3年生、6年生の教室前に こいのぼりが飾られています。 1つ1つ表情が違って 楽しそうに泳いでいます。 懇談等で来校された際は ぜひ実物をご覧ください(^◇^)
学校ブログ
給食開始から2週間が経ちました。 1年生は給食の雰囲気に 少しずつ慣れてきています。 給食の時間になると子どもたちは 給食室まで給食を取りにいく係 机を拭く係 教室でお盆を並べる係 牛乳を配る係など それぞれに自分の役割をがんばっています。 はじめはエプロンやマスクに抵抗があった子も スプーンがうまく使えなかった子も 苦手な食材が口にできなかった子も 少しずつできることが増えています(´▽`) ...
4月27日(日)11:00~12:10、豊中支援学校集会室にて、 友光会総会を行いました。 多くの卒業生や保護者の方が参加して、久しぶりに会った喜びを伝えあっていました。 総会後にはウクレレ演奏もあり、一緒に歌ったり手遊び歌を楽しんだりもしました。 次回は友光会保護者交流会になります。 学校HPの友光会にも近日中に案内があがりますので、そちらの方でもご確認ください。
今日は体育館で対面式がありました。 新入生と2~6年生が 向かい合って座り 6年生の代表が司会進行しました。 新入生は広い体育館や 大勢の児童の集まりに 緊張した様子でしたが 全員が式の最後まで 参加することができました。 在校生の挨拶では 2~6年生が歌やダンス 学校の楽しいところの紹介などで 新入生を歓迎しました。
4月18日(金) 学年徒歩で西脇公園へ行きました。 道中、交通ルールを意識して目的地に向かいました。 公園には、まだ桜が残っていました。 すべり台や雲梯などの遊具で遊んだり、花や虫を観察したりして過ごしました。 またみんなで行きたいですね。
本日、中学部全員で体育館に集まって新入生歓迎会を行いました。 2年生、3年生の先輩たちが司会進行を頑張ってくれ、とても上手に会を進めてくれました。 1年生は3年生が作ってくれた名札カードに自分の名前を書いて、胸につけて自己紹介をしました。 学部みんなでダンスをしたり、中学部での行事についてや先生たちの紹介を聞いたりしました。 1年生は自己紹介で使った名札カードを3年生が作ってくれた桜の木に貼り...
先日、入学式がありました。 新中学2年生は、昨年度から入学を歓迎するために作っていた垂れ幕を披露することができました。 無事、新入生を歓迎して迎えることができました。
1学期が始まり、1週間が経ちました。 新しい学年、教室、クラスの友だちや先生との 学校生活に少しずつ慣れてきています。 今日は 1、2年生は校内探検 3、4年生は学年活動 5年生は体育 6年生はクラス活動 をしました。
新しい環境での学校生活が始まって一週間がたちました。 新しい教室の場所を覚えたり、靴箱の位置を覚えたり、少しずつ学校に慣れて笑顔が見られるようになり、自分でできることが増えてきています。 それぞれの学年で集まってオリエンテーションを行っています。 学校・学年のルールの確認学年担任の自己紹介授業担当者や授業内容の確認 など 見通しをもって生活していけるように取り組みを進めています。
4月9日(水)、体育館にて高等部の対面式&歓迎集会を行いました。 高等部3年生の司会で行いました。 在校生の歓迎の言葉も、新入生の挨拶も代表の生徒がバッチリ決めてくれました。 司会進行もはっきりとした声で分かりやすく行ってくれました。 歓迎集会での「ボール運びゲーム」では、人数が少なく有利なこともありましたが、 見事1年生が勝利していました。 「イントロクイズ」は素早く答える生徒が非常に多かったで...