学校ブログ

【小学部】5年校外学習

通学バス2台に乗車して、茨木市子育て複合施設「おにクル」のプラネタリウムへ行きました。 透明なガラスでできた大きなエレベーターに乗って7階へ。地面から離れていく様子に歓声が上がっていました! プラネタリウムはこじんまりしていて、貸し切りで使用できました。休憩を挟みながら、全員がプラネタリウムを鑑賞することができました。 プラネタリウムの後は、会議室でお待ちかねのお弁当♪広い会議室でゆったりとラン...

今年8月に開催された全国肢体不自由特別支援学校PTA連合(全肢P連)総会に、 高3職業の時間に下記記念品を製作し、納入していました。 ※詳しくは、「【高等部3年】トライコース (1)外部より作業依頼がありました。」の記事を ご覧ください。 記念品の評判がとてもよく、全肢P連実行委員会委員長より感謝状をいただきました。 感謝状の贈呈には、全肢P連にも出席されていた箕面支援学校長(前豊中支援学校長)...

【高等部】 豊中高校とのダンス交流 

9月8日(月)の13:20より、豊中高校のダンス部の生徒約30人と、 本校体育館にてダンス交流を行いました。 手拍子したり、リズムに乗って体を動かしたり、エールを送ったりと みんなとても楽しむことができました。 質問コーナーでは、たくさんの質問が飛び出し、最後の質問は 「好きなダンス曲はなんですか?」でした。 豊中高校の生徒さんが「ラップdeとよなか!です。」と答えてくれました。 その答えを合図に...

バスケットボールをいただきました。

公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部より、 子どもたちの健康増進・体力向上の増進にと、 バスケットボールをいただきました。 有効に活用していきます。

【小学部】進路懇談会

小学部の保護者を対象に「中学部、高等部の進路指導」について講話がありました。 中学部については進路担当より、進路指導や職場体験実習、面接練習やオープンスクール、等についてお話がありました。 高等部については進路指導主事より、卒業後の進路先(事業所や訓練校、等)の説明や高等部3年間の進路の流れ、就労までに身につけたい力、等についてお話がありました。 暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

【小学部】避難訓練

地震火災避難訓練がありました。 いつもはグラウンドへの避難ですが 今回はグラウンドへ避難できない場合を想定して ホールへ避難する練習をしました。 児童は全校放送や担任の先生の指示を聞いて 迅速に移動することができました。 避難後は校長先生から 防災についての話を聞きました。 今年度から震災に備えて 校内にある全ての電子黒板やテレビに ベルトをつけています。

令和7年度夏季公開研修会

今年度も本校で様々な「夏季公開研修会」が行われました。(「夏季公開研修会」は、地域の学校の先生方も参加することができる研修会です。今年度は12講座ありました。「折り染め入門」「身近なものを利用した教材作り」「学校に行きづらい子どもの心理的理解と段階別対応」「中学校卒業後の進路選択」「特別支援教育は楽しい授業で」等) 地域の学校園から参加していただいた先生方、講演や発表をしていただいた講師の皆様、あ...

【小学部】始業式

長い夏休みが終わり 2学期が始まりました。 1か月ぶりに登校した子どもたちは 背が伸びていたり、日焼けをしていたり、 髪型が変わっていたり、声が変わっていたり、 元気な顔を見せてくれました(´▽`) 始業式では はじまりの挨拶と終わりの挨拶を 代表委員の児童がしました。 校長先生の話を静かに聞いたり 司会の先生の言うことをよく聞いて 活動することができました。

【高1】2学期始業式

夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。 今日は中学部と合同で、始業式が行われました♪ 准校長先生からは、「えがお」「げんき」「あいさつ」を 忘れずに、二学期も過ごしましょうとのお話がありました。 高1の皆さんも准校長先生のお話を、しっかり聞けていましたね☺

【中学部】もうすぐ2学期 始業式!

なが~い夏休みが終わりを迎えようとしています。 もうすぐ2学期です 朝、のんびり起きていた人、そろそろ いつものリズムにもどしてくださいね みなさんは、どんな夏休みをすごしましたか?お手伝いしたこと、たのしい思い出、いろいろなできごとがあったことでしょう。登校したら聞かせてくださいね 中学部の先生たちで大阪・関西万博のミャクミャクをつくってみました    おりがみや画用紙で、いろいろな...