2024年3月アーカイブ

ひよこまめのキーマカレー

キーマカレーの「キーマ」は、ヒンディー語で「こま切れの肉」や「ひき肉」という意味です。キーマカレーは、ひき肉のカレーということです。今日は、ひき肉のほかにひよこ豆も入れます。豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やおなかの調子をととのえる食物繊維などの栄養がたくさんあります。ひよこ豆は、「くり豆」と呼ばれることもあるそうです。ほくほくとした食感が栗に似ているからだそうです。本当に似ているか、食べて...

さばとふきのみそ煮

人気のさばのみそ煮に、春の野菜「ふき」をつけ合わせます。「おべんとうばこの うた」にも登場しますね。料理に使う時は、筋とりをします。筋が残っていると、食べにくいからです。給食室でも、写真のように一本ずつ手作業で筋をとっています。今日は調理員さん全員で筋とりをします。 ふきは、料理に使う前の準備が大変ですが、歯ごたえがあり、香りもよいので春の味覚を楽しむことができます。 葉も捨てずに小さくきざんで...

ごぼうレモンサラダ

献立表をよくチェックしている人は気づいているかもしれません。なんと、「ごぼうレモンサラダ」は初登場の献立です。クリーム煮に合うさっぱりとしたサラダになるよう、味つけにレモン汁を使っています。レモンは酸っぱいので苦手に感じる人もいるかもしれません。レモンの酸っぱさの正体は、クエン酸という栄養です。疲れた体をはやく回復させるはたらきがあります。クエン酸はレモンのほかに、みかんや梅干しにもあります。なん...

セレクトデザート

今日はセレクトデザートです。前に、ももゼリー🍑か、ぶどうヨーグルト🍇のどちらかひとつを選んだと思います。みなさんはどちらを選びましたか?それぞれ選んだ人を数えると、写真のような結果になりました。 給食室では、袋を準備しているのでデザートをそれぞれ数え入れて持っていきましょう。数を間違えて多く持って行ってしまうと、あとから来る人のデザートが足りなくなります。間違えないように気をつけましょう。

あかこんにゃくのにもの

赤こんにゃくは、滋賀県の特産品です。赤く染められるようになった理由は、はっきりわかりませんが華やかなものが好きな織田信長が赤く染めさせたという話もあります。真っ赤な色をしているので辛そう見えますが、辛くありません。三二酸化鉄という鉄分で赤く染められています。鉄分は、血液をつくるもとになり、疲れにくいからだをつくる はたらきがあります。赤こんにゃくは辛くありませんが、少し唐辛子を入れて、食欲が増すよ...

ひじきふりかけ

ふりかけはもともと、ふだんの食事で足りない栄養を補うためのものでした。今日のひじきふりかけには、ごまやしらすぼしをたっぷり入れています。こうして、不足しがちなおなかの調子を整える栄養「食物繊維」や骨や歯をつくるもとになる栄養「カルシウム」を補えるようにしています。ご飯は、大阪北部産のお米を使っています。お米は精白米というもので、いつものお米よりも白い炊き上がりです。ふりかけをかけて食べましょう。

なのはなあえ

菜の花は緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)のひとつです。緑黄色野菜とは、色のこい野菜のことです。ところで、「なす」は緑黄色野菜だと思いますか?正解は.........緑黄色野菜ではありません。緑黄色野菜は、皮だけでなく中まで色がこいのが特徴です。色がこいのは、カロテンという栄養があるからです。カロテンは、目や肌を健康にたもつはたらきがあります。今日の給食に登場する野菜で、菜の花のほかに緑黄色野菜...

ぶたにくとれんこんのあまからいため

最近の献立に、れんこんがよく登場するなと思った人はいるでしょうか。れんこんは冬が旬の野菜です。旬とは、その食べ物が一番おいしく食べられる季節のことです。給食には旬の食材を取り入れられるようにしています。献立表をみて旬の食材をチェックするのもおもしろいですね。れんこんのほかに、冬が旬の食材にはどんなものがあるかな? ★校内で給食時間前にお知らせしている内容を掲載しています。