初めての校外学習は、 通学バスに乗って野畑南公園に行きました。 広い公園のアスレチックや長い滑り台で 時間いっぱい遊びました。 お土産にどんぐりを持って帰っている児童もいました(´▽`) 帰校後、クラスでお弁当を食べました。 午後は、校外学習の写真を見ながら 校外学習をふり返りました。
学校ブログ
お隣にある北緑丘小学校に歩いて行き、学校間交流を行いました。 みんなで一緒に、ふれあい遊び「ごきげんよう」と台風の目をしました。 お互いの運動会のダンス発表では、北緑丘小学校のみなさんの迫力あるダンスを間近で見て、思わず一緒に踊り出したり、真剣に見つめたりと、いろいろな楽しみ方をしていました。 あっという間の楽しい交流でした。😊
お昼休みの時間に「読みきかせ会」がありました。 「読みきかせ会」は、児童生徒会の高等部の生徒が 小学部の児童に絵本の読み聞かせをしてくれる日です。 今日は小学部の低学年対象に 絵本「すごいんだね」を読んでくれました。 読みきかせの後には クイズコーナーもあり 小学部の子どもたちは楽しい時間を過ごしました。
17日の金曜日に運動会が開催されました。 子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、競技や演技に全力で取り組みました。 仲間と力を合わせる姿や、友だちを応援する声があふれ、心温まる一日となりました。 ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。
10月17日(金)、第52回運動会が開催されました。昨年は雨のため、小学部だけの開催でしたが、今年は最高の天気に恵まれ、全学部無事開催することができました。子どもたちはこの日に向けて一生懸命練習を続けてきました。その成果を思う存分発揮でき、たくさんの笑顔が見られました。保護者の皆様、当日はたくさんの熱いご声援、本当にありがとうございました。
前日までの雨も止み、無事に運動会が開催されました。 一年生にとっては、高等部での初めての運動会でした。 最初は緊張している生徒もいましたが、みんな楽しめたようです♪ 学年競技では、「ファイヤーレスキュー」という競技を行いました。 水が入ったミニ消火器を持ち、タイヤを押したり、ハードルを乗り越えたりして、 最後に消火活動を行い、アンカーは倒れている人(ペットボトルでできた人形)を救出する、 という防...
いよいよ今週の金曜日が運動会です。 2学期になってから、少しずつ準備を進めてきました。 小学部はニ学年ごとに競技や演技をするので 合同練習にも取り組んでいます。 今日は運動会予行でした。 子どもたちみんなは本番に向けて真剣な表情で頑張っていました(´▽`)
今日は移動図書館の日でした。 月1回、昼休みの時間帯に 豊中市立岡町図書館から 動く図書館が来てくれます。 子どもたちは、毎月この日を楽しみにしています。 子どもたちはたくさんの本に囲まれて 嬉しそうに好きな本を手にとっていました。