6年生も 冷たい水を思い切り浴びて楽しみました。 次のプールは入れますように!

【小学部】3年生 校外学習

通学バスに乗って 船場のビィ・ビィへ行きました。 お天気が心配でしたが 駐車場から徒歩で移動中は 晴れていました! 大きなトランポリンやボールプールで 時間いっぱい、思いきり遊びました♪ 2階でレジャーシートを引いてお弁当、 みんな嬉しそうに食べていました(´▽`) 帰校後は、写真を観て ゆっくりと過ごしました。

【小学部】学部集会

今日は冷房の効いた体育館で学部集会がありました。 はじめに、全員で「レッツゴー豊中」を踊りました♪ その後、5年生が宿泊学習の報告をしました。 宿泊学習の歌やスライドで 楽しかった様子や 頑張った様子が伝わってきました。 最後に、他学年と組んで「もの送りゲーム」 をして楽しみました。