ちくぜんに

筑前煮は、九州の筑前という地域の郷土料理です。
がめ煮とも呼ばれ、方言の「がめくりこむ(よせ集める)」という言葉がもとになっています。

お正月のおせち料理として食べるイメージがあるように、
結婚式やお祭りなど、お祝いの時によく食べられます。

煮物料理なので、給食では食材を大きめに切って、
水を少なめにしてよく煮込んでいます。
だいこんや にんじんなど、とてもやわらかくなっています。
食材が大きくて食べにくい時は、
箸(スプーン)で小さく切って食べるのが上手な食べ方です。

★校内で給食時間前にお知らせしている内容を掲載しています。