STEAM教育とは、
"STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)に加え、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義し、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。"
文部科学省 STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進より
とされ、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習のことを指します。
今回、ICTを活用した授業をこれまで以上に充実したものにするため、アラムコSTEAMチャレンジに応募しました。
アラムコSTEAMチャレンジ|STEAM教材の無償提供スタート
書類選考・Web面談を経て見事採択されました!
今回希望した教材は「AkaDako探究ツール」というもので、ボードに加速度、明るさ、距離、温度、湿度、気圧などのセンサーや、振動モータ、フルカラーLED、押しボタンが搭載されたものになります。
既に学校に整備されている1人1台端末と接続し、プログラミングを行い活用することができます。
プログラミングに重点を置いて活用する高等部情報科の授業や、センサー利用に重点を置いて活用する理科、モーターやボタンなどを使いコミュニケーションツールの一環として活用する自立活動など様々な場面で活用していきたいと思います。
まだ教材は学校に届いていませんが、届き次第教員研修を行い活用に向けての準備を行いたいと考えています。