2025年8月アーカイブ

記念品が完成しました! 授業で制作を進めるたびに、「納期に間に合うかな?」「どこまでできた?」と、生徒たちは気にしていましたが、無事に納品することができました。 イベントに参加される方々に見ていただける日が来ることを楽しみにしています。

制作に向けた練習を重ね、必要な材料が揃い、いよいよ本番用の制作を開始しました。 ローラーカッターでカットします。 補強用両面テープがある部分は、糊がつくためしっかりとカットします。 あ 両面テープで貼り合わせたあとは、コーナーをカットします。本番用の制作では、より作業のしやすい道具へ変更しています。 作業を担当する生徒の状況にあわせて、作業手順や役割の変更を行いながら制作しています。 スト...

デザインや寸法が決定したため、実際のサイズで試作と練習を重ねています。 用紙を半分に折る練習。ずれがないように確認しています。 補強用おなまえシールを貼付する練習。青いマスキングテープを穴あけ位置にあわせて貼り付けています。 角を丸くする練習。コーナーをカットする道具を使用して左右の角をカットしています。本番用の用紙はコシのある紙なのでカットしやすいのですが、練習用は一般的なコピー用紙のた...

デザインは大会のポスターを活用したものになりました。 実際のサイズに用紙をカットする練習やシールや穴あけ位置などを調整して、制作に取りかかります。これまでに行った材料の比較や作業手順、記念品の活用方法の検討をふまえた工夫を行うことにしました。 これまで授業で行ってきた経験を活かして制作に取り組んでいく予定です。

昨年度、トライコースで取り組んだメモ帳制作では、 ローラーカッターによる用紙の裁断 柄別に用紙仕分け ステープラーでの綴じ 製本テープの貼付 検品・仕上げ 袋詰め などを行ってきました。これらの作業経験を活かし、記念品制作に向けアイデアの検討と試作を繰り返した結果、 耐水用紙で制作するストラップ を記念品として制作することが決まりました。 本番用の制作に取りかかるためには、デザインやサイズの確...

近隣の箕面支援学校より、記念品制作依頼がありました。 内容は、【第68回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会「大阪大会」】にて、資料などとあわせてお配りする記念品を制作してほしいとのことでした。 担当の先生と打ち合わせを行い、 封筒に封入できるもの イベント名が入っているもの トライコースで制作できるもの 数量は400個 納期は7月末 という要望がありまし...