毎週金曜日に行う「生活科学」の今年度の取り組みとして、プロジェクト型学習をスタートさせました。プロジェクト学習とは、1つの課題をチームで解決していく中で学びを深めていく学習のことです。
まず、1つ目の課題として取り組むのは「きゅうり収穫量UPプロジェクト」です。目的はきゅうりの取れ高を大幅に増加させる生育条件を見つけることです。近年、クリスタルの畑の作物が育たなくて困っていたので、みんなで収穫量を上げるためにどうしたらよいかを考え、区画を分けて対照実験をすることにしました。きゅうりを育てる土の条件や肥料の量などを畝ごとに変えながら育てていきます。
写真は畑を耕しているところと、きゅうりが育っていく過程を観察して、chromebookで観察結果をまとめている様子です。収穫はまだ少し先ですが、チームで協力しながら取れ高を増加させる条件を見つけてほしいです。期待しています。