【防災】非常食糧の炊き出し練習

『防災・防犯計画』における備蓄係(教職員)と、PTA保健防災委員(保護者)が合同して、非常食糧の炊き出し練習を行いましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

   

大阪府の危機管理室から提供を受けた「五目ごはん」を2箱(100食)作りますひらめき

位置情報工程① 備品を取り出します

     配食に必要な物品が箱の中にすべて入っています

   

位置情報工程② 五目ごはんの「具」を入れます

  

位置情報工程③ お湯を入れて、混ぜます

   

位置情報工程④ 15分蒸らします

  

位置情報工程⑤ 付属のパックに盛り付けます

   

配食準備完了ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

   

おまけ猫

非常時を想定して、アレルギー確認目exclamationも行いました。

   

学校で備蓄している非常用電源も使用してみました。

出力量の関係で、ケトルは使用できないことがわかりました雷雷

   

教職員と保護者が協働して配食練習ができ、貴重な機会となりました。

今後も、PTAと協働できる機会を積み重ねていきたいでするんるん

   

配食練習に参加していただいたPTAのみなさま、ありがとうございました晴れ