2024年1月アーカイブ

あじのカレーあげ

あじは「味がおいしい魚」ということからその名前がついたとか、おいしくて参ってしまうから「鯵」という漢字が当てられたなどいろいろな説があります。魚には、体の表面にうろこがついています。あじのうろこは少し変わっていて、ぜいごというトゲのあるうろこがしっぽの近くについています。これは、他の大きな魚に食べられそうになった時に身を守る役割があるそうです。 給食では、処理が済んだ切り身の魚を使います。カレー...

ちくぜんに

筑前煮は、九州の筑前という地域の郷土料理です。がめ煮とも呼ばれ、方言の「がめくりこむ(よせ集める)」という言葉がもとになっています。お正月のおせち料理として食べるイメージがあるように、結婚式やお祭りなど、お祝いの時によく食べられます。煮物料理なので、給食では食材を大きめに切って、水を少なめにしてよく煮込んでいます。だいこんや にんじんなど、とてもやわらかくなっています。食材が大きくて食べにくい時は...

かぶのあんかけ

だいこんや にんじんは葉が切り落とされた状態で売られていますが、かぶは葉がついたまま売られていることが多いです。給食も八百屋さんから葉がついたかぶを買います。かぶの葉には、栄養がたくさんあるので捨ててしまうのはもったいないです。 スジがあるので、細かく切って下ゆでして使います。栄養もとれて、いろどりも良くなるので「一石二鳥」ですね。 ★校内で給食時間前にお知らせしている内容を掲載しています。

ブロッコリーのクリームペンネ

ブロッコリーが、国の指定野菜になりました。ニュースでも取り上げられているので知っている人もいるかもしれません。指定野菜とは「消費量が多く、国民の生活で重要な野菜」ということだそうです。ブロッコリーは栄養があり、給食でもかかせない野菜です。かぜになりにくくするビタミンCや、疲れにくい体をつくる鉄分おなかの調子をよくする食物繊維などの栄養があります。今日の「クリームペンネ」にもブロッコリーをたくさん使...

カレーライス

調理員さんから、ある写真をもらいました。 給食の準備をしていたら、ハートの形のじゃがいもが見つかったそうです。今日も愛情込めて作りますね💛とメッセージをもらいましたよ! じゃがいもは、ご飯やパンと同じように、勉強したり遊んだりするときのエネルギーのもとになる栄養があります。 カレーに入っているじゃがいもはごろっとしていて大きいですが、じっくり煮込んであるのでやわらかいです。手作りのカレールウとも...

たらのてりやき

たらは漢字だと、魚へんに雪と書きます。「鱈」雪と書くことからわかるように、雪のふる冬が旬の魚です。雪という字が当てられるのには、たらの身が雪のように白いから、とか雪がふる季節にたくさんとれるから、などいろいろな説があります。魚の名前をあらわす漢字には、その魚の特徴を取り入れたものが多いです。調べてみるとおもしろい発見があるかもしれません。写真は焼く前のたらを並べているところです。 ★校内で給食...

給食週間「SDGsと給食(給食動画)」

学校(がっこう)給食(きゅうしょく)の目的(もくてき)は、栄養面(えいようめん)だけではありません。食(た)べることを通(とお)して社会(しゃかい)を学(まな)び、思(おも)いやりや感(かん)謝(しゃ)する心(こころ)を育(はぐく)んでいくなど、みなさんの心(こころ)を豊(ゆた)かにしていく役割(やくわり)があります。

給食週間「SDGsと給食(エコ給食)」

全校(ぜんこう)630人分(にんぶん)の給食(きゅうしょく)を作(つく)るには、たくさんの野菜やさいがいります。その分ぶん、野菜やさいの皮かわなどのごみもたくさんでます。給食室きゅうしょくしつでは、野菜やさいのごみを減へらす工夫くふうをしています。 ブロッコリーのしんは捨(す)てずに、小(ちい)さく切(き)っておいしく食たべられるようにしています。にんじんはよく洗あらって、皮かわをむかずに使つかい...

給食週間「SDGsと給食(未来の食材)」

地球(ちきゅう)の人口(じんこう)は2050年(ねん)までに100億人(おくにん)になる可能性(かのうせい)があるそうです。世界(せかい)では、人数(にんずう)が増(ふ)えるのに追(お)いつかず、食(た)べものが足(た)りなくなるという心配(しんぱい)がされています。この心配(しんぱい)を解決(かいけつ)するために、新(あたら)しい食材(しょくざい)を使(つか)ったり、農業(のうぎょう)のやり方(...

給食週間「SDGsと給食(栄養バランス)」

栄養(えいよう)バランスがととのった食事(しょくじ)を心(こころ)がけると、病気(びょうき)になりにくく健康(けんこう)に過(す)ごすことができます。 現代(げんだい)の食事(しょくじ)は、鉄分(てつぶん)や食物(しょくもつ)繊維(せんい)が足(た)りないことが多(おお)いといわれています。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、鉄分(てつぶん)と食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多(おお)い食...

給食週間「SDGsと給食(地産地消)」

今日から給食週間が始まります。この1週間は「みんなで考えよう〜SDGsと給食〜」というテーマにそった特別献立が登場します。SDGsという言葉を聞いたことはありますか?どういう意味でしょうか?毎日配る献立カレンダーを読んで、みなさんができるSDGsはなにか、考えてみましょう。 「地産地消(ちさんちしょう)」とは、地元(じもと)でとれた食材(しょくざい)を、その地域(ちいき)の中(なか)で売(う...

さつまいもぜんざい

今日は鏡開きの日です。お供えしていた鏡もちをさげて、木づちなどでたたき割って食べる行事です。割ったおもちは、おぞう煮やぜんざいにして食べます。給食では、おもちのかわりに食べやすいさつまいもを使います。また、ご飯とお汁の献立なのでぜんざいは汁気を少なくし、あんこの食感に近づくようしあげました。甘さもひかえめで、おかずのように食べられます。 ぜんざいに使うのは、あずきという豆です。あずきには、筋肉を...

いためなます

あけましておめでとうございます。今日から給食が始まりますね。みなさんは、おせち料理を食べましたか?おせち料理にはたくさんの種類があり、それぞれ願いが込められています。「紅白なます」は、お祝いのときによく食べられる料理です。にんじんとだいこんの色合いで、めでたいことを意味する紅白を表し、平和の願いが込められています。 紅白なますは、加熱せずに作ることができる料理です。給食では、安全のために食材を加...