2024年4月アーカイブ

4/26 ぶたねぎどんぶり

新学期が始まり、3週間が経ちました。新しい環境での疲れが気づかないうちにたまっている人はいませんか?豚肉には、ご飯などの炭水化物をエネルギーにかえるのを助ける、ビタミンB1という栄養があります。また、玉ねぎや長ねぎの香りの成分は、ビタミンB1を体に取り入れやすくするはたらきがあります。豚ねぎ丼のように、ご飯、豚肉、ねぎを一緒に食べるとたまった疲れを早く回復させてくれます。疲れを早く回復させて、元気...

4/24 がんもどきのふくめに

がんもどきは、「がん」という鳥の肉に似せて作られた料理といわれています。 給食のがんもどきは、とうふ屋さんが作ってくれたものです。きくらげというきのこや、にんじん、ぎんなんなどが入っています。 ぎんなんの苦い味が苦手な人もいるかもしれません。がんもどきに入っているぎんなんは、ゆでてあるものなので、それほど苦くありません。一度チェレンジしてみてはどうでしょうか😊※がんもどきの数は、小学部1〜3年生...

4/22 ちくぜんに

筑前煮は九州北部(福岡県のあたり)の郷土料理です。昔、この地域は筑前と呼ばれていたことから「筑前煮」と呼ばれるようになりました。お正月やお祭りなど、お祝い事のときによく作られる料理です。みなさんも、家族の人が集まるお盆やお正月に食べたことがあるかもしれません。 煮物なので、具だくさんで汁気が少ないです。混ぜるのも一苦労ですが、調理員さんがおいしくなるようがんばってくれています!

4/19 カレーライス

豊中支援学校のカレーライスは、ルウから作る手作りカレーです。ブラウンルウは、小麦粉をバターと油でじっくり炒めて作ります。ルウは、味に深み(コク)やとろみをつける役割があります。ルウを作る担当の調理員さんが変わると、カレーの味わいもほんの少し変わってきます。手作りのあたたかみを感じますね 。

4/18 さけのみぞれがけ

給食で使う魚は骨が少ないものもありますが、魚の種類によって、骨があるときもあります。魚を丸かじりすると、かみ切れる小骨は食べられますが、太い骨は口の中にささってしまうかもしれません。魚は、丸かじりして食べるのではなく、はしでほぐしながら少しずつ食べるのが上手な食べ方です。みぞれに見立てた大根おろしを揚げた鮭にかけると、やわらかくなります。はしでほぐしやすくなるので、上手な食べ方を練習してみましょう...

4/17 ぶたじる

今日の献立はひと品少なく感じると思いますが、豚汁に、豚肉や豆腐、野菜などの具をたくさん入れています。いつも汁物はひとつの釜で作りますが、豚汁は具の量が多いのでふたつの釜を使います。 食材を入れるのも一苦労💦 デザートは人気のぶどうゼリーです。捨てる時は、カップを重ねてごみの「かさ」を小さくしましょう。ごみの「かさ」を小さくすることでエコにつながります。

4/16 じゃがいものチーズやき

4月のじゃがいもは「新じゃが」です。じゃがいもは、収穫したあとしばらくとっておきますが新じゃがいもは、収穫したらすぐにお店で売られます。新じゃがいもは、皮がうすくみずみずしいのが特徴です。じゃがいものチーズ焼きも、いつもよりやわらかく仕上がりました。 アルミカップにひとつずつ分けて入れています。スプーンで上手にこそいで食べましょう。

4/15 ぎゅうどん

今日から給食が始まります🌸最初の給食は牛丼です。けずりぶしからじっくりと煮出した「だし」で牛肉と野菜を煮込んで作ります。 給食の配膳室は、給食がどこに置いてあるかわかるように掲示物をはっています。古いものが多かったので、新しいものにはりかえました。給食の取り忘れがないように、よく確認して持っていきましょう。