2024年10月アーカイブ

【中2】 運動会練習、がんばりました!

今年の運動会は、小学部の演技が終了したところで残念ながら中止となりました。 16日の予行では、「waka waka」のダンスや、徒競走を本番さながら、精一杯頑張りました。 本番用のアクセサリーを、クラスで作りました。 それぞれお気に入りの生地を選び、素敵なブレスレットができました!

ハロウィン🎃

保健室前に手作りのかぶりものが置かれました。 ちょうど今日はハロウィン🎃ですね。 小学部のお友だちや高等部のお友だちがみに来たり、かぶってみたり、と楽しんでいました。 昔、中学部のある学年が、学習発表会の衣装として作ったものです。 時を経ても、このようにみんなに楽しんでもらえるのがうれしいです。

【小学部】学校間交流 事前学習

来週から学年ごとに 北緑丘小学校との交流が始まります。 各学年で事前学習をしています。 1、2年生は、北緑丘小学校の児童が豊中支援学校に来てくれます。(交流1回) 3年生以上の学年は、お互いの学校に訪問します。(交流2回)

【小学部】玄関の装飾

小学部の玄関の装飾が 運動会から50周年記念に変わりました! 本校を退職された先生が 放課後に来校して 季節にあわせて装飾してくださいます。 子どもたちは装飾が変わると 口々に感想を言ったり じっと眺めたりして楽しんでいます。

【児童生徒支援部】運動会

本日の運動会は、開会式からぽつぽつ雨が降り始め、小学部の演技が終了したところで残念ながら中止となりました。 小学部のみなさんは、日ごろの練習の成果をしっかり発揮することができました。 他学年への応援も盛り上がりました。 あいにくの天候でしたが、ご観覧いただきありがとうございました。

【小学部】6年生 修学旅行説明会

今日は修学旅行の保護者説明会がありました。 お忙しい中、来校していただきありがとうござました。 6年生の教室の前には 修学旅行の行程表が貼られています! 今年の修学旅行は 姫路セントラルパークや リトルクラフト神戸に行く予定です!

【高等部】1人1台端末が届きました。

GIGAスクール構想で整備された1人1台端末(iPad)とは別に、在学中のICT活用環境の充実と卒業後のキャリア形成を見据えた取り組みとした端末整備を進めています。 府立学校で採用しているクラウドサービス(Google Workspace等)がより使いやすく、在学中から卒業後も同じ環境で機器の活用や練習を行うことができるようにChromebookを採用しています。 端末が学校に届き、授業で活用する...

【生徒会】読み聞かせ会

生徒会が小学部の子どもたちに 読み聞かせ会を催してくれました。 生徒会の生徒は本番に向けて 司会進行や音読の練習を何度もしたそうです! 生徒会のあいさつや司会は 笑顔で明るくはきはきしていて 小学部の子どもたちは リラックスできました。 今回の絵本は「ねずみのいもほり」でした。 読み聞かせの後には 感想コーナーやクイズコーナーがあり 児童生徒が一緒に盛り上がり 楽しい時間を過ごしました。

【高3】 調理実習

高等部3年生C班は10月2日、DE班は10月7日の調理実習でやきそばを作りました。 食材をきったり、炒めたりして積極的に取り組めました。 試食後「めっちゃ、最高にやきそばが美味しかった!」と感想がでました。 後片付けもしっかり出来ました。

【小学部】5年生 メグミルク出前授業

今日は5年生の食育出前授業で メグミルクから講師の先生が来てくれました。 牛乳の栄養やカルシウムの大切さ についての話を聞いたり 乳牛の大きさを見せてもらったり 学校で飲んでいる牛乳が できる過程のDVDを観るなど 乳製品について学ぶことができました。

【小学部】1年生 図工「しぼり染めTシャツ」

ペットボトルに入れた液体の染料をTシャツにかけて染めました。 Tシャツが染まっていく様子やペットボトルから染料が出る様子を 子どもたちは、興味津々に見ていました。運動会でこのTシャツを着る予定です。お楽しみに~!

缶バッジ・クリアファイルコンテストの結果発表がありました。 たくさんの力作のご応募ありがとうございました(´▽`)       最優秀賞、優秀賞に選ばれた作品は 缶バッジやクリアファイルのデザインに 採用され全校児童生徒に配られます。 入賞者には賞状 優秀賞、最優秀賞者には 賞状と景品が贈られます。