2024年11月アーカイブ

【中学部】2年生 職場体験実習

      校内では「事務室」「進路室」「高等部・職業コース」で計10名の生徒たちが、 校外では「豊泉家」「まるとく市場」「マクドナルド」で計10名の生徒たちが、 それぞれの場所でいろいろな方々から指導・助言をいただきながら、貴重な職業 体験となりました。今回の経験を今後の中学校生活に活かしてほしいと思います。

【中1】総合学習

通学バスを利用して万博記念公園に行ってきました。 昼から雨の予報だったため、ほかに公園を利用している人は少なく、やったねの木と芝生広場は、学年で貸し切ったような状態で遊ぶことができました。 予定を一部変更し、昼に学校に戻り、教室でお弁当を食べました。 次回の総合学習も楽しみです。

給食で使用している牛乳パックから紙を制作しています。 牛乳パックのシートをはがしたり、ちぎって細かくしたり、ミキサーにかけたり。 みんなで協力して、紙を制作中です。   

正確に紙を切ったり、紙を並べたり重ねたり。 なんと、デザインの募集も行い、様々な工程を経て、メモ帳を制作しています。 見知ったデザインのメモ帳を購入することができるかも!? 豊中フェスティバルが楽しみですね。   

左の写真は意識して取り組むことを白板に貼っています。 (写真に写るように、位置は変わっています。) 右の写真は完成したベンチです。 力を合わせて制作しました。  

手指の巧緻性や集中力を高めたりするいろいろな作業に取り組んでいます。 作業ができた報告を行ったり、自分がどれだけできたかをみんなと確認したりしています。       

左の写真は一枚一枚丁寧にスタンプを押しているところです。 右の写真はそれらをくっつくことがないように、乾かしているところです。 みんなで協力してたくさん制作しています。  

さをり織りや段通織りの織機で、反物やクッションラグを織っています。 一番右の写真はクッションラグの完成品です。 写真のような作品を豊中フェスティバルにて販売します。    

園芸は学校外に土地を借りて作物を育てています。 ここにはなんと水道がなく、右の写真の黒い柵の中に少し貯まった湧き水を、人力で汲んであげています。 昨年の大きい大根などもここで育っています。 今日は土寄せや間引き、雑草抜きなど行いました。 今年度もたくさん収穫できますように!

学校の廊下や階段等をきれいに清掃しています。 きれいにするだけでなく、通りがかった人への挨拶も行っています。 写真は窓ふきの様子。2階窓の外側を丁寧に清掃しています。

段ボールの圧着作業に取り組みました。 写真左の機械で、ボンドをつけています。 それをしっかり押さえてくっつけたあと、 右の写真の機械で、決まった数づつ束ねます。 ボンドをつける人、押さえる人、束ねる人など、 それぞれ自分の役割をこなし、黙々と作業に取り組んでいます。     

【小学部】3年生 校外学習

通学バスに乗って 伊丹スカイパークに行きました✈ お昼から雨予報だったせいか 公園は貸し切り状態でした! 大型遊具で遊んだあとは お楽しみのお弁当です。 お弁当の時間に小雨が降りましたが 屋根付きの休憩所で食べたので 安心でした。 お弁当の後は園内散策をしました。 みんなでだんだんテラスの上まで歩いて 離陸する飛行機を眺めて楽しみました。

【高1】とよピカを作成しました!

11月に50周年記念式典が行われました! 高等部1年生は、トライコースで作成した「とよピカ」でお祝いしました。 トライコースの生徒みんなで協力して、黄色や緑の花紙をカットして、丸めてちぎり絵のようにしました。

【児童生徒会新聞】

12月の読み聞かせ会のお知らせプリントが 各クラスに配られました。 小学部の児童は毎回楽しみにしています。 読み聞かせ会の日が待ち遠しいです(´▽`)

【小学部】2年生 校外学習

朝の急な雨で決行が危ぶまれましたが 楽しみにしている2年生の思いが 届いたのか天気が回復して 野畑南公園に行くことができました。 公園の紅葉がきれいでした🍂 長い滑り台やアスレチックなどで 元気に遊んだ後は昼食です🍙 校外で初めてのお弁当でしたが それぞれに敷物を敷いて 友だちと一緒に 嬉しそうに食べていました。

【小学部】修学旅行

今日から6年生が修学旅行です。 出発式では今日の予定の確認や 歌を歌って気持ちを一つにしました! 他学年の友だちがたくさん 見送りに来てくれました。 観光バスに乗車していざ出発です! バスの中から6年生が「いってきまーす」と 元気よく手を振ってくれました。 現地での様子は 校長ブログをご覧ください!

【小学部】畑の様子

各学年の芋ほりが終わって 畑は少し寂しくなりましたが 5年生の大根がすくすくと育っています。 5年生の教室前には大根の絵があります。 3年生の教室前の天井には かわいいお芋が飾られています(^^)/🍠

【小学部】4年 芋ほり

11月1日(金)、小学部4年生で芋ほりをしました。 土から飛び出たサツマイモのツルを見つけると、みんなで一生懸命に土をかき分け、様々な大きさや形の、サツマイモを収穫することができました。 教室では「さつまのおいも」の絵本を読んだり、サツマイモクイズで、サツマイモの葉の形や サツマイモを使った料理の学習をしたりしました。

【小学部】1年生校外学習

今日はいいお天気の中 1年生が初めての校外学習で 野畑南公園に行きました。 長~い滑り台やアスレチック ブランコや広いグラウンドで 思い思いに楽しみました(´▽`)

創立50周年アニバーサリーイベント 第2弾

アニバーサリーイベントの様子をご紹介します。 演目の一つに、梅花女子大学のチアリーディング部のみなさまによるダンス披露がありました。 総勢32名のチアが様々なダンスを見せてくれました。 中学部からは「かわいい~」の声が、 小学部は、自分たちのポンポンを準備していて、手にもって応援 チアのダンスを真似しているお友だちもいました。 かわいかったです 高等部は、憧れのまなざしをむけて、ダンスに魅入って...

創立50周年アニバーサリーイベント 第1弾

創立50周年アニバーサリーイベントの日を迎えました。 これまで、たくさんの方々にお祝いや式典にむけての準備等のご協力をいただきました。 ありがとうございました。 前日は全教職員とPTAの方々と一緒に、会場の準備をしました。 児童生徒が授業で制作した作品が、壁面装飾にもつかわれていました。 みんなで作り上げたイベントだなと、改めて感じました。

【小学部】学校間交流4年生

10月31日に学校間交流で 北緑が丘小学校の4年生のお友だちが 本校に来てくれました。 体育館でパラバルーンや 北緑丘小学校の運動会演技の見学などをしました。 後日、北緑丘小学校のお友だちから お手紙が届きました。 次は12月に 本校児童が北緑丘小学校に行きます。